• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

あぶさん、車検見積もり の巻

今日はエンジンオイル交換、オイルフィルター交換のためにカローラ交野店へ。オイルが劣化してくると中回転~高回転域で音が変わります。
エンジンオイルボトルキープに加入しているのでオイルフィルター交換代だけで済みました。

オイルフィルター本体と交換工賃って同じなんですね。

オイル交換と同時に車検の見積もり


フロントガラスのガラスコートが取れてきたので車検と一緒にお願いすることにしました。
簡易ですが点検結果で出た問題点はVベルトの亀裂、タイヤの溝です。Vベルトは3本とも要交換レベルです。
タイヤはフロントタイヤが4.5mm、リアタイヤが6mmなので前後ローテーション。前回の点検の時に5.5mmと言われたのですが、最近のタイヤはラテン系の車の故障警告のように自然治癒でもするんでしょうか。さすがグッドイヤーですな。
フロントが削れまくっているのは心当たりが。宇治川ラインでアコードとインプレッサ追いかけた時に割と無理した覚えが……。

いろいろ入って最終的にはこんな感じになりました。

法定費用やばすぎやろ。重量税ってこんな高かったっけ。

そしてもう一つの謎の見積もり

この見積もりの正体は車検後に判ります。

オイル交換が終わった後、ちょっと彦根までドライブ。彦根まで行く予定はなかったのですが、たどり着いてしまいました。お目当ての親子丼のお店はタイムオーバーで閉まっていました……。
Posted at 2014/09/28 18:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年09月27日 イイね!

GT6用 Excelセッティングシート ver1.00

久しぶりに真面目に別館を更新してみました。

GT6でセッティングを管理しようとするとセッティングシートが3つまでだったり、乗り換えないと他の車のセッティングを閲覧できなかったりいろいろ不便なところがあります。それを解決するために作ったのが、このExcelセッティングシートです。
一応公開できるレベルに達したと思いましたので公開することにしました。

これを使うとGT6のセッティングデータをExcelで管理できます。入力項目をリスト化していますので簡単にセッティングを入力できます。

主な機能
・セッティングデータの保存

・スプリングレート、レバー比、車重入力によるスプリングレート実効値、固有振動数の自動計算

・タイヤサイズ、ギア比入力による最高速度、ステップ比自動計算

・リスト形式によるチューニング内容選択

ダウンロードはこちらから
GT6用 Excelセッティングシート ver1.00[初心者がカリーナで往く 別館]
Posted at 2014/09/27 14:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | 趣味
2014年09月26日 イイね!

あぶさん、ヘッドライトの黄ばみを考える の巻

※この記事で書いてあることを実行して損害が出たとしても私は責任を負いません。

みんカラだけじゃなく車関係の話題だとほぼ必ず出てくるのが……

ヘッドライトの黄ばみ!


我が家のカリーナさんもヘッドライトが黄ばんでおります。買ったときから物の見事に黄ばんでおります。もっさんさんと一緒に削りまくったのですが、すぐにまた黄ばんできました。
正面から見ると「うっすら黄ばんでいるかな?」というレベル。黄ばみレベル2くらいです。でも上から見ると黄ばみレベル10くらいです。
ヘッドライト磨きのコンパウンドを購入したのですが、効果は弱くすぐに黄ばんできます。どうにかならないものかと考えていました。

時は過ぎまして、会社で使っていたキーボードが壊れました。キータッチの感覚が気に入らなかったこともあり、家の物置部屋から古いNECのキーボードを持ってきました。
このキーボード、元は白だったのですが20年の歳月を経てものの見事に黄色く変色しました。そこでふと思ったのですが、キーボードの黄ばみってヘッドライトカバーと同じちゃうのかなと。

いろいろ調べてみますと、キーボードは以下のようにして黄ばむようです。
キーボードのABS樹脂に使用される難燃剤テトラブロモビスフェノールA(TBBP-A)が紫外線にさらされ臭素原子が遊離。この臭素原子が空気中の酸素と配位結合して一酸化臭素を形成。これにより臭素の色が出てしまい表面が黄ばんでしまう。
ではどうするかと言いますと
1. 過酸化水素水に漂白活性化剤を加えた液体を黄ばみ部分へぶっかける
2. そこへ紫外線を浴びせて臭素分子のBr-Br結合や一酸化臭素の配位結合を切る
3. すると過酸化水素水の水素と臭素が共有結合(配位結合よりも強い)!
4. 臭素が脱色→黄ばみが取れる!
こんな感じで取れるらしい。つまり……
過酸化水素水と漂白活性化剤と紫外線で黄ばみが取れる!
引用元のサイトではゲームボーイの筐体で試されていました↓
引用元:2010/09/05:プラスチックの黄ばみを取る

引用元サイトで書かれちゃっていますが、過酸化水素水と漂白活性化剤が混ざったもので最適なものは「ワイドハイターEX」です。
ワイドハイターの最上級クラスと位置づけられた製品ですから、その効果は絶大でしょう。

で、話をヘッドライトカバーに戻します。ヘッドライトカバーはキーボードとは違いポリカーボネートが使用されています。
このポリカーボネートにも難燃剤としてTBBP-Aが使用される場合があります。つまりキーボードと同じ仕組みで劣化してしまいます。じゃあキーボードと同じように黄ばみを取ることが出来るのではないかと。

調べたら既にやっている人がいました。
ヘッドライトやフォグランプの黄ばみ・曇りの取り方 « infinitypossibility ‐LateNews‐
みな考えることは同じと言うことですな。
ということでヘッドライトの黄ばみは酸素系漂白剤、簡単に言えばワイドハイターEXで取れると言うことらしいです。

漂白剤がプラスチックに与える影響ですが、LIONのQ&Aによると酸素系なら問題ないようです。
Q&A|その他お役立ち情報|お役立ち情報|ライオンハイジーン
「漂白剤を使えない食器の種類(材質)はどのようなものがありますか」をクリック
心配なら曇ったヘッドライトカバーを入手して試してみるといいかと。

最後にポリカーボネートについて。
ヘッドライトカバーにポリカーボネートカバーが採用され始めたのは90年代初期からです。少なくとも93年発売のJZA80スープラ前期は黄ばむらしいです。
ではなぜガラスではなくポリカーボネートが採用されたのかといいますと、ポリカーボネートがガラスよりも優れている部分が多いからです。
特に透明性・耐衝撃性・耐熱性・難燃性が優れておりエンジニアリングプラスチックの中でも特に性能が高いプラスチックです。一概には言えませんがガラスよりも低コストです。
ポリカーボネートは戦闘機のキャノピーや特殊部隊の防弾バイザー、旅客機の窓、信号機のレンズなどに採用されています。なかなかすごいやつなんです。決して安いからという理由だけで採用されたものではありません。
例えば歩行者と衝突した際、ガラスでは破損してしまい歩行者への被害が大きくなってしまいます。ポリカーボネートならそういうことが起こらないわけです。またガラスよりも軽量なのでフロントオーバーハングが軽くなり運動性能向上にもつながります。
一部ではポリカーボネートのみならずプラスチック全体を悪く言う方がおられますが、プラスチックをなめないでください。プラスチックを成形するための金型にかかるコストは意外と高いんですよ。ヘッドライトの黄ばみもポリカーボネートは悪者ではありません。難燃剤と紫外線によって臭素原子の遊離が原因です。

ちなみに私が乗っている7代目カリーナは前期がガラス、後期がポリカーボネートです。
前期GT 81130-2B720 ヘッドランプ ユニットRH : 25,812円
後期GT 81110-2B720 ヘッドランプASSY RH : 31,104円
ポリカーボネートのほうが高かったりします……。他の車種だとどうなるんでしょうか。


参考サイト
主要難燃剤解説-テトラブロモビスフェノールA-
2010/09/05:プラスチックの黄ばみを取る
ヘッドライトやフォグランプの黄ばみ・曇りの取り方 « infinitypossibility ‐LateNews‐
プラスチックの難燃化-最近の動向- | 製品・サービス | 三菱化学株式会社
Posted at 2014/09/26 15:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

あぶさん、ホンダリアンへ行く の巻

20日の土曜日はホンダリアンということで定時ダッシュして行こうと思っていたのですが、絶妙なタイミングで社長が帰ってきてしまい定時ダッシュに失敗しました。
高速を使ってサンシャインワーフに到着したのは21時ごろでした。

いつも通りマニアックな車たちが勢ぞろい。

手前からシティターボ、シティターボⅡ、シティカブリオレ
普通のシティはどこ行った


ホンダリアン関係のクルマかどうかわかりませんが、A60セリカ。これ欲しかったんですよ。でも中古車が見つからなかったんですよ。


ガルウィング化された初代インサイト
スイッチ一つでフルオープンとかそういうギミックはありませんでした。


やはりガルウィングの車はこのアングルから撮るべきだと思うんですよ。


「とんでるセラ。」とは何の関係もありません。


7月の湾岸長島オールジャンルミーティング(?)でお会いしたアコード ユーロR、アコードなのかトルネオなのかよくわからない車、私のカリーナ


CF4アコード SiR-Tだったはずなんだけどトルネオになってた。


ボンネットはタイラップで止める、これ常識


アコード ユーロRはツートンカラーでした

途中でツッツさんがプリウスで合流。そのまま二次会へ。
アコード ユーロRやプリウスを試乗させていただきました。H22Aの加速は最高ですわ。
驚いたのはプリウス。100km/hからフルブレーキングしたら想像以上に減速して逆に怖かったw

帰りは湾岸 → 13号 → 近畿道 → 第二京阪を4台であれやこれやと走りました。カリーナ Tiにもリミッターは装備されていました。

この日で走行距離が29000km突破。もうそろそろオイル交換時期です。
Posted at 2014/09/21 17:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月13日 イイね!

あぶさん、高原書店に行く ~嵐の名阪国道 編~

前回の灼熱のR23編からちょっと時間がたちましたが、嵐の名阪国道編です。

高原書店で買い物した後、戸越峠を少しドライブしました。
戸越峠は愛知県道33号瀬戸設楽線のことです。検索するとドリフトとか出てくるので走り屋のスポットとして有名みたいです。

山を越える峠道です。全体的に緩いコーナーが多いのですが、東側に急なコーナーが連続する区間があります。想像以上にきついコーナーです。
走り屋スポットとして有名な場所らしいですが今回は普通にドライブしました。



戸越峠を後にして帰還バスレーンに迷い込んだりしましたが、なんとか名古屋市中心部へ。ちょっと雲行きが怪しくなってきたのとたにみずさんのアドバイスもありまして高辻から名古屋高速へ入りました。この時点ではちょっと降るだけだろうと思っていました。


名古屋高速を平和に走り伊勢湾岸道へ入ったのですが、そこで雨が強くなってきました。まあ台風が来ている時に阪奈道路を走ったことがあるので、この時はまだ余裕がありました。
伊勢湾岸道に入ると風が強くなり雨もさらに強くなりまして、いつもは高速巡航するのですがこの日は80km/hがやっと。ガソリン少なかったというのもありますけどね。


伊勢湾岸道を過ぎて東名阪へ。このころにはすっかり真っ暗。雨はさらに強くなり間欠ワイパーでは耐えられなくなりました。

ドラレコ見るとLinkin Perk熱唱してるので心に余裕はあったと思う。

名阪国道に入り関で給油。雨はさらに強くなりワイパーの速度は最大。ここら辺から心に余裕がなくなってきてた。雨が窓やボディを叩く音でオーディオの音が聞こえません。
60km/hで走行車線を走ります。周りの車も同じく60km/hで走行。みんな制限速度守ってます。

前が見えない!

追い越しをかけると追い越し車線右半分が完全に冠水しているのがわかります。
一番危ないのがトラックが追い越しかけてきた時。水をまき上げて前が全く見えなくなります。これが4~5回ありました。死ぬかと思った。
そして山添付近で雨はピークになりました。伊賀から163に入るべきだったかもしれない。



雷が光った瞬間。昼より明るい。

針テラスに到着し少し休憩。当たり前ですがバイクいませんでした。
針テラスで夜が明けるのを待とうかと思ったのですが、雨がさらにやばくなりそうだったので離脱。福住ICあたりから雨が弱くなりΩカーブでは間欠ワイパーでも大丈夫な感じになりました。
天理から奈良県内を169に沿って北上。木津奈良道から24に入り163へ。

ちなみに行先は自宅ではなく門真のはま寿司。もっさんさん、たっかさん、てつインプ~さんと一緒にお寿司を食べました。

でっかい「は」と書かれた看板が目印。最近できたとこらしいです。

二度と体験したくない嵐の名阪国道。素直に新名神使えばよかったかもしれない。
Posted at 2014/09/13 13:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation