• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hatmarkのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

「 ミニクロが牛になる日 (後編) 」

「 ミニクロが牛になる日 (後編) 」
前回の続編、遂に完結!

待望の翼を遂に授かる日が

やってきました \(^_^)/

早速、JANサンにGOでス!!




さてコチラ、子供用サーフボード・・・ では御座いません (汗)









遂にGALウィング!! 装着・フェードインでス~ \(^_^)/










ミニクロ人生がスタートした時から憧れ続けてきたウィング・・・。

遂に我が手中に落ちましたっ!!!









ミニクロが引き続き別作業に突入した時、名手メニさんもドック入りでス。









顔面剥離のウォーズマン状態のミニクロ・・・ (シャーッ!!)










んで、ビフォアー。










アフター。

コチラも念願だったゴムゴムの・・・いや、ガトリングFOGでス。









更に経済感覚完全麻痺の暴走モード突入?!

メッキモールドのブラックアウト化も施行してしまい懐ダイエット完遂・・・。

リバウンドしてくれればどれほどに・・・ (汗)









てんやかんやで本日もMINI溢れるJANさん。

toshiサンや重鎮の方々も参上で蒸々したなかにも熱気漂う1日なのでした・・・。









帰宅後もしばし、我がミニクロに見とれておりました (*^_^*)

何やかんやで振り返るとかなり雰囲気の変わったミニクロ君。

今度は体力強化もしなくちゃね。

その前に懐を肥やさなければですが・・・。
Posted at 2013/06/30 20:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2013年06月29日 イイね!

「 我々は何処へ行くのか、何者なのか・・・ 」

「 我々は何処へ行くのか、何者なのか・・・ 」
エホバくだりて、かの人々の建つる
街と塔を見たまえり。
いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、
互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。
ゆえにその名は、バベルと呼ばる




富田林市にある「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」でス。

高さは180mもある異型造形の白い巨塔でス。










歴史上のあらゆる戦没者の霊を差別なく慰霊するため建立された平和への祈念塔。









この塔の造形美には圧倒的な存在感が漂いまス。









塔の3階には実に神秘的な神殿もあり一般にも開放されていまス。









塔の設計は日建設計が行い、建造には輪切りにした塔のパーツをヘリで積み重ねる様に

建造されたそうでス。









見上げる塔はまるで想いの力を集束し宇宙(そら)へ放つように見えまス。









類まれな造形の巨塔は鎮魂の想いを捧げ続けることでしょう。









人の想像力とは正に無限で、具現化できる業に偉大さを感じつつ白の巨塔を後にしまス。
Posted at 2013/06/29 21:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

「 河の流れのように・・・ 」

「 河の流れのように・・・ 」
河は流れる・・・時と同じに。

水は波うつ・・・鼓動のように。

流れ着いたその先は海となる。

人が集まり街になる様に・・・。




湊川隧道は兵庫にある会下山をくり抜いた日本最初の

近代河川トンネルとして明治34年に竣工されました。









平成12年に新湊川トンネルが完成した為、

湊川隧道は河川トンネルとしての役目を終えました。









建造後約100年が経過した湊川隧道は近代土木遺産として

神戸土木事務所が保存検討委員会を立ち上げました。










湊川隧道保存友の会が定期的に一般公開行っており

アマチュアや地域で活躍するアーティストのコンサート等

もおこなわれていまス。








赤煉瓦のトンネル内は今の時期、気温も涼しく楽曲の

音色にも特別な効果をもたらしまス。









100年の時を刻んできた壁面には歴史の流れが染み付いて

いるかの様でした。









写真愛好家の方もよく訪れると云う湊川隋道でスが、

外に出た時、気温差でレンズがかなり曇りますのでご承知を。









チョット遊んでもました・・・ (^_^;)ゝ









長時間露光で残り5/2で描いたものでス。

本当は文字にしたかったのでスが訳解らんくなったので・・・。









新湊川隋道でス。

こうみるとただの河川で目に留める時もありませんが・・・。









ちなみに一般公開日やコンサート情報は湊川隋道掲示板に

記載されており現地で確認となりまス。

予約は不要で入場は無料でス。
Posted at 2013/06/23 21:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

「 エブリデイ・カチューシャ 」

「 エブリデイ・カチューシャ 」
カチューシャ~♪

外すどころか付けちゃってぇ~。

赤くてデッカくてぇ・・・。

しかも   「かえる?」




今回は貝塚にあるマッキナさんに赴き、チョイトしたオシャレを計画・・・。

社長との相談を終えてマッキナさんを後にし何となく和歌山へミニクロと。









ふと思い立ったB級スポットへ・・・。

見えましたカァ~? コレ (^。^;)/









印南町にある「かえる橋」

考える・人をかえる・町をかえる・古里へかえる・栄える・という5つの「かえる」にひっかけ

ネーミングさせていまス。










かえる橋をバックにミニクロSHOT (^_^)ゝ










かえる橋をバックにバックSHOT。









ふるさと創世資金1億円を投入し総事業費9億3500万円をかけて町おこしを狙い建設されました。









親かえるの上に子かえるを乗せて・・・。

かえる橋の唄って言うのもあるらしいでス (^_^;)










町のいたる処にかえるオブジェが展開してまス。










長閑な町並みを今日も見守るかえる橋なのでした。









ちなみにこの橋は川に架かっているのではなく鉄道に架かってまス、かえるなのに・・・。









の~んびりできるのどかな町でス。










Posted at 2013/06/22 21:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2013年06月20日 イイね!

「 大事の前の小事・・・。 」

「 大事の前の小事・・・。 」前回の翼が大事であるならば・・・。

コチラは小事であろうか。

小さい事からコツコツと・・・。

ゆっくりのんびり楽しみませう。





今日の業から開放され巣に戻るとそこには・・・。

某GミックとBONさんからのお届けモノが・・・。








小物はステアリングリングとドアロックピンでス (^_^;)ゝ

これから加工してシックに変身させる予定どス。

Gミックはこれからの季節の鉄板アイテム・・・正にその通りなアイテムどス。









ついでに小細工、部屋の片隅で埃にまみれた紙袋・・・。

中にはフィリップスの空気清浄機が?! 福袋に入っていたモノでした。










リアボードにビルトイン!

当初の計画であったモアイ像オブジェが置けなくなってしまった・・・ Orz

暫くは梅雨の逆襲でジメジメしまスがつぎにはギンギンの夏が待っているどス。
Posted at 2013/06/20 21:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 http://cvw.jp/b/1855286/46801024/
何シテル?   03/11 14:15
Hatmarkです。 相棒をミニクロからGP3に変えて各地の珍スポットを巡る旅が好物です( *´艸`) 巨大建造物萌え↑廃墟萌え↑巨大オブジェ萌え↑ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 56 7 8
9 101112 131415
16171819 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI GP3 (ミニ MINI)
長年連れ添ったミニクロからの箱替え。 ミニクロを降りる時が来るとは思ったこともなく、がし ...
ミニ MINI Crossover ミニクロ (ミニ MINI Crossover)
ミニ MINI Crossover【愛称 ミニクロ】と各地の撮影スポット散 策する日々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation