• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hatmarkのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

「 ミニクロ・ドックでブルドック 」

「 ミニクロ・ドックでブルドック 」
本日はミニクロのカードック。

プランに盛り込まれているオイル交換

その他もろもろの点検などなど。














DラーにてOIL交換作業中にティータイム。

店内もすっかりクリスマスムード一色、冬季限定のココア・らテを美味しくイタダキマス。


























その後、やっと特売を見つけて入手したSEVヘッドバランサーV-1を装着っ!!

低回転のトルク感を向上させるV-1と高回転のレスポンスを高めるV-2のコンビネーション!!


























そして以前パクられた牽引フックカバーをDラーにて購入しトーニングベルトの穴あけ加工。

結構厚みがあってなかなか大変なんでスよ、手が真っ赤でス (=。=;)


























Dラーより頂いたおみやの数々。

NEWミニのカタログも頂きんふんふで帰路につきまス。


























ディナーはとんかつ藩で黒毛豚ロースをいただきました。

この世の全ての命に感謝して・・・イタダキマス。

明日からクリスマスソングが横行する12月の始まりデス。

Posted at 2013/11/30 23:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年11月29日 イイね!

「 寒い夜空にスゥイ~ツ 」

「 寒い夜空にスゥイ~ツ 」
よくブログでMINIのケーキを見まス

よく出来た造形美は芸術品。

しかしケーキは美味しく食してなんぼ。

お目にかかりたぁ~い。

















帰り道に寄ったコンビ二で「ウォーズまん」なるモノを発見!!

お値段お高めの180円、バブル世代をよく計算されてますなぁ (=。=;)

お味はちょっとオトナの高級カレー味。




































以前、ふらり大阪散策した時に出会ったウォーズマンをおもいだしまス。




































中華まんつながりでガンダムの「ハロまん」なるものも御座いました。





































名物ドリンク・シリーズ。

高知のカツオ人間「ゼヨ」ドリンクと自衛隊員ご用達栄養ドリンクの元気バッチリⅡとS。



































更に萌えドリンクなどなど。。。



































こちらは近畿圏限定の近畿版MAXコーヒーたる「まいどコーヒー」






































そして極めつけ「通天閣の水」は容器も通天閣デザイン!!






































関係御座いませんが通天閣には住民票も収得した通天閣ロボの御座います。

これから年末、寒くなってきましたがパーティーや宴会で盛り上がるシーズンでもありまス。

MINIフェスとかご一緒できたらなぁ~ (^_^;)ゝ
Posted at 2013/11/29 22:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々写真 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

「 遥かなる岐阜基地航空祭 」

「 遥かなる岐阜基地航空祭 」遥かなる蒼を貫く白銀の翼

青より蒼いキャンパスにひかれた白の軌跡

それは水面の波紋の様に広がって

やがて大気を裂く轟音と共に消え去ってゆく。













今日は年に1度の岐阜基地航空祭ほ日でしたねぇ~たしか。




























目玉はやはりブルーインパルスの展示飛行でありましょうなぁ~たぶん。






























鍛え抜かれた技と技の応酬、迫力満点でしたでしょうなぁ~おそらく。































フィナーレの各機帰還セレモニーも盛大に行われたのでしょうなぁ~やっぱり。
































そして岐阜基地のすぐ裏手には各務原宇宙航空博物館が御座いましたでしょう。


































ここでは実験機などの普段お目に掛かれない珍しい期待が目白押しだったなぁ~。


































漢の浪漫ですなぁ~。 はぁ~・・・ (=。=;)


































実は非常に行きたかった航空祭には行けずじまいでしたのでした。

なにせ起きた時にはいいとも増刊号が始まっていましたから。。。

航空祭の画像は前回のインパルスの展示飛行の様子でしたぁ~(汗)

とりあえず長田でインパルスを思い浮かべ鉄人と空を眺めつつぼっかけを食し。


































ステンシルを先日買い忘れたので再びSABに参上し。


































カーボン転写したドアの取っ手にステンシルを貼り貼りして。


































痛んだステッカーをリニューアルして追加して磨いて撫でて。。。

気付いたら陽が暮れかけていました。。。

帰り際に明石海峡大橋が望めるココイチでカレードリアを食し帰宅。

あ~航空祭、行きたかったなぁ~。
Posted at 2013/11/24 19:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

「 MAZDAフェスと封印を解かれたマシン達 」

「 MAZDAフェスと封印を解かれたマシン達 」
拝啓皆さん、秋の紅葉も紅に染まり

過ぎ行く日々も夢のよう・・・。

気付くと芳しいOILのかほり。

それとどこか懐かしいカン高いこの音は?
  














行方不明のハート達・・・ぢゃ無く発炎筒を購入に訪れカッテイングでデコレート。

などとしていたならば、芳しいOILのかほりが・・・。




























MAZDAフェスが開催されておりました。

どうりでRX-7らがやたらと多いと思いました (^_^;)ゝ





























かなり以前にはわたくしもFC乗りでしたのでついつい魅入ってしまいますた。































なんともエアロダイナミクスなデフューザー、テールの存在感がハンパないッス、先輩!!





























こちらのFDはデモンストレーション中。

随所に盛り込まれたレーシングテクノロジーが圧巻な存在感を醸し出してマス。

































そして何とも巨大なカタツムリ君!!

どんだけのドッカン・ターボなのでしょう?!

































そのコックピットもレーシー感満載!!

補器類がハンパ無い、この無骨さは正に地上を駆る戦闘機でス。


































そしてテールのステッカーチューンがハンパ無いRX-8。

これだけ貼りまくればオカマの危険は回避できそう(逆に見入ってしまうか?)


































それに比べればおとなしいモンでしょう?

































ふと耳を澄ませば、懐かしいカン高いモーター音が・・・。

近隣のRCサーキットでドリフトマシンが踊りまくっているのを発見。凝視してしまいますた。






























用事をサッサと済まし帰宅後、蔵の奥深くに封印されしマシンを発掘!!

汎用マシンのタミヤTB-EVO5 レーシングミクBMWでス。


































ハイトルクサーボと当時最新だったブラシレスモーターを搭載したマシンでした。





































そしてこちらはサーキット通い全盛期の頃のメインマシン。

ショボイ腕に反比例したTRF(タミヤ・レーシング・ファクトリー)カラーも鮮やかに。

































マシンはタミヤ TA-05 IFS-R で最大の特徴はCカーさながらの異型マウントのフロント・ダンパー!!

クラッシックMINIやクーペのボディーはあるのにクロスオーバーのボディーは存在しない・・・。

出れば即買いしてRCにも復活!!となるかも?

MINIフェスでRC大会とかあればなぁ~と思う今日この頃でした。
Posted at 2013/11/23 20:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月17日 イイね!

「 紅葉を求めて THE WORLD! 」

「 紅葉を求めて THE WORLD! 」
めっきり肌寒くなり

紅葉の季節がアチコチ到来。

ところでコチラの方、何処かで。。。

マカダミアナッツ??










紅葉を求めて目的地は「とうだんつつじ」で有名な安國寺に向かう筈が憂鬱症候群に弾圧され

開放されたがお昼前。。。


















途中で断念、太陽公園で足を止めました。


















ここから見る限り、まだ紅葉は始まってません。。。




























さて、白鳥城に向かうにはチョコッとした訳が。。。



























入口では何故か世界の動物展(??)開催中。


























急斜面を登るモノレールに乗り白鳥城前へ。。。

いつ見てもノイシュヴァンシュタイン城さながらのスケールに圧巻でス。




























ファンタスティック。




























ココへ来た目的のひとつはコレ!

































よく見る3Dアートの代表格。

見る位置によって絵が動くアートでス。

































この3Dアート展は白鳥城の3~5階までを使用した近畿地方最大級のアート展のようでス。

































恐竜の舌を引っ張れるアート作品。





























踏み台に立ち象からブーケを受け取るアート。

とりあえずバッグで。。。(汗)






























何とか1ショット撮影することができました。

ピエロの手中で踏ん張るムスカ大佐。
































行き着く先が玉座の間とは上出来じゃぁないかっ。 はっはっはっ!!































なんて事をしつつ帰路に向かいまス。

ドイツ民芸品などを観つつメリークリスマス~☆





























城のエリアを後にして来るは石のエリア。

もうひとつの目的、世界の広場の紅葉っぷりを観に。 モアイと紅葉のコラボレーション。
































天安門広場の紅葉もいまひとつか。。。
































日常の日々の不安を置いていけるように2Kmの万里の長城を闊歩し紅葉散策。

































ミクロネシアはヤップ島にある石貨神殿を眺めます。

































宿願祈願、年末ジャンボが「大当たり」ます様に。。。



































五円(御縁)がありますように。。。































そしてピラミッドへ。

いつ見ても親近感のあるスフィンクス殿でス。


































高台から見ると紅葉が広がってきているのがわかりまス。



































遺蹟と紅葉。

などどしていたら雨が降ってきました。大地のパワーを頂き帰路に着きまス。

































結論!

紅葉はまだまだであった。

そして3Dアートは1人で来てはいけない (涙)

そりゃ~そ~っスねぇ~。
Posted at 2013/11/17 21:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 http://cvw.jp/b/1855286/46801024/
何シテル?   03/11 14:15
Hatmarkです。 相棒をミニクロからGP3に変えて各地の珍スポットを巡る旅が好物です( *´艸`) 巨大建造物萌え↑廃墟萌え↑巨大オブジェ萌え↑ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI GP3 (ミニ MINI)
長年連れ添ったミニクロからの箱替え。 ミニクロを降りる時が来るとは思ったこともなく、がし ...
ミニ MINI Crossover ミニクロ (ミニ MINI Crossover)
ミニ MINI Crossover【愛称 ミニクロ】と各地の撮影スポット散 策する日々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation