• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

情報は鮮度が命

Googleなどの検索エンジンで知りたい情報を調べる人が増えてきていますが、皆さんは検索して出ていた情報の日付を確認していますか?



赤い四角で囲った部分がそのWebページが作成・更新された日付です。
情報は日々変化します。昨日までの正解が今日は間違いだったなんてことは良くある話です。
特に技術的な情報は移り変わりが早い割には古くて使えないコードを載せたまま更新されていない場合が非常に多いです。一次情報を確認しても全部英語で書かれていることが多く読み解くのに時間がかかります。

例えばCSSの新バージョンとして期待されているCSS3ですが、グラデーションを指定する際にベンダープレフィックスをつけてブラウザごとに対応しなければいけないと思っている人が多いのではないでしょうか。
実はIE10、Firefox、Google Chromeの主要ブラウザは以下のコードで実装可能です。
background: linear-gradient(to bottom, #000, #fff);
CSS3は勧告案まで出ています。未だに草案の書き方を指定していたり、草案ではないのに草案とコメントを書いている場合が多いのではないでしょうか。
勧告案と草案ではパラメーターの指定方法まで変更されています。古いコードでも一部は実装可能ですが、敢えて古いコードを採用する必要は無いですし、後から無駄なコストが発生します。
CSS3のグラデーションについては今までの経緯をまとめたサイトや、古いコードから新しいコードへのアップデートを促すサイトもありますが、画像でもわかるように古い情報のサイトが出てくることが多く、日付を見て確認したり一次情報を確認する必要があります。

例としてCSS3を出しましたが、どんな情報でも鮮度が命です。
車で言えばATやCVTがスポーツ走行に向かないと言われますが、昔は正解でしたが今は間違いですよね。
Posted at 2013/09/14 08:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月12日 イイね!

IE8でplaceholderを実装するときの注意点

一昔前にIE6問題なんてものがあった。
IE6は非常にバグが多く独自の仕様が満載でIE6のためだけに特別なコードを書かなければいけないなんてことが日常茶飯事だった。
IE6が圧倒的なシェアを持っていたころは問題なかったのだが、IE7やIE8の登場やFirefoxの台頭によりIE6のシェアは減り続け、WebデザイナーやWebプログラマーはIE6対応に頭を抱えることになる。
やっとこさIE6が消えて対応しなくてもよくなり問題はなくなったかに見えたのだが、新しい問題が出てきた。それがIE8 + HTML5問題だ。

HTML5というのはいろいろと端折って簡単に言うとHTMLの新バージョンである。いろいろと便利ですごい機能が付いたおかげで、今まで面倒なコードを書いて実装していた機能を簡単に実装できるようになるすごいやつだ。
HTML5を使ったサイトでHTML5の機能を使うにはブラウザ側がHTML5に対応する必要がある。そこで問題になったのがIE8だ。
現在のブラウザシェアはIE10が3割、Chromeが2割、そしてIE8がそれに続いて1割ほどだ。これだけ見ればIE8対応を切り捨てると言う選択肢が出てくるのだが、この割合は全体での話。ターゲットユーザー層によってはIE8対応を切り捨てられなくなる。例えば社内向けシステムなどがそうだろう。

HTML5の機能でおそらくもっともお世話になるのがplaceholderだ。こんな入力フォームを見たことは無いだろうか。

入力すべき情報のヒントが灰色で表示されている。HTML5が無ければ面倒なコードを書く羽目になったのだが、HTML5であれはplaceholder="半角英数"と書けばいい。
HTML5に対応していないブラウザに対応するためのライブラリを使用すれば同じようにplaceholder="半角英数"と書いてライブラリを読み込むだけでいい。だがここに落とし穴がある。

IE8でplaceholder="半角英数"をライブラリで実装し、入力した情報をjqueryでvalue値を取得しajaxで送信すると、placeholderに入力した文字列がそのまま送信される。
ライブラリ側がplaceholderの実装のためにvalue値に値を入れているため発生するようで、これにより意図しないデータが送信されてしまう。
これを防ぐにはデータを送信する前に、送信するデータがplaceholderの値と同じだった場合はそのデータを空にすることで対処できる。ユーザーがplaceholderと同じ値を入力したらアウトだが、placeholderにそんな値を入れることはユーザビリティがよろしくない。
Posted at 2013/09/12 15:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 技術メモ | パソコン/インターネット
2013年09月12日 イイね!

遠出の予定

つい先日、久しぶりに遠出したと思ったら、遠出と呼べるのかどうかわからないですがまた遠出の予定が入ってしまいました。

目的地は舞洲スポーツアイランド。
ルートを検索してみると第二京阪→阪神高速を通れと……。無茶言い過ぎ。第二京阪は走ったことありますが、阪神高速は流石に無理です。
しかも友人二人を拾っていかないといけないのでルートがどうしても固定されてしまいます。高速道路を使うと寄り道が多すぎる。

そこで考えたのがこのルート。
外環から府道8号に入り1号線→2号線→北港通へと抜けるルートです。これならほぼ直線です。
問題点は大阪市内を、しかもど真ん中を突っ切らなければいけないと言うこと。
連休を利用して下見に行って、ついてにインフィニティサーキットで走ってこようか。

最近のカリーナですが、エンジンの当たりがついてきたのか高回転まで回した時のガラガラという音が少なくなってきました。
Posted at 2013/09/12 11:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年09月11日 イイね!

インターネットを魔法にしない

プロフィールにも書いてありますが私はシステムプログラマーをしております。
仕事柄、セキュリティ関係の情報収集は欠かせません。アップデートしていないPCやソフトで開発をしてバグが発生するだけならまだしも、ウィルス感染や開発用PCへの侵入が発生すると仕事が出来なくなります。

殆どの人はWindows Updateを初期設定のまま使っていると思います。アップデートがあれば自動でダウンロードしてインストールすると言う設定になっていると思います。
この設定は開発用PCなどでは少し不都合が出る場合が多いので、更新の確認だけしてアップデートのインストールは手動で行う設定にしています。もちろんこの設定ではアップデートを忘れてしまうというリスクが発生します。アップデート情報を集めるために時間を使わなければいけません。
それらのリスクや無駄よりも、自動でインストールする設定によって発生する不都合が大きいと判断したため設定を変更しています。リスクを受け入れているわけです。
例えば手動でアップデートを適用するのを忘れていてウィルスに感染しても、それは自分の責任です。そうなれば最悪懲戒解雇となります。

アップデートが適用されていないPCがどれくらい危険かというと、高級車を窓全開で鍵をかけずキーを挿したまま路上に放置しておくようなものです。
ウィルス対策ソフトが入っていたとしても、OSにセキュリティホールが開いたままでは何の対策にもなりません。すぐにリモートアクセスの踏台にされるでしょう。
手動でインストールするのが面倒なのであれば自動でインストールする設定にするべきです。リスクを受け入れられないのにリスクを発生させてはいけません。

セキュリティの脅威は向こうからやってくるとは限りません。セキュリティ情報の収集を怠って修正されていない脆弱性があるソフトウェアを使用してしまい被害を被ることもあります。
不注意や誘惑に負けて怪しいアプリをスマートフォンにインストールしてしまうことも危険ですね。特にスマートフォンは自分の個人情報以外にも重要な情報が多く入っています。SNSのアカウント情報やクレジットカードの情報などもスマートフォンから漏れやすい情報です。

インターネットが非常に身近で何も考えずに利用できるようになりましたが、セキュリティについてよく考えない、よく知らないまま使用している人が多いのではないでしょうか。
自分だけが被害にあうのであればまだいいのですが、自分以外の人に被害が及んでしまうことが少なくありません。
別にTCP/IPについて全て把握しろとか、シスコの資格を取れというわけではありません。生活に密接に関わっているものをよくわからないで済まさないで、もう少し中身について知ってよく考えて使ってほしい。便利な「魔法」のまま放置しないでほしい。そのちょっとした知識の差がインターネットをよりよく活用できる基礎になりますから。
Posted at 2013/09/11 09:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2013年09月08日 イイね!

久しぶりの遠出 & 初めての給油

体調が回復したので久しぶりに遠出してきました。

いつものように国道168号線から国道25号線に抜けて友人が働くゲーセンへ。
そしてこんなものをゲットしてきました。

ミクさんマジ天使。
どうやら最後の一つだったようです。
フィギュア化するならこっちもしてほしいんですよね。

北米カムリとコラボした時のミクさんです。髪の毛がやたらと長い。

そしてついに

納車されてから2000kmとなりました。これ取るために端に寄せて停車したらちょっとこすったのは秘密。

ついに2000kmということで初めての給油に挑戦してきました。
給油口のキャップが取れなくてあたふたし、Tカードの有効期限が切れていて割引を受けられなかったですが、なんとか無事に給油することができました。
Posted at 2013/09/08 00:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
8910 11 1213 14
1516 17 1819 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation