• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hatmarkのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

「 新たなる瞳に宿る光・新世界構図 」

「 新たなる瞳に宿る光・新世界構図 」
長年、付き添い共に歩んできた

相棒が逝ってしまいました (涙)

これから年賀状も作らにゃあかんのに。





















と、云う訳で新しいお友達がやって着ました (^。^)/

早速手慣らしの為に撮影ロケに出発~!Magサン推奨の朝練コースを追跡開始。

初めはメタセコ風並木道(の筈が枯れて葉っぱが無い...)


































続いては産業廃棄物処分場付近にて。

































個人的に巨大メカ好きなわたくしにとっては垂涎なスポットでス。

日曜日以外は大型車が列をなし腰を据えて撮影などできません。




































いつかはこの目で見たい世界最大の重機、バケットホイールエスカベーター。

グーグルアースでもはっきり確認できる程の巨大メカでス。




































そして朝のナナガンへ・・・。

































「女の子は髪型を変えると歩き方も変わるのよ」の台詞がこだまする。

カメラが変わると構図も変わるのよ・・・。































GALM小隊のマークがナナガンを背に輝く。


































この機体(カメラ)はローアングル、下向きな構図がハマる。




































おしりショット。

この時点で既にシャッター回数は500を超えました。




































そう、年賀状ショットの撮影!!

シンプルなこのショットが結構気に入りました。





































何気ない風景もドラマチックに演出。

技術の進化は凄い、が最後シャッターで画を刻むのは人でス。





































だいぶこの機体にも慣れてきました。

ミラーレスとは云えライカより重いしデカイしだけどこの伝統のスタイルはたまりません。



































さて、一眼ともなると気になるのはレンズ・・・。

早速気になるあの子(レンズ)が脳裏をよぎる。

・・・イカンでスよっ!! 今年最後のゴニョが控えていると言うのに。

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
Posted at 2013/12/07 22:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々写真 | クルマ
2013年11月29日 イイね!

「 寒い夜空にスゥイ~ツ 」

「 寒い夜空にスゥイ~ツ 」
よくブログでMINIのケーキを見まス

よく出来た造形美は芸術品。

しかしケーキは美味しく食してなんぼ。

お目にかかりたぁ~い。

















帰り道に寄ったコンビ二で「ウォーズまん」なるモノを発見!!

お値段お高めの180円、バブル世代をよく計算されてますなぁ (=。=;)

お味はちょっとオトナの高級カレー味。




































以前、ふらり大阪散策した時に出会ったウォーズマンをおもいだしまス。




































中華まんつながりでガンダムの「ハロまん」なるものも御座いました。





































名物ドリンク・シリーズ。

高知のカツオ人間「ゼヨ」ドリンクと自衛隊員ご用達栄養ドリンクの元気バッチリⅡとS。



































更に萌えドリンクなどなど。。。



































こちらは近畿圏限定の近畿版MAXコーヒーたる「まいどコーヒー」






































そして極めつけ「通天閣の水」は容器も通天閣デザイン!!






































関係御座いませんが通天閣には住民票も収得した通天閣ロボの御座います。

これから年末、寒くなってきましたがパーティーや宴会で盛り上がるシーズンでもありまス。

MINIフェスとかご一緒できたらなぁ~ (^_^;)ゝ
Posted at 2013/11/29 22:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々写真 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

「 東方より来たりし三賢者 」

「 東方より来たりし三賢者 」
当方の押入れより来たりし

三賢者!(◎。◎;)!

懐かしき銘機たち・・・。

悠久の時を経て、今再び・・・。









部屋の片付け中に出土した過去の銘機たち。久々に火を灯し撮影にGOでス!!!

まずはSONY CYBER-SHOT DSC-P1 有効画素3.3Mピクセル f=8.0-24mm SONY-LENZ











SONY-LENZ 搭載機 動画機能を初搭載 当時青味の発色が気に入っておりました。













続いてもSONY CYBER-SHOT DSC-T1 有効画素5.0Mピクセル f=3.5-4.4/6.7 20.1












レンズに Carl Zeiss Vario-Tessar を搭載した薄型サイバーショットの初号機。














こちらは当時、お気に入りの機体、OLYMPUS CAMEDIA C-3040ZOOMでス。

コチラのメディアはスマートメディアと云う紙の様な薄さのメモリーカードを使用。

メディア不調の為、明石海峡大橋のスナップは撮れませんでした・・・ orz













コチラは現行機種のLEICA D-LUX4 でス。ライカ DC VARIO-SUMMICRON 1:3.0-2.8/5.1-12.8













いつものハイコントラスト撮影で御座いまス。














LEICA X-1 ELMARIT 1:2.8/24mmの短焦点。














短焦点機ではリコーの新型GRも気になるところではありまス。

久々に銀塩カメラの撮影もしてみたくなりました。














本日の締め。

男のらぁめん 神戸ちぇりー亭 こってり牛味 野菜盛+肉男盛りをいただきました。

最新技術が謳歌している昨今、たまには過去を振り返り懐かしい盟友たちの声を聞いてみるのも

オツなものでス (^_^:)ゝ
Posted at 2013/10/06 20:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々写真 | クルマ
2013年07月12日 イイね!

「 もうひとつの相棒 」


MINI仲間の皆さんはカメラ好きな方

が多いでスよねぇ~

何を隠そうワタクシもその1人でス。





おぉう?!憧れのナノクリスタルコートレンズでスかぁ~?










と思いきや、なんとマグカップなのでス (^_^;)ゝ

カメラ好きな貴方に素敵なアイテム・・・。

カメラ好きな人の前で水にドボンなんかのドッキリにも役立ちまス・・・。









そしてコチラがもうひとつの相棒 [Nikon D3] とタマは [AF-S NIKKOR 14-24(N)] でス。

発売当時、清水の舞台から転落しつつ購入して早ン年。










流石にヘビー級デジイチを日常持ち歩けないので携帯用はコチラ。

ライカのX1でス。 単焦点なのでカメラリングを鍛える為に投入した機体でス。









通常はこのツートップ。

望遠スナップ用にはLEICA LUX4を使用していまス。









SNAP[1]









SNAP[2]









SNAP[3]









SNAP[4]









たまにはミニクロと旅ネタ以外でアップしてみました。

他にはRCネタも好物でス (^_^;)

今後の別ネタアップにも積極的にぃ~[ネタの投資がいきずまり・・・]いやいやっ(滝汗)

それではわたしはこの辺でドロンしまス・・・。
Posted at 2013/07/12 00:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々写真 | 日記
2013年05月19日 イイね!

「 これは、面白い・・・。 」

「 これは、面白い・・・。 」
前々回、湯川教授がロケしていた場所。

その名も 「高エネルギー加速器機構」

これは・・・ 面白い。







高エネルギー加速器機構、BーFACTORY

研究の要点を簡略に言うと、宇宙創生の謎の探求・・・。








コントロールルーム。

各種検出器のモニタリング用のモニターが並ぶ。








リング外の電子陽電子入射器のビーム銃の直後の誘導コイルです。








電子ビームは電子線形加速器に発射されBファクトリーに向かいます。








Bファクトリー(リング)の内部です。地下11m~30mにあり1周3Kmです。

青いコイル側に電子、緑側に陽電子が衝突の為に逆向きに加速され流れています。








電子は80億電子V・陽電子は35億電子Vまで加速され検出器で衝突します。








トンネルを抜け巨大な空間が出現。大型検出器のある部屋に到着です。








大型検出器「BELL」は1.5ピコ秒(1.5/1000000000000秒)の瞬間を測定。








衝突したB中間子と反B中間子を測定してCP対象性の破れを研究します。

湯川教授のお姿はみえませんでした・・・(笑)








これはまた、SF映画の1シーンの様な光景が眼下に広がりまス。

現在はその役目を終えていますが75万電子ボルトを発生させるコッククロフト・ウォルトン形高電圧でス。

何ともSFチックかつエキサイトな施設でしょうか!超電磁竜巻が出そう。








IBMのBLUE-GENE SYSTEMです。限られた場所にしか無いスパコン。

今でこそ京にその座を奪われはしましたが、一般人にはあまりお目にかかれないスパコンでス。

今回はTVドラマ「ガリレオ」で湯川教授がこの場所でロケした事を振り返ってアップしてみました。

世の中にはまだまだ知らない世界、空間が多い事を実感しますねぇ~ (-。-;)
Posted at 2013/05/19 20:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々写真 | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 http://cvw.jp/b/1855286/46801024/
何シテル?   03/11 14:15
Hatmarkです。 相棒をミニクロからGP3に変えて各地の珍スポットを巡る旅が好物です( *´艸`) 巨大建造物萌え↑廃墟萌え↑巨大オブジェ萌え↑ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI GP3 (ミニ MINI)
長年連れ添ったミニクロからの箱替え。 ミニクロを降りる時が来るとは思ったこともなく、がし ...
ミニ MINI Crossover ミニクロ (ミニ MINI Crossover)
ミニ MINI Crossover【愛称 ミニクロ】と各地の撮影スポット散 策する日々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation