• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

車も寒い

昨日は家に帰ってから用事があったため近くのスーパービバホーム寝屋川まで車を動かした。出来れば短距離で動かすのは避けたかったのだが、親の自転車が無かったため仕方がない。
エンジンを始動すると、気温が低かったからか回転数が1500rpmまで上がった。ここまで上がるのは初めてだったため少し驚いた。水温をできるだけ早く上げようとしているのだろう。流石に1500rpmも回ると近所迷惑なので水温計が動き出すのを待たずに出発した。
オイル類が暖まっていないためか家から出たところの登り坂で車の動きが重たく感じられた。シフトも出来る限りゆっくりと操作したが硬いと感じた。特にローダウン時に顕著で、ニュートラルで一度繋いでもゴクッと入れなければ入らなかった。ローダウンが硬い症状は前からあったが、今回は特別硬かった。
購入時にオイル類は変えてもらっていたはずだが、もしかしたらエンジンオイルのみだったのかもしれない。今度の点検のときに見てもらおう。

ビバホームでコンタクトレンズを購入し、めぐさんと奈々様のCDを借りた。カシムラのカラーモールを探したが無かった。Amazonで注文することにしよう。
Posted at 2013/10/17 16:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2013年10月17日 イイね!

おかしい話だよなあ

最近のちょっとお値段が高い自動車で当たり前のようになってきているもの。



マルチインフォメーションディスプレイとかいうやつ。
要は機能を増やしていくとボタンが増えていくからタッチパネルにまとめれば使いやすいという理論。最近は全部タッチパネルにまとめようとしている。よく考えればおかしい話。

スマートフォンを操作しながらの運転は危ないし法律で禁止されている。じゃあこのマルチなんちゃらは?
カーナビも運転中の操作は避けるようにと注意文が表示されるようになっているし、走行中に操作しなければいけないことはほとんどない。でもこのなんちゃらディスプレイは走行中に操作する機能まで一緒くたにしている。
こういうタッチパネルは押した感触が無いため画面を注視する必要があるし、誤操作や誤作動が起きやすいのではないだろうか。このなんちゃらインフォメーションがもし壊れてしまったら直ぐに修理しなければいけない。カーナビなら無くても我慢できるが、ここまで機能を集約してしまうと壊れている状態では非常に不便だ。
こういう部分の操作性は見ていなくても操作できることが一番大切なことだ。自動ブレーキなんちゃらがついているからと言って、脇見運転をしていいわけでは無い。見た目は先進的だが、中身は退化していることに気が付くべきだ。
Posted at 2013/10/17 11:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年10月17日 イイね!

迷った車

最初の車を購入するときにAT212型カリーナとAE110型カローラで迷ったのは前に書きましたが、カローラ以外でも迷った車はたくさんあります。

国産車
□A70,A80型スープラ
トヨタファンなら憧れますよね。やはり1JZや2JZが魅力ですが、7Mや1Gも選択肢に入っていました。
諦めた理由: 予算オーバー(JZA80)、維持費、家のガレージに入らない

□トヨタ マークⅡ(X80,X90,X100)
2Lで直6でMTが欲しいと言う無理難題に答えてくれた車。このころのセダンのデザインは最高です。レクサス ISなんてマークⅡの足元にも及びません。
諦めた理由: 予算オーバー、条件に合う個体が見つからない、家のガレージに入らない(X90,X100)、ABS無しはやはり怖い(X80,X90)

□トヨタ MR-S
オープンでミッドシップに惹かれました。
諦めた理由: 予算オーバー

□トヨタ アルテッツァ AS200
マークⅡと同じく2Lで直6でMTという無理難題に答えてくれた車。
諦めた理由: AS200でMTとか見つからない

□トヨタ AE111型レビン/トレノ
20バルブの4A-GEに惹かれました。
諦めた理由: 予算オーバー

□日産 C33型ローレル
ダンディな出で立ちに惹かれました。後継がティアナというのが納得いかない。ノートにメダリストの名前を持っていかれたのも納得いかない。
諦めた理由: 条件に合う個体が見つからない

□ホンダ バラードスポーツCR-X
GT5で出会い、ルックスに衝撃を受けました。
諦めた理由: 見つからなかった

□ホンダ インテグラ(セダン、タイプRじゃないやつ)
カリーナとカローラ以外に無いかどうかを探して出てきたやつ。迷った時間は約3分。
諦めた理由: ABS無しはちょっと

□いすゞ ジェミニ(3代目)
実は私はいすゞファンです。特にイルムシャーRが欲しかったです。グリルレスデザインに惹かれました。
諦めた理由: 条件に合う個体が見つからなかった、予算オーバー


外車
□アルファロメオ 156
アルファロメオ + セダン、これ最強。
諦めた理由: 条件に合う個体が見つからなかった、予算オーバー

□アルファロメオ 147
美しさに惚れました。アルファロメオは赤じゃなくて白が良いと思います。赤は大人の女性という感じがしていいのですが、アルファの白は若々しさや気高さ、上品さなどがあってまたいいんですよ。例えるなら女子高生です。
諦めた理由: 予算オーバー

□プジョー 206
出来れば205が良かった。
諦めた理由: 予算オーバー

□ルノー メガーヌ RS
リアサスがリジットでもニュル最速なんだぜ!
諦めた理由: 予算オーバー、でかい

□シトロエン 2CV チャールストン
本気でこれを買うつもりだった。
諦めた理由: 予算オーバー


書き出してみたら結構多くて驚きました。
アルファロメオとシトロエン2CVは絶対乗りたいですね。
Posted at 2013/10/17 09:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

ジャーナリスト(笑)

□THSの2013年問題?
去年の8月に日経新聞でこんな記事がありました。
「トヨタ2013年問題、HV特許切れは危機か、機会か」
記事の内容は「2013年にトヨタのHVシステムであるTHSの特許が切れるから、今までトヨタのHV特許に縛られて新規参入が無かったHV市場に欧米や韓国の自動車メーカーがこぞって参入してくる。この機会を上手く利用すればHV車革命の恩恵を受けられる。」というもの。
またこれが原因かはわかりませんが、「トヨタがHV技術の特許を抑えているから新規参入が妨げられている。」なんて書き込みがインターネットのあちこちで見られます。
利益幅の小さなアクセラHV HV無しでは商売にならないマツダの苦肉の策 - ゆめ痛

□勉強不足もいいところ
HVの特許については一年以上前にTHSの開発者である八重樫武久氏がブログで否定しています。
トヨタ・ハイブリッド・システムTHSの2013年問題? - Cordia Blog
特許関連は調べればすぐにわかることでしょう。調査を怠るとは記者失格ですね。

□すぐに真似のできるものではない
新規参入が遅れた理由は、HVシステムが一朝一夕でできるものではないことと、技術者としての意地があるからでしょう。またHVシステムを作ったとしても、品質管理やトラブル対応など車の技術以外の部分でも投資が必要です。
トヨタの莫大なリソースと販売力をもってしても、欧米で認められるまで5年、普通の車の仲間入りするまで10年以上かかっています。ホンダでさえ真っ向から対抗できる車を作るのに15年かかっています。

□余談
特許云々はDCT関連特許について言えばいいのにね。
Posted at 2013/10/16 15:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

テレビとインターネット

インターネットが登場し普及してからテレビという媒体が古臭いものと感じるようになった。

まずテレビがなぜ成功したかというと、わかりやすい単純な構造だったから。
映像だけじゃなくて音や文章を組み合わせたコンテンツだから非常にわかりやすい。作られるコンテンツも意味が明確でわかりやすい内容のものが多い。
テレビは番組というスケジュールに縛られて動いている。何曜日の何時に何が放送されているかが特別な事情が無い限りは変更されることは無い。「テレビは、この時間に、このチャンネルに合わせれば、この番組が見られる」という原則があって成り立っている。これがユーザーの安心感につながった。
逆に雑誌の記事なんかは読みづらくてわかりづらい記事がゴロゴロしているし、表現も限られてしまう。
こう考えるとテレビってすごく便利でいい媒体のように見える。少なくとも十数年前まではそういう認識を大多数の人が持っていた。じゃあなんで今になって古臭く感じるようになったのだろうか。

十数年前、Windows95やWindows98が出る少し前。私の家は親が仕事で使うため当時はまだ非常に高価なものだったPCがあった。Windows95やWindows98もすぐに入ってきたし、インターネットも1995年には家で使えるようになっていたと思う。少なくともベネッセのBE-GOが始まった時にはインターネットが使える状態だった。PCが本格的に普及しだしたのがWindows95以降、インターネットはWindows2000やWindowsXP以降だと思う。
インターネットはテレビ番組が守らなければいけない縛りがほとんどない。番組というスケジュールは無い。インターネットは好きな時間に、好きなサービスで、好きなだけ、好きなコンテンツを見ることが出来る、テレビと比べて非常に自由な環境があった。
例えば野球の延長で深夜番組が潰れることは少なくない。私もお気に入りのアニメの最終回を野球延長のために録画し損ねてしまった。これはテレビが抱える致命的な欠陥の一つだ。どうしてもコンテンツに優先順位がついてしまい、放送内容、時間の変更が起きてしまう。特に続き物のコンテンツではユーザー離れが深刻化してしまう。
そんな時にインターネットが活躍する。動画サイトで検索すればいとも簡単に複数のサイトで動画が見つかる。それが続いていくと、いちいちテレビで見るよりも動画サイトで見てしまうほうが楽だとユーザーが気が付く。
コンテンツの制作側もこれに気が付いて、インターネットでの配信を行うものが増えてきている。割高感のある価格設定と、ある程度時間に縛られてしまうシステムが普及しづらい要因になっているが、これからの主流になるのは間違いないだろう。

テレビが廃れてきているのは、こういったユーザーの動向や制作側の意向などを無視してきたから。はっきり言って、テレビはもう時代遅れだしそれを何とかできるほど時間は残されていない。このまま消えていく運命だろう。
テレビというハードウェアは多機能化してきてテレビ局だけのものじゃなくなってきたし、趣味も多様化してきている。それらを無視してDRMやダビング10などという今世紀最大の負の遺産に金をかけてきた。ユーザーを犯罪者扱い(実際に犯罪をやってたユーザーもいるにはいるが)してきた結果がこれだ。テレビメディアが完全になくなることは無いだろうが、落ちるところまで落ちてしまうだろう。

Posted at 2013/10/15 18:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 34 5
6 7 89 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation