• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

あぶさん、ディーラーへ行く の巻

28日の土曜日に、近所のディーラーへオイル交換を頼みに行ってきました。
予約したときはオイル交換だけだったのですが、急きょバンパーの傷補修の見積もりも貰うことになりました。
で、単純に修理してもかなりの金額がかかるのは見積もりを取らなくても明白。それならちょっといろいろやってもらおうと考えました。
やろうとしていることと言うのは、AT210型カリーナGTのオプションであったフロントスポイラーを取付できないかというものです。とりあえず電話で話して、品番などを調べてプリントアウトして持っていくことにしました。

当日、オイル交換を頼んで店内で営業マンと整備士の方の3人でいろいろ話しました。
1. 普通に修理した場合は3万円
2. 今のバンパーにスポイラーをつけると3.5万円
3. カリーナGTのバンパーとスポイラー両方で7万円10万円(勘違いしてました。バンパーだけで7万円です)
出てきた金額はこんな感じです。

トヨタ本社に問い合わせたら2の今のバンパーにスポイラー取り付けは穴あけ作業が必要なため出来ないと言われたのですが、整備士のかたは「穴くらいなら直ぐできるので大丈夫ですよ」と承諾してくれました。これなら割と安くできます。
でもカリーナGTのバンパーは、フォグの横が空力を意識したデザインなのでちょっとかっこいいんですよね。スポイラーとの組み合わせも一番しっくりいきそうなので3でお願いすると思います。
整備士さんとのお話で判明したことが一つ。前期型カリーナGTのバンパーは、下半分が廃番だそうです。在庫もないらしいです。

見積もりを貰って営業マンと少しお話し。
最近は軽量化でバンパーとかいろんな部分が薄くなってきているとか
ボディ外板へのFRP採用範囲が広がってきているとか
カローラフィールダーのリアハッチがFRPで初心者マークがつかなかったとか
iQのリアシートは狭い、昔のソアラみたいだとか

最後に「いろいろ無理言ってすいません」と言ったら「いえいえ大丈夫ですよ、昔はこういうことはよくあったので慣れてるっちゃ慣れてますね」と言われました。
私「へぇー、意外ですね」
営「違うグレードの部品だけじゃなくて、兄弟車の部品つけてくれとかも結構ありましたね。今はみなさんおとなしいというかあまりそういうことはしないみたいですね」
確かに今となっては車を弄ること自体が珍しいことになってるような時代、違うグレード、違う車のパーツを移植するなんて言い出す人なんて、しかもそれをディーラーに頼むだなんて人は僕くらいでしょうね。

あまり弄らないとか言っていたのですが、このペースだと保証が切れるときには6MTに載せ換えてくれとか言ってるかもしれません。


ディーラーを出てからちょっと宇治川ラインへ。何やら工事車両が多くてのんびり走ってました。
24号線を走っているとどこかで見たような気がするFC3SのRX-7とすれ違いました。ドライバーが阿部さんだったような気がしますが気のせいでしょう。
Posted at 2014/06/30 16:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | 日記
2014年06月27日 イイね!

あぶさん シフトアップをサボるの巻

「ファミリー向け物件」を「ファミチー向け物件」とタイプミスしてそのまま設定してしまい、チェック担当者に大笑いされたあぶさんです。

ちょっと前までは街乗りでの巡航は5速50km/hでの1100rpm走行が基本だったのですが、最近はシフトアップをサボり始めまして、3速3000rpmくらいで走っていたりします。
乗り始めて半年くらいまでは2000rpmで小まめにシフトアップして燃費に気を使っていたのですが、半年から1年くらいまでは1,2,3速では回転を上げて巡航速度になったら5速へと入れてました。それが最近は3速上限みたいな感じです。
いやちゃんと5速まで使っているんですけど、3速で巡航速度になってから2~3分経って「あ、5速に入れなきゃ」と思ってシフトアップする感じです。1,2速でも5000rpmくらいまでぶん回すことが多くなりました。

シフトアップはサボり気味ですがシフトダウンは以前より頻度が増えた気がします。乗り始めたころはシフトダウンが面倒で、シフトダウンをサボって登り坂で失速なんてことをしてました。
最近はヒールアンドトゥを覚えたこともありスパッとシフトダウンできるようになりました。たまに無意識にシフトダウンしてたりします。

何でこんなことになったのか。答えは単純で、エンジンを回すのが楽しいんですよね。
古い小排気量NAエンジンですので低速トルク重視と言っても回してトルクとパワーを稼ぐのは変わりません。なので回すとトルクがどんどん出てきます。パワーもそれに比例して出てきます。そのエンジンの回転上昇に合わせて加速が高まっていく、そして最後に最大出力が出る回転数付近での一押し、そういう感覚が気持ちいいんですよね。
速さを求めるのなら2000rpm~3000rpmくらいの低回転で最大トルクを出して後はフラットにトルクを出すのが速くなります。280ps規制時代末期にはフラットトルクならぬフラットパワーに近いエンジンがあったそうで、それが一番速そうですね。低回転で最大トルク出したらあとはトルクは落ちていくので、かなりつまらないエンジンになりそうですけど。

最近は直噴ターボやスカイアクティブなどのクリーンディーゼルが出てきて低回転のトルクと多段AT or CVTであまり回さないというのが主流になってきている気がします。
確かに低回転域でのトルクが太いというのもなかなか魅力的ですし、上がスカスカで回らないというものではないので回す楽しみと言うのもあるのですが、私は小排気量のNAエンジンをMTで小気味よく操って上までしっかり回してやるほうが好きですね。そうなってくるとフランス車が性に合っているのかもしれないと思います。となるとカリーナを選んで正解だったのかもしれません。だってプジョーにそっくりですから。
Posted at 2014/06/27 13:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年06月23日 イイね!

AT210、AT212カリーナのバンパーについて

トヨタにカリーナのバンパーとエアロについて聞いてみました。

□品番
AT212用フロントバンパ カバー
52119-2B390-B0 (シルバーメタリック)

AT210用フロントバンパ カバー
52119-2B400-B0 (シルバーメタリック)


Q1. 形状は同じ?
A1. 「違う」

まあ品番違うしそりゃそうだよね。


Q2. AT210のフロントスポイラーをAT212に装着できる?
A2. 可能だがバンパーに穴あけ加工が必要。ディーラーでは対応できない。

ですよねー。まあ穴くらいなら自分で開けられると思いますが、バンパー外すの面倒だな。


Q3. AT212にAT210のフロントバンパーを装着できる?
A3. わからない。

ヤフオクで探した画像だとエアロを取り付けるための部分と、フォグランプ横が少し違うだけなので取り付けに問題は無いかなと思いますね。ディーラーでやってくれるかどうかはわからないですけど。


フロントスポイラーの品番はこんな感じ

AT210用フロントスポイラー カバー
76851-20070-B0 (シルバーメタリック)

フロントスポイラ リテーナ NO.1
76853-10010

フロントスポイラ リテーナ NO.2
76854-44010

フロントスポイラ サイドプロテクタ RH
76877-20050-B0 (グレー)

フロントスポイラ サイドプロテクタ LH
76878-20010-B0 (グレー)

固定用部品
90179-06156
90189-06193
90159-60477

未塗装部品があればそれにしたかったのですが、無いようです。
Posted at 2014/06/23 17:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

あぶさん ミニバンと戦うの巻き

21日は久しぶりのホンダリアンオフに参加しました。

渋滞に巻き込まれたりしながらサンシャインワーフへ到着。どこへ止めようかと思っていたら偶然、本当に偶然なんですがAT210カリーナGTを発見!

色も同じシルバーメタリック。
これは隣に止めないといけないという使命感がでてきまして、隣に止めました。
20バルブ最終型黒ヘッド4A-GEは一度体感しましたが、天井知らずで回る感じがすごかったです。5A-FEはレブ6000rpmなのでそれよりも2000rpmも回るなんてパラレルワールドです。


BMW 320i
やばい、やばいです。もう雰囲気がやばい。これは対向してE36 M3を買わなければと思いましたが、予算が足りませんねはい。


TypeSさんのレジェンド。高級車でっせ。


Z32型フェアレディZ
ちょっと我儘なお嬢さんらしいです。

帰りはもっさんさんを送った後、ちょっと久しぶりにIF街道を走ることにしました。
IF街道入口になる交差点で後ろに白のミニバンが煽ってきまして、まあね、目の前には山坂道があるわけじゃないですか。これはバトルの合図だろうと思いまして踏みました。
大型ミニバンにしてはそれなりに走るかなという動きでしたが、コーナー3つ目を抜けたころにはミラーから消えていた気がします。これが1回戦です。

2回戦はおばあちゃんの家から帰っている時、門真ジャンクションの近畿道から第二京阪に入るところです。袖ヶ浦ナンバーのアルファードに煽られまして、お先へどうぞを道を譲ったと見せかけて真後ろにつくパターン発動です。

ミニバンに煽られる呪いでもかけられたんやろか。
Posted at 2014/06/22 19:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

バンパーが……

※いろいろおかしかったのでいろいろ修正しました

今日はおばあちゃんの家まで行ってきました。おばあちゃんの家なのに大阪市内にありますので田舎から都会に行くことになります。

出発前にビバホーム寝屋川店で食事をしたのですが

ファーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww (明石家さんま風に)

まじですか。まじなんですか。自分で擦ったことはありましたが、ついに逆が来たということですか。
犯人は右隣に止まっていた白のbB。ナンバーは数字しかわかりませんでした。おいおい、どんだけ下手やねんと。よう免許取れたなと。
乗ってる時にぶつけられたら本気で追いかけますが、あいにくちょっと離れたところからの目撃。防犯カメラも無さそうです。ないわー、まじないわー。

まあ悩んでも仕方がないということで、ちょっと考えました。これって、この傷を治すという口実でカリーナGT用エアロをつけるとか頼めるんちゃうんと。
でもカリーナGT用エアロってバンパーと一体だったような気がするでと思い、いろいろ調べてみました。

AT212 Ti マイロード用フロントバンパー(シルバー)
52119-2B390-B0

AT210 GT用フロントバンパー(シルバー)
52119-2B400-B0

おうふ、やはり品番が違います。ちなみにお値段は7万円。AT212用の未塗装バンパーが2万円なので塗装だけで5万ですぜ。
いろいろ調べて形状は同じみたいな感じだったのでエアロだけ買って、つかなかったらいろいろたたいたり削ったりすればつくだろうということでエアロについて調べました。


76851-20070-B0 フロントスポイラーカバー(シルバー) 25800円

うーん、フロントのエアロはエアロ本体とサイドプロテクタ、それに取付用の小さい部品で構成されているのかな。上記のフロントスポイラーカバーにサイドプロテクタが含まれているような感じ。
うーん、ほんまにできるんかな。最終的にはやはりいろんなところを叩いたり削ったりすることになりそうな予感がしますね。近所のカローラ店ではやってくれなさそう。
Posted at 2014/06/22 18:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 345 67
8910 11121314
15 161718192021
22 23242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation