• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

あぶさん、カリーナ復活計画 その3 の巻

広島ナンバーのマークⅡを見つけたあぶさんです。

日曜日にディーラーに預けたカリーナですが、13日の土曜日に戻ってきました。
とりあえず外装以外ということで、クロスメンバ交換、足回り一式交換、ボンネットヒンジ調整だけです。ちょっといろいろ作業が追加されいろいろ値引きされた結果、消費税込みで108,000円となりました。


中古部品 その1 左フロントストラット
同じ年式(2001年10月登録)のAT212-CEPMK型カリーナの部品だそうです。ナックル付きでした。


中古部品 その2 左フロントロワアーム
ちょっとごちゃっとしていてわかりにくいですが、下にある太いアームがAT210 コロナプレミオ用ロワアーム。かなりやれていて錆もあったのですが、ちゃんと塗装されています。新品みたい。

クロスメンバも中古で調達。新品を使ったのはボールジョイントくらいですね。
あとは外装だけになります。次の日曜には揃いそうかな。ウィンカーだけはいろんな意味で危ないので近くのコンビニでテープ止めしました。ちゃんと光るので法律的には問題ありません。かなりガチャい見た目で通行人がすごく見てきますが気にしない。

車を受け取る前に家にブレーキパッドが届きました。


ADVICSのストリートスペックです。500度まで対応。
800度対応のサーキットスペックはカリーナには適合品がありませんでした……。
Posted at 2014/12/15 12:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年12月08日 イイね!

あぶさん、カリーナ復活計画 その2 の巻

あぶさん、カリーナ復活計画 その2 の巻クロスメンバが重すぎて届け先をディーラーにすればよかったと思ったあぶさんです。

昨日、ディーラーにクロスメンバ、エンジンマウントメンバと一緒にカリーナを預けてきました。クロスメンバを車に載せるのがすごく辛かったです。
不要な部分を削った見積を作ってもらいまして、60万が12万になりました。5分の1です。12万というのも必要になる作業をほぼ全て入れた最大の金額ですので、値引きなどを考慮すると5~6万程度になると思われます。

作業としてはサスペンションクロスメンバと左フロント足回り一式の交換。ボンネットヒンジ修理と、それに伴うフェンダ脱着がメインになります。足回りは約8000円、ボンネット修理は約16000円でした。足りない部品は今のところ左フロントのボールジョイントのみです。もしかしたら左フロントステアリングナックルが必要になるかもしれません。それでも費用は10万円を超えるか超えないかだと思います。

代車をお願いしてみたのですが、確保が難しいということなので家まで送ってもらうことになりました。以前にムーヴが納車された時はノアで迎えが来たので今回もノアかなと思っていたら、NSP130型ヴィッツ前期型でした。おそらくグレードはFだと思います。
助手席でしたがパッソとは違いリニアな動きとCVT制御の違いによるものなのかググっと押し出してくれるような発進時のトルク感がありました。シートがちょっと良かったのでカリーナにつけられないか調べてみようかな。

家に帰るとロワアームが届いていました。AT210のコロナプレミオ用ですがカリーナと共通部品です。

意外に重いし、でかい。ずっしりきます。抱えるように持たないといけません。

作業完了で引き渡し可能なのは土曜日とのこと。ウィンカーレンズはバルブがついてきたので、なんとかホンダリアンには参加できそうです。土曜日に間に合わなかったら代車を用意してもらいます。
このディーラーの代車はベルタ、スペイド、パッソです。個人的には新型プロボックスが希望です。
Posted at 2014/12/08 11:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年12月06日 イイね!

あぶさん、カリーナ復活計画 その1 の巻

給料でも仕事の内容でも人間関係でもないことで転職を考えたあぶさんです。

約1週間前、ドグシャーンバリバリドッカーンチチクワーとなってしまったカリーナ。


正直に言いますと現場では買い替えも考えていましたが、滋賀から大阪までハンドルをちょっと左に切らないと真っ直ぐ走らないことと、ボンネットがずれて左フェンダーマーカーが見えないこと以外は全く問題なく、修理することにしました。

ナニワトモアレという環状族の漫画があるんですけどね、主人公のぐっさんはS13シルビア Q's前期型に乗っているんですが峠を走っている時にスピン、フロントが大破してしまいます。フレームやエンジンもダメになってしまったシルビアをぐっさんは修理すると言います。先輩から「直してもまっすぐ走るかどうかわからん」と言われながらも大金かけて直したんです。
ディーラーで見積もりとってもらって60万と言われた時はショックでしたけどナニワトモアレのぐっさんのことを思い出すと、俺もやらなあかんなと。ここで廃車にしてしまったら、これからもそういう形でしか車に乗れないんじゃないかと、車と向き合えないんじゃないかと。というわけでカリーナを復活させることにしました。

見積の60万円は無駄なものがいっぱい入っていましたのでそれを断り、部品をヤフオクなどで調達することで費用を抑えました。左右タイヤ交換、ホイール交換、右フェンダー交換まで入っていましたからね。右フェンダーの傷なんてわずか数mmなのでタッチアップでなんとかできます。
ヤフオクなどで調達できた、届く予定の部品は
・フロントバンパ
・左エンドパネル
・左フロントフェンダ
・左フロントウィンカーレンズ(たぶんバルブ付き)
・サスペンションクロスメンバ
・エンジンメンバ
・左フロントロワアーム
・左フロントストラット(ナックル付き)
これだけです。
ちょっとした手違いで前期型のウィンカーを左右両方落札してしまいましたが、気にしない。


クロスメンバと間違えたウィンカー


フェンダー
でかすぎて部屋に入らないかと思った。

で、今度は工賃ですよ。
60万の内訳は36万が部品代で24万が工賃です。つまり工賃を圧縮すればするほどオトク!
ということでさすがにクロスメンバは自分でやるのは不可能なので(エンジン降ろさないといけない)、これはディーラーに頼みます。足回りもストラットだけならなんとかできますが、ロワアームにナックルにジョイントまでとなるとアレなのでディーラーに頼みます。
そして最後に残ったのが外装関係。これはちゃちゃっとボルトを外してちゃちゃっとつければいけるので自分でやることにしました。

とりあえず日曜にディーラーへ行って見積もりをもらってきます。
Posted at 2014/12/06 10:04:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年11月30日 イイね!

あぶさん、事故る の巻

タイトル通り、事故りました。ドグシャーンバリバリドッカーンチチクワー(」*゚ロ゚)」*゚ロ゚)って感じ。
S字の一つ目でオーバースピード、次の右を曲がれず止まり切れずコンクリートに左フロントをぶつけ左両輪とも脱輪しました。





人生初のJAFロードサービスですわ。
損傷個所で直さなければいけないところは見た限りではフロントバンパー、スポイラー、左ヘッドライト、左ウィンカー、左フェンダー、ボンネットヒンジくらいでした。
とりあえずその日はゆっくり走って帰宅。うーん、ちょっとハンドルを左に切らないとまっすぐ走ってくれません。アライメントが狂った程度だろと思って帰宅。

次の日、とりあえずディーラーに電話。修理の見積もりを取ってもらうことに。外装だけなら20万くらいかなとか思ってたら、やはり左フロントの足回りがアウトでした。
フロントサスペンションメンバ、左フロントステアリングナックル、左フロントショックアブソーバ、左サスペンションロワアーム、左ロワポールジョイントが要交換。クロスメンバが歪んでいるそうな。まじかよ。
ヤフオクなどで調達可能だとわかっていた部品を別にしても、総額で40万はかかると言われました。全部新品で修理となると60万です。

見積書で必要になるとなっている部品
フロントバンパーカバー
ラジエーターグリル
左ヘッドランプユニット
左フロントフェンダー
左フロントフェンダライナ
左フロントフェンダマッドガード
左フロントターンシグナルランプ
左エンジンアンダーカバー
エンジンマウントセンタメンバ
フロントサスペンションクロスメンバ
左フロントステアリングナックル
左フロントショックアブソーバー
左フロントサスペンションロワアーム
左フロントロワボールジョイント
左フロントディスクホイール
フロントスポイラー

このうち、交換しなくてもよいと判断されたもの
ラジエーターグリル
左フロントディスクホイール

このうち、現在調達可能なのは
フロントバンパーカバー
左ヘッドランプユニット
左フロントターンシグナルランプ
左フロントフェンダ
フロントサスペンションクロスメンバ
ヤフオクをざっと探してみたところ、これくらいは見つかりました。塗装が必要になる部品だけでも調達できれば塗装費用の9万円がなくなるのでかなり楽になります。ただ足回りの交換工賃でどれだけ取られるかですね。

60万、カリーナGTが買えますね。パーツだと4A-GEエンジンが買えます。
とりあえず直す方向で考えたいと思いますが、金額が金額なので悩んでいます。ヤフオクなどでパーツを探し、解体屋で探してもそれにお金がかかります。数字として出されるとかなりきついですね。

破損個所詳細

うーん、明るいところで見るとかなり痛々しいです。通行人がみんなこっち見てきます。


ガリ傷がついてしまいました。割れなくてよかった。ほんとによかった。


スポイラーです。黒いのは泥だと思っていたらえぐれてました。


バンパー
ぱっくり割れています。


ウィンカー
レンズが完全に外れてしまい、球自体も壊れてしまったようです。点きません。ウィンカー出すと高速モードです。


右側のボンネットとフェンダーのチリ
ここまでぴったり合わせてくるとかさすがトヨタやな(違う
ボンネットヒンジの調整で何とかなるらしい。
Posted at 2014/11/30 15:52:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年11月26日 イイね!

あぶさん、オーディオを弄る の巻

オーディオと言っても車のオーディオではありません。というよりも現在の私のカリーナはETC車載器の音声以外は聞くことができません。
今回はちょっとPCのオーディオ周りを弄ってみました。

私はオーディオをPCで聞きます。一時期はメディアサーバーを利用してPS3で聞いていたのですが今は全てPCで聞いています。当初は三菱電機のRDT231WM液晶ディスプレイのスピーカーで聞いていました。3.0Wずつなので非常に情けない音でしたが聞けないレベルではなかったです。でもある日からノイズが酷くなりONKYOのスピーカーを購入しました。その時からちょっと手のこんだことをやっています。

私の用途ではPCで音楽を聞く、ゲームをする、Skypeをするの3つを同時にやることがあります。なのでそれぞれ別々に音を鳴らしていたらダメなんです。PS3を直接スピーカーとつないで聞いたらPCで音楽聞けないですし、Skypeで通話している相手の声も聞こえません。
というわけでUSBキャプチャでPS3とPCをつなぎ、PCからすべての音を出すことで解決しました。それが下の図です。


青がRCAケーブル、黄色がUSB、赤は光デジタルケーブルです。

PS3とXbox360はPCを介して音が出ます。それに対してPS4は光デジタルでスピーカー直結です。すごく音がいいです。PS4でコンポジット出力が無くなったのでこうしました。こうなる前はディスプレイからイヤホンジャックで出力してPCのライン入力へ、ステレオミキサー使ってそれを再生するという力技を使っていました。ディスプレイでの劣化、ライン入力時のノイズ、ステレオミキサーでの劣化でとんでもないことになってました。そこでPS4はSkypeとの併用を諦めて光デジタルにしました。
PCでの再生ソフトはWinampやSound player Lilith、uLilith、The KMPlayerなどを経て、最終的にfoobar2000に落ち着きました。音質的にはトップクラスではありませんがかなり高音質です。また動作が軽く安定していてシンプルで簡単に扱えるというのが大きなポイント。
長らくこの体制が続いたわけですが、ある日「WASAPI」という単語を耳にします。WASAPIとはWindows Vistaから実装されたWindowsで音を鳴らすための仕組みです。これまではWindowsのカーネルと呼ばれる基幹部分に音を鳴らすための仕組みがあり、Windows上で再生されるすべての音はそこを通していました。これをオーディオエンジンと言います。詳しい仕組みは調べてください。
WASAPIでもオーディオエンジンを通して再生します。このオーディオエンジンが曲者でして、いろんな音をミックスさせる都合上、どうしても音質が劣化します。XP時代のカーネルミキサーに比べればマシですが……。透明感がなくなり広がりがなくなり、一部の音は消えてしまうこともあります。WASAPIにはこれを回避する手段が用意されました。それが排他モードです。
排他モードではカーネルミキサーを通さず、アプリケーションから直接サウンドカードにデータを流しこむことができます。こうすることでカーネルミキサーでの音質劣化が発生せず、レイテンシも最小限に抑えられます。早速foobar2000にWASAPI排他モードを使うための設定を行いました。
うん、全然違いますわ。再生中に切り替えてみるとVTECに入ったような感覚です。こりゃすごい。
デメリットもありまして、排他モードでは他の音が一切なりません。そりゃそうだ。

でもなにか物足りない。まだどこか引っかかっている部分がある気がする。もしかしてケーブルかなと。そういえばPS3を光デジタルでつないだときはかなり音質が良かった覚えが。
ということで光デジタルケーブル3本と切替器を買ってきました。


光デジタルで全部出力できるようになりました。WASAPI排他モードにしたときのような変化はありませんが、音質の変化は実感できます。音源によってはほぼ変わらずですが……。
オーディオは底なし沼だという意味がちょっと理解出来ました。
Posted at 2014/11/26 15:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 趣味

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation