• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hatmarkのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

「 偶然の福音☆出遅れた2周年 」

「 偶然の福音☆出遅れた2周年 」さて、今回Cozy参加のお誘いを

とんでもない事に朝寝坊 Orz。。。

と云いまスか、日時を把握しておらず

今回は見送りかと。。。。。。。。。。。







































でスが、MINI友さんの励ましもあって出発進行~♪

道中に美しい花咲き乱れ。。。思わずミニクロSHOT~ ( *´艸`*)














































既に居る筈も無い集合地点に立ち寄りポイントを確認、目指すは彦根の星。。。













































既に皆様ご到着のご様子。。。

緑の中に佇むMINIたち。。。。。。。。。。













































前から後ろから撮影意欲がとまらない (汗)

木漏れ日の中に静かに穏やかな時間の流れを感じて、でも撮影~。。。( *´艸`*)













































さて、こちらライコウさんでス!!

到着やいなや、なにやらサプライズがあるとの事で主役を待ちまス~














































本日の主役登場~o( ̄▽ ̄o )

さっそうと走り抜ける漆黒の閃光~☆













































こちらが漆黒の貴公子!クラブマンJCW (≧∇≦)b

渋い。。。渋いっスよっ旦那!!!














































そしてこちらがオーナーの。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。いや、祝福の紙テープに覆われたMINI友さんでした (汗)
















































此方におわす御方こそ真のオーナーさんでス~

   納車、おめでとう御座います~☆
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/















































☆祝福のメダル輝くJCW☆

手作りの気持ちのこもったプレゼントは嬉しいモノでスねぇ~ (○´ω`○)ノ













































さて、お祝いの後はライコウさんで早速の弄りでドックインのJCW

なので再び撮影タ~イム!! キュートな中に凛々しさを感じるミニィちゃんをSHOT☆













































緑の中に緑のMINI、そして謎のリアウィンドのアクセントが。。。( *´艸`*)













































そして「くぴ号」にまたも霹靂が?!

脱落した筈のサイドスカットルが再生して直っていました(汗)くぴ恐るべしっ(  ̄д ̄;)ノ














































ライコウさんで施行されたJCWに皆の視線が集まりまス!

この後、皆で記念撮影~☆

なんと今日はCozyの記念すべき2周年だったのでス~ ヽ(ω` )ノヽ(´ω`)ノヽ(´ω)ノ パフパフッ














































そして忘れてはならないミニクロSHOT~♪











































こんなナイスなシチュエーションを放ってはおけませン!!

緑に囲まれた景観はまるでプチ・メタセコ~♪ (;⌒▽⌒)














































そしてワタクシもライコウさんでコーディングの追加施行をさせて頂きましたっ (o^-^)ゞ

ライコウさん有難う御座いましたっ♪♪♪














































そして陽は暮れライコウさんを後にし、向かうは「おかしい中華屋サン」

盛りの量が。。。 確かに。。。 定食の1品1品が1人前サイズ~(笑)

などと楽しい時間を過ごせました☆

やはり出向いて大正解☆みんなでワイワイ☆皆さんグレイトでス ( ̄- ̄)ゞ

また、機会があったらヨロシクお願いしまス~ ((*´艸`*)
Posted at 2014/09/30 21:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会の回 | クルマ
2014年09月27日 イイね!

「 オーガークエスト・青鬼赤鬼赤煉瓦 」

「 オーガークエスト・青鬼赤鬼赤煉瓦 」見上げてご覧、大空を

黄色い空飛ぶ鬼娘。。。

そして大地に君臨するは・・・?!







































気持ちのイイ晴天の青空に飛行機雲1本。。。

この定規で引いた様な雲の軌跡を辿って走り出そう。














































そして巡り会った地は丹波篠山の城下町。














































城下町の雰囲気が今も残るこの地、穏やかな時間が流れまス。













































都会の雑踏を離れまどろみの生気をエネチャージ。。。( *´艸`*)














































そして丹波篠山と云えばお約束の篠山城跡。














































そしてそして篠山と云えばもうひとつのお楽しみが。。。














































「一会庵」 小民家を利用した日本家屋で本格的なお蕎麦がいただけまス。














































尚、お蕎麦には限定数がありますのでお早めに。。。( *´艸`*)

蕎麦がきもお勧めの逸品でス~。













































さらに先に脚を進めたのは鬼の里(?)は宮津市大江山の麓。













































各所で各色色鮮やかな鬼達がお出迎え~ 「いらっしゃぁ~イ」














































そして目的の「日本の鬼交流博物館」でス~☆













































と言うか、こちらが目的の「巨大鬼瓦」でスー! o(´▽`o)















































チョッと背伸びして空撮チックにぃ~

この巨大鬼瓦は130のパーツで構成され全国各地の焼製技法を用いて製作されました。















































鬼瓦の中にミニクロがぁ~ ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ













































大江山を登る途中にスポット発見!

それはまるで某4駆のCMに出てきそうなシチュエーション














































山に掛かる謎の釣橋を潜り向かう先。。。













































「天岩戸神社」

道中は大変道が狭く万が一にも対向車が来た暁にはどちらかがひたすらバックする羽目に(汗)














































此方がお社。

断崖絶壁の頂にチェーン便りに登っていきまス。













































更に駒を進め本日の終着駅に。。。














































舞鶴赤煉瓦博物館と煉瓦パークでス☆













































パークには壱号倉庫から伍号倉庫までが並び壮観な光景が堪能出来まス (〃^-^)/












































碧い空と赤煉瓦が織り成す魅惑のコントラストを堪能。














































倉庫内にはカフェもあり内部も見学出来る粋な計らいも。。。














































当時の貨物牽引車なども展示されていまス。















































赤煉瓦発の便りを贈るのも粋カモでス~ ( ̄ー ̄)ノ














































近くには自衛隊舞鶴基地があり土日は見学出来ますが本日は不可でした Orz。。。















































なので艦船を間近で堪能できる裏パーキングへ。。。













































ましゅう型補給艦は全長221mもあり全景を収めるのには。。。














































艦船を観戦(?)していると。。。















































怪人出現(笑)

どうやらアマチュア特撮の撮影のようでした ┏| ̄^ ̄* |┛















































自衛隊艦船を後にして赤煉瓦館JAZZ喫茶でマッタリしたら宵い時刻に。。。( *´艸`*)















































魅惑の赤煉瓦夜撮ターイム ( *~▽~)/













































赤煉瓦。
















































淡くも鮮烈な黄金色の灯りが赤煉瓦の赤と融合して炎となる。














































まるでキングダム~ o(=´∇`=)o














































黄金壁、それはヘブンズ・ドアー。













































煉瓦パークの夜間撮影は無事終了~☆

城・鬼・神社に艦船と赤煉瓦 1本の飛行機雲が導いた1日。

開けてビックリ玉手箱的な旅は予想だにしないお楽しみが売り!!

そして、知らない魅惑が知っている素敵に変わる。

                                 いいね!旅 ゚▽゚)ノ ~☆


Posted at 2014/09/27 22:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2014年09月20日 イイね!

「 鋼鉄の方向・復活の撮練 」

「 鋼鉄の方向・復活の撮練 」久しく忘れていたこの景色

芳しき機械油の臭気。。。

黒くくすんだ鋼鉄の塊に

低く深い鼓動が響く。







































さて、久しくメインステージの倉庫街・工場建造物をご無沙汰しておりましたが

ふと、思いつきで定番のステージを回帰したいと思いまス。














































大阪名物アートな清掃工場で御なじみの「舞洲清掃工場」でス~☆













































芸術とも呼べる奇祭な建造物、煙突まで収めるには広角ズームが欲しいところでス(汗)












































フィルターでアートに加工してみました (^^;;;  往年の鈴木英人風にアレンジ 。。。( *´艸`*)













































此方も久しぶりの産廃稼動式クレーン、通称「巨大サルベージ」に到着~ (^^)v














































青空をバックに鋼鉄の構造物が独特の雰囲気を醸し出しまス。















































接近すると複雑に絡み合ったフレームが何とも云えぬ機械的美を感じさせまス。














































遠方より巨大サルベージの全景。 それはまるで要塞の様にも機械城の様にも見えまス。














































クレーンの排出口の様でス。 真下に接近してのミニクロSHOT☆












































クレーンはレールの上を移動できる構造になっていまスが線路は封印されていまス。
















































次のステージはチョッと行ってみたかった場所。 途中のジャンクション下にて。














































それがコチラの高層マンション群、複雑な構造で未来的なフォルムが気になっていました。















































そう、イメージしたのは「第3新東京市」の様な。。。














































このアングルから望む光景は正にそのもの。。。 ビル群が対使徒迎撃兵器に見えてきまス。。。













































こんな感じに。。。(笑)















































意外に見落としがちな場所にも撮影ネタは転がっているモノでス。。。

これからの秋口は壮大な自然に魅せられる季節でスが、ワタクシ、やはり建造物でス

今度は廃工場とかも挑戦してみたいのでスがミニクロSHOTは難航かもでス~ (=。=;)

でもたまにはドライブデート的なシチュエーションも堪能したいモノでス Orz。。。

合掌。。。
Posted at 2014/09/20 20:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2014年09月16日 イイね!

「 シリーズ撮練・続 SHIGAの旅 Part Ⅱ 」

「 シリーズ撮練・続 SHIGAの旅 Part Ⅱ 」さて、前回に続き滋賀撮練第2弾!

第1回目のSHIGARAKI THE TANUKI

に続き第二弾はトコトン「蒼」に拘って

みました (^^;;;













































蒼い空とのコントラクトと云えばやはり純白の建物。。。

と云う事で以前も訪れた豊郷小学校跡に訪問でス~♪

[ 被写体に接近し遠近感を出し画角をずらして雰囲気を出ス ]










































西洋建築の壮麗な鉄筋コンクリートの校舎は東洋一の小学校とも呼ばれていた建造物。

[ 建造物のバランスを考慮しやや遠方よりズームせずに ]










































正面から見ると左右対称のシンメトリー構造をしている。

[ 若干、距離を詰めて被写体をパンしていまス ]











































このお方が丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎で私財を投じて当校を建設した。

麦わら帽子や首にレイなどは飾られてはいない (笑)

[ やや遠方よりズームをきかせてピントを像に合わせていまス ]




















































「けいおん!」のロケ地(?)でもある当校ではイタさんとの出会いも楽しみの1つでス。。。


















































そして光の加減の順光となり絵画の様な「蒼」が白い校舎に映えまス☆

[ コントラストを強めに設定、彩度を上げて青の発色を決めまス ]
















































地面に落ちた落ち葉がまるで彩られた花畑の如く彩を添える。。。

[ ローアングルで近接撮影、建物との角度に注意してアングルを決めまス ]















































独特なフォルムと直線美が醸し出す校舎は昭和12年に建造されたとは思えぬ装い。

[ 正面からローアングル、あえて緑地を外しことで雰囲気を変える ]













































縦構図を忘れがちなワタクシ。。。( *´艸`*)

[ 被写体は中央よりやや下目に、青・白・緑のバランスで構図決め ]

















































道の淵に合わせて角度をつけてみました。。。













































そしてOLYMPUSのDモード発動~☆

[ Dモードはパッと見いい案配にみえまスが白抜け黒落ちにならない様に調整 ]














































さて、日射病で倒れる前に校舎内をさんさくでス~ (^^;;;

階段の手すりにはイソップ童話「兎と亀」をモチーフとしたブロンズ装飾が設置されていまス。













































校舎の窓よりの日差し。

[ 撮影位置より遠方をズームし窓の密集率を高め撮影 ]














































窓②

[ 奥行き感を出す為、ピントを窓の淵に合わせ左右に広がりを表現 ]
















































さて、豊郷小と言えば「けいおん!」で此方が桜高軽音楽部部室。。。











































It's SONY ~♪














































黒板には数々のメッセージが刻まれておりまス。














































比較的光の入りが2階より少ない1階の廊下。

[ 西洋建築の感じが伺える天井を意識して撮影 ]















































校舎横にある講堂より撮影。

[ 空を意識しがちな為、緑地の割合を上げてハイコントラスト設定にて撮影 ]















































校門より校舎を望みミニクロSHOT☆

[ 被写体をあえて遠ざけることで全体の広がりを表現 ]













































我を主張したミニクロSHOT。

[ 背景の校舎を遠ざけ被写体に近接する事で被写体をアピール ]














































最後にけいおん!のキャラ平沢唯の飛び出し看板でミニクロSHOT!!

[ 逆光となる為減光して近接撮影 シャープネスを上げていまス ]














































光の加減が変わらぬうちに琵琶湖の反対側、メタセコイア高原に到着~♪

[ ミニクロ側に樹の無い場所を選びスッキリ感を出してみました ]













































陽が隠れた隙に後方よりミニクロSHOT☆

[ ローアングルになり過ぎず道路の奥行きが写る様に角度を付けて疾走感を表現 ]














































メタセコSHOT中山より暗雲立ちこめはじめまス (=。=;)

[ 樹々の中ではメタセコの尖り感が分かりづらいので切れ間にて。。。 ]















































通りを1本外れてメタセコの樹々を遠方に望む。。。

[ 白抜けしない様に陽が隠れた瞬間に撮影 道の端に角度を合わせた構図 ]













































メタセコの街灯に明りが灯り良い雰囲気に。。。

と、ここでバッテリー切れ Orz。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

雨もパラついてきたので已む無く撤退でス~ (~_~;)

本日の撮影容量10.5GB、枚数1088枚の特訓となりました。
真に大変なのは帰ってからの画像検証と整理でス。。。

撮練は定位置に長時間滞在する事もあるので単独行動でスが
やはり皆でワイワイが恋しくなりまス~ ( *´艸`*)

次回はワイワイしたいモノでス。
Posted at 2014/09/16 22:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2014年09月14日 イイね!

「 拘束ケージの向こう側・ラクーンの街 」

「 拘束ケージの向こう側・ラクーンの街 」拘束ケージに補完されし者

その事実を知らぬままに

脚を進めし向かう先には・・・







































雰囲気ある集落を抜け各地に点在しそそり立つ姿を求めて・・・。














































狸!













































空色ワーゲンと 狸!!














































それは仙人の様な スリム the 狸!!!















































そしてヘヴィーメタルな 銀狸!!!! (汗)














































そう・・・ 此方は狸の里・・・ では無くて焼き物の町、信楽でス( *´艸`*)














































そして目的地の「狸家分福」に到着でス~♪















































でスが・・・。

予期せぬ事実! 現在補修中に付き外郭はご覧の通り・・・ Orz















































営業はしていたのでプラグイン!!

入ると外郭の特殊装甲信楽焼(?)の狸の内側がその形状を露わにし信楽焼の中に居る様でス。












































気を取り直し「特製冷やし狸うどん」を美味しくイタダキマス (ー人ー;)












































そしてお次は陶芸の森、陶芸館に参上。

丘の上には星の広場があり数々の陶芸オブジェが在る様でスが・・・。














































オブジェ・・・。












































オブジェ② (笑)















































付近を散策、巨大サイロの様な陶芸館煉瓦建造物横にて。












































陶芸館を下る途中に見覚えのあるクロスに遭遇?!

みん友さんのwakaさんでした (^^;;; 思わぬ遭遇にテンションUP!!














































暫く談義に華が咲きwakaさんが向かう先の蕎麦屋さんにご一緒させて頂く事に (≧ω≦)b












































久し振りに本物の蕎麦をいただきました。

此方の蕎麦は数に限りがあるのですがギリギリラストでセーフでした (〃^O^〃)ノ♪














































蕎麦屋前にてクロスのツーショット♪

こちらでwakaさんとはお別れで帰路につきまス (茶畑行けばよかったなぁ~)












































帰り際、狸家分福前を通ると?!

順光に陽が変わったお陰で巨大分福狸がその姿を露わにしましたぁ~ ( *´艸`*)












































次に来る時は綺麗になっている事でしょう。。。














































そして、お約束!!!













































今回急な思いつきでの出陣でしたが色々な出会いがあって楽しい日でした。

wakaさん有難う御座いました!蕎麦、美味でしたっ (○´3`)ノ

はじめは1人で走っていても色んな出会いとめぐり合える、そんな旅は良いモノでス。

そんな仲間に感謝でス m(_ _)m

さて、次はどんなステキな出逢いとめぐり逢えるカナ。
Posted at 2014/09/14 22:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 http://cvw.jp/b/1855286/46801024/
何シテル?   03/11 14:15
Hatmarkです。 相棒をミニクロからGP3に変えて各地の珍スポットを巡る旅が好物です( *´艸`) 巨大建造物萌え↑廃墟萌え↑巨大オブジェ萌え↑ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910111213
1415 16171819 20
212223242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI GP3 (ミニ MINI)
長年連れ添ったミニクロからの箱替え。 ミニクロを降りる時が来るとは思ったこともなく、がし ...
ミニ MINI Crossover ミニクロ (ミニ MINI Crossover)
ミニ MINI Crossover【愛称 ミニクロ】と各地の撮影スポット散 策する日々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation