• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年02月17日 イイね!

珍中古車情報 part5 「デュエット・クルーザー」

さて今日も珍中古車情報の時間がやってまいりました。
今回ご紹介する珍中古車、ヒントは「デュエット・クルーザー」。型式からはSシリーズの再来とも言われたスポーツカーです。
実は私、この車をゲーム以外で見たことがありません。乗っている人も見たことありません。そんな中古車じゃなくても珍しい車です。



ホンダ CR-X Si SR VR14AW 1オーナー

バラードスポーツ CR-Xです。発売されたのは1983年。海外ではCIVIC CRXの名前で販売されました。
1.5Lと1.3Lが用意され、1.5LのEWエンジン搭載グレードでは車重は僅か800kg。ショートホイールベース、ピッチングを抑える独自機構を採用したサスペンションなどで110ps/13.8kgfmながら峠では2.0Lのスポーツカーよりも速かったそうな。
1984年に最上位モデルのSiが発売。1.6LのZCエンジンを搭載。スイングアーム式リフター機構を採用し後にVTECに繋がることになります。今回の珍中古車もこのZCエンジンを搭載したSiです。

希少車ということで少しお値段が高めですが、AE86やSW20型MR2の最終型よりはまだ相応の価格かなと思われます。
正直、これ欲しかったです。1台目探していた時に見つけてたら絶対に買っていたと言い切れるほど好きです。
Posted at 2014/02/17 14:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珍中古車情報 | クルマ
2014年02月15日 イイね!

珍中古車情報 part4 「トヨタツインカムの系譜」

さて今日も珍中古車情報の時間がやってまいりました。
前回からほとんど時間が経っていませんが、決して仕事が無くて暇を持て余しているとかではありません。

さて今回は「トヨタツインカムの系譜」ということなのですが、この言葉で思い出されるのは2T-Gや4A-G、3S-G、1G-G、3Mなどを思い浮かべる人が多いと思います。まあぶっちゃけて言えばSOHCエンジンのヘッドをヤマハで製造したDOHCヘッドに変えたもの。3S-Gなんかは途中からトヨタ内製に切り替えられたりしました。
今回のツインカムはですね、4バルブではないのですがトヨタDOHCエンジンを語る上では欠かせないものです。



米国トヨタ 米国トヨタ GT  左ハンドル フルオリジナル 車庫保管

RA20型セリカリフトバックです。
このセリカに搭載されたのは18R-Gというエンジンです。R型エンジンは初代クラウンで初採用された直列4気筒エンジンで、そのころはOHV8バルブ シングルキャブレターでした。当初は75×82mmとロングストローク型にする予定でしたが、豊田英二専務からボアストローク比をスクエアに近づけるよう提案がありました。
理由は①OHV式エンジンの全高および重心位置が高くなることをできる限り抑える、②エンジンの回転数を高くできる、③新設計の外車に搭載されているエンジンはほとんどスクエアである、この3つでした。
初代R型エンジンは77×78とわずかにロングストロークですが、2R型では78×78スクエア型に、3R型になった時点で88×78のショートストローク型となりました。
6R型からSOHCとなり、RT55型1600GTの9R型でDOHCが採用、RT75型コロナマークII 1900GSSに採用された10Rが1971年に型式変更され8R-GとなりトヨタのDOHCエンジンの記号である「G」が誕生しました。

さてこのセリカリフトバックに採用されたのは2.0L DOHC 8バルブツインキャブレターの18R-G型(もしかしたら18R-GU)です。ボアストロークは88.5×80とかなりのショートストローク型(ちなみにR型エンジンで最もショートスロトークなのは7R型で86×68.5)でアルミヘッドも採用されていました。
個人的にも2T-Gや4A-GよりもR型のほうが好きですね。


R型エンジンを採用しているだけでなく、フルレストア済みということで新車同様の状態となっています。また記録簿など一式が揃っているのもポイントですね。
Posted at 2014/02/15 10:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珍中古車情報 | クルマ
2014年02月14日 イイね!

テスラ モデルS シグネチャーパフォーマンス

テスラ ロードスターは他のEVと同じく既存の自動車の延長線上にしかなかった。はっきりと言ってしまえばエリーゼEVだ。
各車が様々なEVを出してきた。RAV4 EV、i MiEV、リーフ、i3など、かなりの種類があるがそのどれもがテスラ ロードスターと同じ既存の自動車の延長でしかなく、ただエンジンがモーターに置き換わっただけだった。

テスラ モデルSは違う。全くと言っていいほど違う。タイヤが4つ、ペダルは2つ、ハンドルは1つという部分は同じだが、クルマの革命と言ってもいいくらいの衝撃。
現代のガソリンエンジン自動車を第2世代とするなら、現代の電気自動車は2.5世代止まりだ。だがモデルSは完全な第3世代を見据えて作られた。他のEVとは発想からして全く違う。既存のEVなんかは無にならなくなってしまう。
第3世代の自動車となるかはわからないが、少なくとも2.9世代レベルであることは間違いない。
大阪モーターショーで運転席に座って話を聞いただけでもそのすごさがわかった。グランツーリスモで走らせてみるとさらに衝撃を受けた。実際に試乗したらどうなるんだろうか。
衝撃を受けたと同時に不安もある。「鉄とガソリン」の自動車によるモビリティの終焉を見せられた気がするから。





Posted at 2014/02/14 09:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2014年02月12日 イイね!

珍中古車情報 part3 「3段構えの珍しさ」

さて今日も珍中古車情報の時間がやってまいりました。
今回からタイトルにちょっとキャッチコピーみたいなものを書いてみました。

さて今回はタイトル通り「3段構えの珍しさ」です。シャアも「戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ」と言ってましたからね。
今までも(と言っても2回しかありませんが)かなり珍しい中古車を紹介してきましたが、今回の中古車はさらに珍しい車となっています。













サーブ 900カブリオレ S 2.3i 社外17AW 革シート (ブルーメタリック)

本シリーズ初の外車。まずサーブというところで珍しいのですが、それに加えて2代目900というのも珍しい。さらに「4座オープン」というところが光ります。
サーブ独特の内装デザイン、メーターのブラックアウト機能などサーブでしか味わえない個性も光ります。さらに今回の中古車は4速ATということでAT限定でも大丈夫です!
Posted at 2014/02/12 17:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珍中古車情報 | クルマ
2014年02月11日 イイね!

休日もどき

今日はドライブに行ってきました。


こんな感じのルート。同じところをぐるぐる回ったり往復したりしてました。
ハイタッチドライブだと走行距離は305kmとなっていますが、途中で休憩を解除し忘れていたので350kmは余裕で超えてると思います。

布目ダムはこんな感じ




宇治川ラインとか磐船を走りましたけど、やっぱり昼間は一般車多い(当たり前)
もうちと早く帰ってくればよかったかもしれない。休日なのに休んだ気がしないのはなぜだ。
というわけで今日はやる気ないブログですしおすし。
Posted at 2014/02/11 22:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 3456 7 8
910 11 1213 14 15
16 17 18 19 202122
232425262728 

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation