• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

8月19日はバイクの日

8月19日は819でバイクの日らしい。
ということで持っているバイクの写真を大放出。バイクの名前は全くわからないので名前は書きません。

1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


12


13


14


15


16


17


18



全部で18枚です。
全部ツーリストトロフィーと言うゲームで撮影したもの。グランツーリスモを作っているポリフォニーデジタルという会社が2006年に制作しました。
グランツーリスモのようなリアル寄りではなくカジュアル志向の挙動になっています。これは東京ゲームショーでデモを公開した際に、操縦難易度が高すぎてまともに動かすことすらできないプレイヤーが多かったためらしいです。
Posted at 2014/08/19 12:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月19日 イイね!

あぶさん、岐阜へ行く の巻

投稿がすごく遅くなってしまいましたが、8月3日に岐阜の日本昭和村で行われたオフ会に行ってきました。

休日だと言うのにいつもよりも早い時間に起床。ルートは第二京阪 → 京滋バイパス → 名神 → 新名神 → 東名阪 → 伊勢湾岸 → 名古屋高速です。小牧インターで降りて国道を北上する感じ。
名阪国道でもよかったのですが、そのルートだと遠回りだし疲れると言うことでお金の力を借りることにしました。
草津で給油したり、新名神でレクサスの後ろについて5速巡航してたらとんでもない速度出てたり、伊勢湾岸でバトルしながら小牧インターへ。

愛知県のドライバーはなにわナンバーや和泉ナンバーとは別の意味で注意しろと言われています。でも僕は岐阜ナンバーにも注意すべきだと思いました。
小牧を降りて国道へ入った時、右サイドミラーに岐阜ナンバーで白のFTOが映りました。運転していたのはメガネをかけた女性だったと思います。「かっこええなー」と思いながら一番右車線を走っていると視界の右端に白いボディが入りました。はいさっきのFTOから幅寄せ入りましたー。ミラーとミラーの距離は約10cm。環状族かお前は。
「なにしとんじゃこらー!」とシフトダウンして車線変更、ありがとうのハザードを忘れず追いかけます。とりあえずパッシングして赤信号を待ったのですが流れの良い田舎の国道ではなかなか赤信号に巡り合ることが出来ません。そこでちょっと観察してみると極端に左によって走っていることがわかりました。左のタイヤが線を踏んでしまっています。ちょっとふらついていましたし眠かったのでしょうか。途中でFTOは走行車線に戻り交差点へと消えていきました。

いろいろありましたが日本昭和村へ到着。最初は130と170のクラウンだけでしたが、どんどん増えていきました。


普通のオフ会に見えますが、この車たちなかなか熱い車なんです。一番左のU14ブルーバードはフェンダーミラー + コーナーポール + レースシートカバーの3種の神器つき。その横のマーチはオーテックのマーチ12SR。ハイゼットクライマーはなんと車重1.4トン! サニートラックは最近ナンバーを取得したばかり! bBは普通。



130クラウンと170クラウン。時代が変わってもクラウンはクラウンでした。

そして今回のオフ会の目玉はこちらのルーチェ レガート




いろいろ車について話したり温泉に入ったりと楽しい時間でした。

帰りは下道で帰ることにしましてルートは21 → 8 → 307です。
21では追い越し車線を走行車線よりも遅く走る車にパッシングしまくってました。何回パッシングしたのか覚えていません。どうやらパッシングはローカルルールらしいです。知らなかった。
8号線から307号線に入ってコンビニで休憩。そこから307を爆走しましてまっすぐ帰るつもりだったのですが24 → 阪奈道路 → 外環 → 十三峠と走り、そしてカーナビが壊れました。(後に復活)
Posted at 2014/08/19 09:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年08月12日 イイね!

今までに見かけた車たち

昔撮った写真のバックアップが見つかりました。
今のスマフォを買ったのがちょうど車好きになったころ。スポーツカーや珍しい車を見つけては写真を撮っていました。


はちまきがついたS2000



なんかやばそうな2代目ヴィッツRS



梅田のディアモールで展示されていたベンツBクラス
ディアモールではたまにマツダが展示会やってます。マツダがやるとベンツよりも人が集まります。



ランエボ6
教習所に行く道沿いに止まってました。



車ではないですが「ジムニー秘密基地」
御殿場線沿いにあります。



新大阪駅の在来線コンコースにあるダイハツ タント
新幹線のコンコースにはスズキの軽自動車があります。



会社の近くに止まってるカムリとベンツ



家の近所にいたIS F



去年の8月くらいまで乗っていたワゴンRと社用車のアルト



フェラーリ 360モデナ
ローダウン + エアロ + 社外マフラー
大阪駅のガード下で信号待ちをしていたら「ファァァン!」とやばいエンジン始動音が聞こえました。



ピンゾロレビンことAE111カローラレビン
「走るために軽くなった!」とエアコンの容量削減やエアロパーツのオプション化などにより70kgの軽量化に成功。



会社の近くのカローラ店の試乗車たち



R33スカイライン



アルファロメオ GT
たぶん2.0Lの下位グレード。ちゃんと4人乗れて荷物も乗る。でも小回り効かない。



ガチャガチャなランエボ4



NSX



どこかのPAかSAにいたやばいやつ。音がやばかった。



くまもん



フィアット バルケッタ
このころのフィアットグループ系の内装ってフェラーリまでもれなくベタベタになると聞く。



ZZT231セリカ
こいつのC60ミッションの3-4速がC52とC56の3-4速に流用できるらしい。すごいクロスミッションが誕生するとか。



名古屋のミッドランドスクエアにいた新型IS



SW20 MR2



フェラーリ カリフォルニア



インプレッサ



初対面



プジョー RCZ



家の近所に止まっているランエボ7
たぶん競技やってる人。HKSのステッカー貼ってある。



サイクロンマグナム



なんかやばそうなアコード



新大阪駅の新幹線コンコースに止まっていたハスラー



やばいR30スカイラインターボ



もう何も言わなくてもわかると思う



ムラーノ クロスカブリオレ
何とも言えない雰囲気


まだまだ増えていくと思います。その前にスマフォを買い替えないといけない。
Posted at 2014/08/12 10:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2014年08月08日 イイね!

あぶさん、カーナビが壊れる の巻

それは岐阜に遠征した日のこと。

高速道路ではなく下道で帰ろうと思い、21→8→307を爆走しました。途中でちょっと十三峠に行こうと突然思いつきまして、24→阪奈→外環と走り十三峠へ。
十三峠は大阪の八尾市と奈良の平群を結んでいる峠道です。一応車は通れますが、ローダウンしなければいけないほどRが小さいヘアピンや、非常にきつい勾配、狭い道幅など初心者にはあまりお勧めできない場所です。
なぜここに行こうと思ったかと言うと、途中にある駐車場から夜景が見れるから。それが見たくて午前2時ごろに十三峠へ行きました。

夜景を見終わって奈良側を下って行きます。カーナビがあるので安心なのですが、たまにわけのわからないルートを選ぶので前に来た時の記憶も頼りにしながら道を選んでいきます。
あるT字交差点で道を間違えたことに気が付きました。路肩に車をとめてナビを確認したのですが、ナビの画面がまっくろくろすけ状態!
このKENWOODのカーナビ、展示品をリビルドしたもので最上級機種ながら8万円で購入しました。以前から再起動が頻発したりエラーが出たりとやばそうな雰囲気はあったのですが、エンジンを再始動すると何事もなかったかのように起動して使えたので特に気にしていませんでした。

いつものようにエンジン再始動。復帰せず。
エンジン止めて1分くらい待ってから始動。復帰せず……。

とりあえず間違えたことが分かっている交差点まで戻り正しいルートへ。あとは標識や表示に注意しながら旧168まで戻りました。WiMAXがつながる場所まで出られたのでGoogle Mapを駆使して何とか帰宅できました。
帰宅後になんとかSDカードを取り出せないかと試みましたが、カーナビはうんともすんとも言いません……。
当分の間はカーナビなしでドライブを楽しむことにします。親が持ってたロードマップどこ行ったかな。
Posted at 2014/08/08 14:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年07月29日 イイね!

あぶさん、プリウスに試乗する の巻

前回のパッソ試乗の後、実はもう一つ試乗していました。それがこのZVW30型プリウス Gです。



今回試乗したのはGという上級グレードです。プリウスのグレードは社用車用の廉価グレードである「L」、売れ筋の中間グレード「S」、クルーズコントロールなどがついた上級グレードの「G」の3つが基本。SとGには17インチアルミホイールや専用スポイラー、LEDヘッドライトなどがつく「ツーリングセレクション」があります。
Gのツーリングセレクションにはレザーパッケージと言うものがあり、ヘッドアップディスプレイや本革シートが標準装備となります。


リアバンパー下側に小さく見えるのがスポイラー

乗車してドアを閉めると意外にしっかりとした音がしたので意外としっかりしているようです。
とりあえずシートポジションをあわせようと座面の下に手を入れると、シート前後調整用の棒がありません! 必死になって探しても見つからず仕方なく高さを先に合わせようと座面右側に手を入れるとカローラ位ハイブリッドにあったラチェット式レバーが無いではありませんか。その代りになにやらスイッチがいくつかついています。
そこで思い出したのは大阪モーターショーで運転席に座った新型レクサス IS。そう、パワーシートです。
まさかプリウスにパワーシートが付いているなんて思っていませんでしたので驚きながら慣れないパワーシートでシートポジションを設定。Gグレードは運転席8ウェイパワー&助手席4ウェイのパワーシートで、背面の腰の部分を調整することもできます。
シートの表皮はGグレードは上級ファブリック(スエード調) + 合成皮革となり、Sグレードはファブリック(スエード調)になります。
カリーナのシートと比べると少し大きめなのでよりしっかりと支えられていると言う感触がありました。腰の支えを変えることが出来るのがいいですね。



ステアリング左側にあるスイッチを押すとハイブリッドシステムが起動します。この時点ではエンジンは始動せずエアコンが始動します。
足踏み式パーキングを解除し、シフトレバーをDレンジに入れて手を離すとメーター内のシフト表示がDを指し発進可能になります。素早くシフトチェンジを行うと安全のためかシフトが行われません。

走り出してみるとカローラハイブリッドとは違って1.8Lエンジン + 21.1kgmのモーターの組み合わせはなかなか力強さがあって頼もしいです。無段変速機のためなめらかに速度を上げていきます。
ブレーキはカローラハイブリッドと同じく踏み始めでの効きが少し強くなれるのの時間がかかります。長く引きずるようなブレーキや、ちょっとだけ制動力を出すというのは難しいです。軽く踏んだだけで大きな制動力が出るほうが安心だと感じるユーザー向けの設定です。微妙な操作を駆使すればなんとか普通にブレーキを扱うことが出来ますが、慣れるには時間がかかると思います。
電動パワーステアリングの違和感は感じませんでした。パッソやカローラハイブリッドよりも初期の反応が良く感じられました。ノアと同じくらいですかね。
足回りもノアと同じく不快な突き上げは無くロールは適度に抑えている感じ。ボディやシャシーもしっかりしていると感じました。フロントにスタビライザーが設定されているのもいろいろ関係しているかもしれません。
視界については前方、左右、斜め後方は特に問題なし。ボンネットが見えないのは少し不安に感じましたが、マージン取っていれば大丈夫なのですぐに気にしなくなりました。後方視界についてはハッチと小窓の間が少し気になりましたが、普段からリアウィングがついている車に乗っているなら気にならないと思います。


シフトレバー周り

試乗コースには長い直線があります。パワーのある車なら160km/hほど出せてしまう直線です。
交差点を曲がってその直線に入ったところでパワーモードのスイッチを押しました。メーターにパワーモードを示すランプが点灯します。
とりあえずアクセルを床まで踏んでみると、グォォっと加速していきます。やはり低回転から一気にトルクを出せるモーターの力はすごいです。70km/hくらいからは加速感は減っていきますが、メーターの数字の変わり方を見ると加速自体は衰えておらず変わらぬペースで速度が上がって行っています。最終的には3桁まで行きました。
電車に例えるなら通勤型車両の初期加速と、特急型全M車両の粘り強い伸びが組み合わさった形です。モーター独特のフラットパワーなパワー特性ならではですね。

試乗が終わりハイブリッドシステムをオフにすると今回の試乗での燃費が表示されました。全く燃費なんて気にせずパワーモードで全開加速で3桁まで出した結果は13.7km/lでした。少なくとも私のカリーナよりは燃費は良いと思います。

□改善してほしいところ
・ブレーキの初期制動の立ち上がり方をもう少し弱くしてほしい。
・インパネにもう少し華が欲しい。
・CT200hのパドルシフトをオプションに設定してほしい。
・G'zにエアロレスオプションを設定してほしい。

今回の試乗で驚いたのは意外に装備が充実しているところです。プリウスと言うとやはり燃費のために削れるものはなんでも削るようなイメージがあったのですが、パワーシート(全グレード標準Gグレードのみ標準)やクルーズコントロール(Gグレードのみ)、プリクラッシュセーフティ(Gグレードのみおオプション)、自動防眩ミラー(Gグレードのみ)など装備が充実していました。
カローラハイブリッドだと確かに運転しやすいのですが装備がやや乏しいと感じていたのでこれはうれしいですね。
営業の人曰くカローラ店で扱っているハイブリッドの中では一番完成度が高いとのこと。確かにバランスよくできているなと感じました。車全体の完成度も非常に高いと思います。プリウスというと燃費一辺倒なイメージがありますが意外に楽しめる車だと思います。ちょっと購入を考えてしまいますね。
モデルチェンジについても聞いてみましたが、まだ店舗に情報は来ていないので年内は無いと思うとのことでした。

今回はカタログをもらいました。


マイコーデという特別仕様者がありまして、200通り以上の組み合わせで自分だけのプリウスを作ることができるそうです。


シートが3種類あるのですが、青と白のツートンカラーのシートはドラえもんを思い出しました。

4次元ポケットの絵を描きたい。

公式サイト
toyota.jp プリウス
Posted at 2014/07/29 14:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation