
青より蒼い空と
白き衣のような風に
導かれて。。。
今回チョッとポエミーに挑戦♡ ( *ˇ艸*)
(ネタズマリデハゴザイマセンデシテヨ HoHoHoHo...)
生きてきた経験は必ず役に立つ、知らない事は学べばいい。
その一歩が踏み出せたなら、今まで出逢った事のなかった素晴らしい世界が開けるかもしれない。
自分が見る世界の扉を開ける事ができるのは自分自身だけだからね。
昨日みたいに暑かったり今日の様に寒かったり、天気も人の心の様だね。
何となくうつ向き加減で歩いている事に気づいたら思いきり上を見てみよう。
今まで見たことの無い景色が見えるかもしれないよ。
ンで、今回は南あわじウィンドファームにおじゃま○。○
前回来訪時は悪天候で道が一部決壊し奥には進めませんでしたがリベンジでス♪
何気無い日常、何となくな日々が続いてもそれは心の休肝日
楽しくお喋りして美味しいもの食べたり音楽聴いたり♪いくらでも楽しい事はあるからね。
簡単な事なのに見つけられないンだね。
気だるい朝、重い足取り、うつむき加減な時ってきっと心が風邪をひいているときなんだよね。
そんなときのわたしの栄養剤はみんなの笑顔。
暗い顔は沈んだ空気を呼ぶけれど笑顔の花が咲けば目の前がパァーっと明るく開けてくる、
曇り空の隙間の青空、ひかり。
笑顔が笑顔を呼ぶ「幸せの連鎖」ゲットだよ!
家族ってほんっといいものだよね、いつも見守られ、暖かい温もりをくれる。
ほんとうに気付かないくらい自然に。
それはまるで空気の様な存在、命あるものは空気が無ければ生きてはいけない様に
人も一人じゃ生きてはいけないんだよね。
わたしが居てキミが居ていろんな人に見守られて、そんなひとつひとつの小さな輪が繋がって
大きな輪っかになってみんなをひとつに包み込んでくれる。
家族、それは近くにありすぎて見えない奇跡なのかもしれないね。
わたしはキミにとっての何になれるのだろう。
わたしはカギになりたいと思った。
これから巡り会う誰かの幸せの扉を開くカギに。
わたしが幸せに出来なくても、そのきっかけを作りたい。
わたしが見知らぬ誰かからその鍵を貰ったように。
早く暗闇から抜け出したいと思う時がある、その反面、暗闇に居続けたいと思う
気持ちもあったりする。
そう、暗闇は悪いだけのモノじゃない、時には必要な無の安堵を与えてくれる。
でも光の中で光が見えないように闇のなかで闇は見えない。
闇があってこそ光は眩しい輝きを放てて光があってこそ闇は深さを増すことが出来る。
つまずいて倒れたとき、仰向けになって空を見上げたら、明日の風が吹き抜けた。
歩いてつまずいて倒れてもこの空はいつも一緒
その風は空に昇って確かな想いを運んでくれる。
さて、コチラがウィンドファーム案内図。
こちらでは愛車で風車までのコースを走行し見学する事ができまス。
流れる風に耳を傾け穏やかな時間の旋律を奏でてみませんか?
ガードレールなどは御座いませんので開放感がありますが寄り過ぎは危険カモでスよ。
こちらは実際に使用されていた風車のブレードでス。
その大きさたるやかなり巨大で自分目線で見る事が出来る貴重な1枚。。。
同ブレード内部。
声をあげるとかなり奥まで反響しまス~。
以前は蓋がされていたのでスが現在は蓋が無くなっていました。
ウィンドファームを遠方より眺めまス。
曇った空の切れ間から覗いた青いそら・・・。
ちょっと笑顔になることができれば誰もが感じることができる夢想風。
それは心にだけスケッチできる青い空の蒼い風。
さて、近くには鳴門橋がありまスので道の駅「あわじ」に立ち寄りでス。
3千円の淡路ビーフステーキバーガーには手が出せませんでしたが1番人気の淡路玉葱ビーフ
バーガーを美味しくいただきました♡ ( *^艸*)
名物、鳴門の渦潮。
道の駅より通路がでており展望台で眺めることが出来まス~♪
最近ひそかに人気の顔出し看板!!
やはりやりたくなってしまいまスよねぇ~♡ ( *ˇ艸*)
海の蒼は空の青。
空の白は波の色。
青い空に白い風が通り抜けると、
黄昏色がつつみ込む。
優しく包み癒す風は母なる海の手の中
波と風と命が回帰する約束の場所。
Posted at 2014/05/25 00:23:17 | |
トラックバック(0) |
ミニクロの旅 | クルマ