• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hatmarkのブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

「 to be continue ・ LIFEでライフな車活 」

「 to be continue ・ LIFEでライフな車活 」さてはて、前回にも次いで

更に延長~ミニクロ入院。

修理ついでにとお願いした

年内ラスト・ゴニョが原因也







































そんでLIFEなライフの車活継続中~ ( *´艸`*)














































ミニクロがあるうちに訪れたかった紅葉スポ。














































なもんでライフSHOTで今年最後の秋景をファインダーに収めたいと思いまス~。












































寒風吹きすさむ直前の秋模様、木漏陽に季節の訪れと過ぎ去りし日々を回想でス。。。













































真紅の円卓(ラウンド・テーブル)に木々の葉が奏でるメロディーを聴きながらホットひと時。













































赤に紅と朱が折り重なり形成される秋色のコントラスト。













































みなもに映える紅の壁に降り注ぐ蒼天井を後に再びライフで走りだす。














































ソーラーシステムを発見!!連邦の秘密兵器かっ?!















































と、コチラ第一権現ダムに参上でス~ (^^)b













































日本でも珍しいラビリンス型の越流頂を持つダムで特徴的な曲線を鑑賞~♪













































太陽光発電システムを設置工事中で天端は渡れませんでした。。。













































さらに車を走らせ紅葉な白鳥城前にて。

ドイツはノイエシュタイン城と提携(?)した本格的な造りの白城でス~☆














































コチラにもソーラーシステムが。。。















































更に足を伸ばし書写山にロープウェイで山頂へ~。













































兵庫の清水寺と誉れ高い圓教寺は清水寺と同様の建築技法が使われていまス。














































京都の様な人群れも無くゆっくり紅葉を楽しむ事ができました。。。













































茶屋で一服、一休み (⌒▽⌒)/~~~













































彩り鮮やかな自然のキャンパスに描かれた作品を鑑賞~♪














































山中の厳かな雰囲気の中のレッドカーペット。














































そして此方が映画ラストサムライや大河ドラマ官兵衛のロケ地「摩尼殿」でス。













































待望の金メタに参加出来なかった無念を晴らす1本赤メタ(笑)を目に焼き付けいざサラバ。

さて、延期が続いているミニクロ入院ゴニョの結末や如何に?!

今週末日曜日には恐らく戻ってくる(ハズの)ミニクロの進化をはよ見たい!!

さて、乞うご期待状態な週末でス ( *´艸`*)
Posted at 2014/12/12 23:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々写真 | 日記
2014年12月07日 イイね!

「 ミニクロ不在の日々・心に微かな灯を燈そう 」

「 ミニクロ不在の日々・心に微かな灯を燈そう 」さて、今週もミニクロ帰還ならず。

LIFE de ライフな車活、続投~

ポッカリ空いた心の穴に微かな

灯を燈そう。。。







































チョイ用で神戸にぶらり。。。

その存在を忘れていた「日本一短い国道」のR174。 その距離、187.1m ( *´艸`*)














































神戸は三宮の東公園。。。

そこにそびえるは5日より始まった神戸ルミナリエのメイン・オブジェクト、点灯前の白ナリエ (汗)












































17時の点灯式を見届けいい頃合いに正面ゲート「フロントーネ」に到着でス。













































ゲート直前から見上げるフロントーネ、テーマは新生「新しい生命の誕生」












































フロントーネを潜るとそこに広がるは目映い色彩を放つ「ガレリア」光の回廊を進みまス~。












































ガレリアのテーマは「夢の回廊」

メローなテンポの曲が流れる中、見上げるのを忘れていた事を思い出しまス。














































ガレリアを抜けるとそこには目映い光の神殿「スッパリエーラ」が姿を現しまス。













































スッパリエーラ内に鎮座する光の記念堂「カッサ・アルモニカ」

大地を覆いつくす人々がそれぞれの幸せと願いを込めた硬貨で鐘を鳴らします。














































大勢の人々が行き交うなか、ふと空間が開ける瞬間がありまス。













































スッパリエーラの光の壁を見上げたら天使の輪がみえたよ。。。 (恥ずかしいセリフ禁止!!!)














































カッサ・アルモニカの頂にポツンとまん丸、お月様。 光の式典を見守りまス。













































東遊園地南側の噴水広場の「絆と交流のゾーン」

華やかで優美な光の世界からチョッと抜け出し一休み。。。












































光のタペストリー「ソロピース」を包み込む紅葉が真紅の世界を演出しまス。












































紅葉から望むスッパリエーラ。














































みなもに写る光のヴェールに心の安らぎを感じる世界。。。














































ひとつの場所にこっそり隠れていた赤い花。

光の世界の中で芽生えた生命のいとなみ、み~つけたっ。 (続・恥ずかしいセリフ禁止っ!!!!!!)













































光の中に真っ赤にそしてまっすぐに聳えるその奥に希望の鐘が鳴り響きまス。












































肌寒さが一層増したこの夜に見上げた紅葉にしばし目を奪われてしまいまス。













































22時に光の魔法は解け世界は普段の静粛さを取り戻しまス。












































天使のリングもその輝きを収めその中に白銀のムーンライトが世界を照らしまス。

電気が消えて月と無数の星々が放つ光の厳粛さを感じまス。














































人々が過ぎ去った後の光の宮殿は静かに眠りについた。。。

光の衣を脱ぎ去り静の象徴たる白色にその身を染めて。。。 (だぁ~かぁ~らぁ~恥ずかしい・・・)

さて、はて、ミニクロはいつ帰還なるのか・・・。

金メタも叶わず迎える冬に銀メタを目論むも・・・ 冬靴、欲しいなぁ~。。。
Posted at 2014/12/07 14:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々写真 | 旅行/地域
2014年11月28日 イイね!

「 アロハ男爵・急速潜航~の巻 」

「 アロハ男爵・急速潜航~の巻 」目標視認!

敵速30ノット正面

ダウントリムようそろぉ~







































さて、やはりの第二弾♡ (。→ˇ艸←) 

フォード島を後にして次に訪れたのは。。。














































ミュージアム内を散策しつつも早足になり向かう先。。。












































垣間見えました。。。!(*^艸^*)













































USSボウフィン。

WW2 第二次大戦中最多の叙勲数を誇った米サブマリン!














































タミヤのパッケージイラスト風にフォトレタッチ(笑)













































早速乗艦でス。

最大全幅は27フィートありまスがデッキはスリムな感じでス。















































現代の艦とは違う大戦時の伊号潜を彷彿とさせるフォルムに感動!

上甲板のハッチより艦内を目指します。。。











































艦首21インチ魚雷発射管室。

ボウフィンは全10門の魚雷発射管を持つ。















































間を飛ばし中央発令所に到着。












































時代を感じさせる計器類。

まるで戦争映画のワンシーンに飛び込んだ様な錯覚を覚えまス。













































機能的に配置された計器類もまるで芸術品の様な輝きを放ってまス。












































真鍮の黄金色が眩しい艦内はここが戦闘艦の中である事を忘れさせる。













































漢の憧れ、機関室に潜入でス♡ ( *^艸^*)













































この芳しいかほりこそ我が艦がディーゼルの傑作艦である事の証だ (深町二等海佐談)













































WW2時代の現存艦で見る光景は古さより新鮮さを覚え美術館を巡っていると錯覚すらする。














































何より機械オタクを興奮させたのが此方!!

機関室の制御コンソールパネルでス (もはや感涙)














































まるで何かの管弦楽器の様な美しさを感じる空間。

当時はここで合計64気筒ものディーゼルエンジンを奏でていたのでしょう。。。














































艦外に出ると眩しいばかりの蒼い空と艦橋後部に聳える機関砲。













































後部デッキに配置された25口径5インチ砲。













































5インチ砲のライフリング。














































艦橋側部にマーキングされていたのは撃沈マークであろうか日本国旗が。。。













































艦橋上甲板より大海を望む。。。

かつてのサブマリナー達もこんな光景を見ていたのだろうか。。。













































SS-287 USS-BOWFIN

全長311フィート(95m) 水中排水量2424t 乗員66名を載せ航海していた。














































1941年以降73年が経過したこの地でこの光景を目にした事の意味を考えつつ後にしまス。













































さてさて、2週に渡ってのワイハー要素無しのミリタリーネタ。。。

コノ時期、本来ならば皆様の様に美しい紅葉を背に・・・といきたい処でスがっ!

さて、次回はどうなる事やら。。。(*^艸^*)

新生ミニクロMk-IIの復活なるか??

それとも。。。( →ˇ艸←) プププ
Posted at 2014/11/29 00:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々写真 | 趣味
2014年11月21日 イイね!

「 アロハ男爵・ヤンキー大作戦の巻 」

「 アロハ男爵・ヤンキー大作戦の巻 」男爵サマ、何処に行くムー?

大海原を渡って高飛びムー。

赤道に向かって一直線だムー。

ムームームー!!!








































退役前に夢の4発機、B747に搭乗する事ができましたムー(笑)













































到着したのは常夏・ココナッツ・マカダミアの国だムー・・・。















































まず小手調べ、フェラーリを鑑賞~♪

ふんだんに使われているカーボンパーツに垂涎だムー ( ̄ω ̄;)













































そして最初の目的地、アーミーミュージアム~♪














































かつて戦闘に使用された日本軍の軽戦車だムー。。。(砲の口径が米戦車の半分位・・・)














































そしてコブラ (何故か急に近代兵器)
館内は旧軍の施設の様な感じで展示物も豊富でしたムー。













































そして最大の目的地、パールハーバーに到着だムー!!













































真珠湾攻撃部隊の侵入コース。

奥に見えるは最大の目的物!ナマの○○だムー (≧∇≦)















































が、このミュージアムに入場するには記念碑にて黙祷を捧げねばなりませんムー。














































海面に露出している轟沈したアリゾナの一部。













































海底に眠るアリゾナ。

海面にはまだ重油が漂い凄惨さに反しその七色の輝きに見とれてしまいまス。














































祈念館より青空になびく星条旗を臨ムー。














































戦艦キター(≧∇≦)













































戦艦ミズーリ自体がミュージアムになっておりいよいよ入場だムー♪















































シャレオツなワンシーン、背景の戦艦が米国の工業力を物語るムー。













































USS-BB63ミズーリ全長270m排水量58000tの本物の戦艦だムー!!!














































乗艦し真っ先に訪れたのは第一主砲!!

人との対比、いかに巨大かおわかりいただけるでしょうか。。。












































命中精度は近代艦のイージスシステムには遠く及ばないが、コノ迫力!存在感は驚愕だムー☆













































右舷より艦橋を望む。昭和19年に就役した巨大艦が今も現存し乗艦できるとは(感涙)















































第一主砲真下より。40.6サンチ砲3門の迫力たるや。。。















































艦尾第三主砲~。

江田島海軍兵学校でみた戦艦陸奥の主砲等も圧巻でしたが建物の上に乗っかってましたので。。












































コノ場所でマッカーサー元帥と重光葵全権で調印式が行われたムー。













































艦内の様子。

映画でもお馴染みのブリーフィングルーム、スクリーンでみたままだムー(感涙)















































ブリッジより前方を望む眺望。












































米艦は日本艦と違い操舵室は分厚い装甲に覆われてる為ブリッジはかなり狭いムー。













































艦橋上部の見張り台より巨大な主砲を望む。

これが見たかった。。。 人類の科学はこんな巨大なモノまで作れるのだなぁ。。。
















































一切ワイハー的要素ゼロのブログとなりましたが(汗)

まだまだ続きまスムー! (2~3週は引っ張る気だムー)

だって、ミニクロ、今おらんけん。。。
Posted at 2014/11/21 20:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々写真 | 趣味
2014年11月11日 イイね!

「 拝啓・雲海の彼方へ・・・」

「 拝啓・雲海の彼方へ・・・」
 空は蒼いよ。。。


 そして大きいねぇ。












































                   ちょいと旅に出てきまス。


                    。。。 ヽ(´~`;




Posted at 2014/11/12 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々写真 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 http://cvw.jp/b/1855286/46801024/
何シテル?   03/11 14:15
Hatmarkです。 相棒をミニクロからGP3に変えて各地の珍スポットを巡る旅が好物です( *´艸`) 巨大建造物萌え↑廃墟萌え↑巨大オブジェ萌え↑ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI GP3 (ミニ MINI)
長年連れ添ったミニクロからの箱替え。 ミニクロを降りる時が来るとは思ったこともなく、がし ...
ミニ MINI Crossover ミニクロ (ミニ MINI Crossover)
ミニ MINI Crossover【愛称 ミニクロ】と各地の撮影スポット散 策する日々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation