投稿がすごく遅くなってしまいましたが、8月3日に岐阜の日本昭和村で行われたオフ会に行ってきました。
休日だと言うのにいつもよりも早い時間に起床。ルートは第二京阪 → 京滋バイパス → 名神 → 新名神 → 東名阪 → 伊勢湾岸 → 名古屋高速です。小牧インターで降りて国道を北上する感じ。
名阪国道でもよかったのですが、そのルートだと遠回りだし疲れると言うことでお金の力を借りることにしました。
草津で給油したり、新名神でレクサスの後ろについて5速巡航してたらとんでもない速度出てたり、伊勢湾岸でバトルしながら小牧インターへ。
愛知県のドライバーはなにわナンバーや和泉ナンバーとは別の意味で注意しろと言われています。でも僕は岐阜ナンバーにも注意すべきだと思いました。
小牧を降りて国道へ入った時、右サイドミラーに岐阜ナンバーで白のFTOが映りました。運転していたのはメガネをかけた女性だったと思います。「かっこええなー」と思いながら一番右車線を走っていると視界の右端に白いボディが入りました。はいさっきのFTOから幅寄せ入りましたー。ミラーとミラーの距離は約10cm。環状族かお前は。
「なにしとんじゃこらー!」とシフトダウンして車線変更、ありがとうのハザードを忘れず追いかけます。とりあえずパッシングして赤信号を待ったのですが流れの良い田舎の国道ではなかなか赤信号に巡り合ることが出来ません。そこでちょっと観察してみると極端に左によって走っていることがわかりました。左のタイヤが線を踏んでしまっています。ちょっとふらついていましたし眠かったのでしょうか。途中でFTOは走行車線に戻り交差点へと消えていきました。
いろいろありましたが日本昭和村へ到着。最初は130と170のクラウンだけでしたが、どんどん増えていきました。

普通のオフ会に見えますが、この車たちなかなか熱い車なんです。一番左のU14ブルーバードはフェンダーミラー + コーナーポール + レースシートカバーの3種の神器つき。その横のマーチはオーテックのマーチ12SR。ハイゼットクライマーはなんと車重1.4トン! サニートラックは最近ナンバーを取得したばかり! bBは普通。

130クラウンと170クラウン。時代が変わってもクラウンはクラウンでした。
そして今回のオフ会の目玉はこちらのルーチェ レガート
いろいろ車について話したり温泉に入ったりと楽しい時間でした。
帰りは下道で帰ることにしましてルートは21 → 8 → 307です。
21では追い越し車線を走行車線よりも遅く走る車にパッシングしまくってました。何回パッシングしたのか覚えていません。どうやらパッシングはローカルルールらしいです。知らなかった。
8号線から307号線に入ってコンビニで休憩。そこから307を爆走しましてまっすぐ帰るつもりだったのですが24 → 阪奈道路 → 外環 → 十三峠と走り、そしてカーナビが壊れました。(後に復活)
Posted at 2014/08/19 09:04:00 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ