• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hatmarkのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

「 キューン・キューン、キューン・キューン Part2 」

「 キューン・キューン、キューン・キューン Part2 」この曲が流れると思い出すのは。。。

ジャカジャカジャン!のBGMに乗って颯爽と飛んでくる

スカルマークのナイスガイ(≧∇≦)b














VF-1Jバルキリーでッス(≧∇≦)b








コチラは実物大に再現されたコックピットでス!








搭乗も可能でメインディスプレイはリアルに再現されてました☆








コチラは半身実物大のVF-25で手に乗る事ができました(≧∇≦)b
















バルキリーの原型たるグラマンF-14Dトムキャットヽ(*゚▽゚*)ノ








特徴的な可変翼を持った機体でした☆








エンジンはプラット&ホイットニー社製TF30-P412を双発で搭載!!








エンジン間の間隔は広く大きなミサイルベイがあった。








この機体はパールハーバー太平洋航空博物館にて撮影。
















架空の機体でNO1はソルバルウでス(=^ー゚)ノ








実機でスと九州十八試局地戦闘機震電でスな、試作機でしたが。


















そして有名な63型零式艦上戦闘機「零戦」でス。








大和ミュージアムに移設前は62型として展示されていたとか・・・
















そして今回のメインはコチラ(=゚▽゚)/









三式戦闘機「飛燕」でス(≧∇≦)b








川重創立120周年を記念して復元されました。








ヌコ軍曹もまっしぐらでス( *´艸`*)pupupu











70年以上の刻を越えて垣間見る機械たち。。。









綺麗に復元された配電盤、綺麗過ぎないか(笑)









発動機はのダイムラーベンツ社DB601ライセンスのハ40型倒立V12気筒液冷。










ハ40型に装備されたDB603加給機、デカイ(爆)




















細かい部分まで念密に復元されていまス( ´ー`)ノ









メッサーシュミットに酷似しているが洗練されたデザインでス

















知覧にあったこの機体、展示後は何処へいくのか。。。






















展示されているのはカワサキH2とレーサーH2Rでス。燻し銀なリバーマーク






懐かしい空冷のZX750EことGPz750Turboも展示されてました。


















本日のグルメはハンバーグオムライスとキノコのふわふわスフレなり♪











ヌコも楽しげにハロウィ~ン♪






今回も一緒に過してくれてありがとぉ―٩(ˊᗜˋ*)و





もうすぐハロウィン、それが終わればX'Masでスねぇ (´ー` )














目的のお買い物も済んでミッションコンプリート☆







さて、前回落下、破損してしまったコチラ Orz (涙)

レンズが砕けなかっただけマシでしたが。

さて、だんだん年末が近づき街も賑やかになってきまスね♪

皆さんも楽しい思い出、こさえて下さいね( *´艸`*)
Posted at 2016/10/24 22:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月20日 イイね!

「 キラリ輝って急降下 ゴーと噴かして急上昇♪ 」

「 キラリ輝って急降下 ゴーと噴かして急上昇♪ 」ブルースカイ・ブルー 

この青より蒼い空に・・・

グリーンアース・グリーン

この緑より深い碧に・・・














さて、今回も遅らばせながらの うPでスが(笑)











近畿全域快晴の報を得てやってきました滋賀県に( *´艸`*)











琵琶湖を望む蓬莱山をロープウェイで山頂まで ٩(ˊᗜˋ*)و













この空を突き抜けて飛んで行けそうな見事な青空!!













お目当てはコチラ「びわ湖テラス」(≧∇≦)b






















テラスには水盤が巡らされびわ湖と繋がっている様な感覚に・・・



















時間を追う度に人数が増えてまいりました。



















すかさずヌコSHOTを撮ってあとはテラスでお茶と共に景色の絵画を堪能でス


















テラスを後にして山頂付近をお散歩でス( ´ー`)ノ











すると眼前にアルプスの少女(?)な光景が♡ ( *´艸`*)




アルプスのヌコ、グンソゥ~♪ロォーレ、ロォーレ、ヤッホッホゥ(笑)
















残念ながら空中ジャンボ滑り台は使用不可になってました( ̄ε ̄)



















見晴らす限りの草原となりゃ~ゴロリっでスん♪
















ゴロリの後にゃぁ~空も飛べるよっ(笑)




って~事でヌコ軍曹に飛んでイタダキマシタ (爆)











そして小丘を登ると・・・




そこにもまた、絶景がヽ(*゚▽゚*)ノ




てっぺん取ったどぉー☆ン十年ぶりのジャングルジムにて(笑)
















山を降りる頃にはテラスはご覧の通り大繁盛でした。











このロープウェイは定員100人の大型機でした(=^ー゚)ノ





かなりな高低差を軽快に下っていきまス、絶景と共に。



















次に訪れたるは「白髭神社」でっス(=゚▽゚)/






ここには道路を挟んだ反対側の琵琶湖に鳥居がありまス。






この快晴に映るみなもに映える鳥居は美しく見とれてしまいました。






もちろんヌコSHOTもぬかりなく( *´艸`*)pupupu

















そして本日最後の目的地、マキノのメタセコイア通りでス。
















10月に入ってもメタセコは緑深く聳えてました( ´ー`)ノ




まだ紅葉の金メタには遠い感じでした。














メタセコ、いつ来ても清々しい風が吹き抜けまス。















表を抜けてウラメタセコでミニクロSHOT♪

















モチロン、ヌコSHOTも抜かりは無いっ!(笑)







おりしも翌日はマラソン大会開催でスタート設営してました(^^;;;






そしてお土産はメタセコ・セコイアチョコレート(笑)

なんてしてたらこの後、悲劇が・・・(ToT;)






この写りを視てどうでしょう・・・(汗)

なんとまたしてもマウントからレンズが落下(爆)

絞りが利かずズームリングも不動となりました(涙)















なので暫くはE-M5Ⅱ1本での撮影となりまスる。。。

デカイレンズは自重で大破するので御用心( *;艸;*)

早く直して復活させたい。。。 復活できるかなぁ。。。

でも我輩の冒険は続くのだっヾ(@゜◇゜@)ノ

パートナーは大切でスん、カメラもクルマも、人間も・・・ლ(´ڡ`ლ)
Posted at 2016/10/20 21:21:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2016年10月14日 イイね!

「 万事、見にゃわからんぜよ。だから船に乗ったぜよ 」

「 万事、見にゃわからんぜよ。だから船に乗ったぜよ 」人間というモノは好きな道、得手を捨ててはならんものじゃ

夢中で日を過しておれば、いつかわかる時がくるんじゃ

海ぜよぉ~、でっかい海がぁ~あったんじゃぁ~( *´艸`*)

だからぁ船にぃ~乗ったンじゃぁ~ (笑)
















りょーまぜよぉ~、王子様のリョーマじゃぁないぜよぉ(笑)











目のまえにぃ海があったんじゃぁ~だから船にぃのったぜよぉ~。











そして伍刻のあとぉ~、船をぉ~降りたンじゃぁ~。











四国の島に上陸したおんらはぁ~うどんをぉ喰らいにきたんじゃぁ~♪











バカになることはぁ~大切だぜよぉ~のうどんバカ一代じゃぁ~。











そしてぇ~肉ぶっかけうどんを喰らったんじゃぁ~♪











腹ごしらえの後はぁ~藩主の城にぃ向かったンじゃぁ~。











旅の疲れを癒すぅ城下町じゃったんじゃぁ~(笑)











そいから南蛮の鉄の汽車、坊ちゃん列車にぃ~乗ったンじゃぁ~!











汽車の中はハイカラでノスタリヂックじゃったンじゃぁ。











そしてぇ汽車をぉ降りてぇ~城にぃ向かったンじゃぁ~。











道中~リフトなる南蛮の乗り物にのってぇ~松山城に来たんじゃぁ~(^^)











したら城の足軽にぃ捕らわれてしまったンじゃぁ~(汗)











じゃがぁ~城主に会ってぇ~無事、和解出来たンじゃぁ。( *´艸`*)














勝山の天守からの風景はぁでっかいぜよぉー!











そして城を後にしてぇ次に向かうはぁ~。。。











果実汁が出てくる蛇口が並んでるぜよぉ~∑(゚□゚;)










溢れる果汁にヌコ殿もまっしぐらじゃったンじゃぁ~(笑)











食事も絶品の海賊懐石じゃったぜよ( *´艸`*)











次は旅人の疲れを癒すお湯屋にきたんじゃぁ~。























この情緒溢れるお湯屋の風合いもじき見納めになるンかのぉ~。。。











そして宿にぃ~着いたぜよぉ~( ´ー`)ノ











晩飯はひろめ市場でぇ~舌鼓ぜよぉ~٩(ˊᗜˋ*)و











海の様にでっかい大ジョッキのコーシーだぜよぉ(笑)











新鮮な海鮮は瀬戸内の恵みぜよぉ~(=゚▽゚)











酔っ払いの仏、世の中にはまだまだ知らない事が多いぜよぉ(笑)



















高高揚な宴は皆を唄人に変えたんじゃぁ(⌒∇⌒)ノ











そして皆は肩を並べて宿路についたンじゃぁ~♪

















幕末を駆け抜けた三志士の御前でふらいはい!ぜよっ!




ぜよっ!












そして桂浜近郊のかつお船にぃ~来たンじゃぁ~!











土佐のたたき道場でらんちぜよぉ~(≧∇≦)b
















炙りの香ばしいかほりと新鮮な赤身のこらぼぜよっ!






そしてまたぁ外せない御当地濃厚牛乳ソフトでお口直しぜよぉ♪





空飛ぶかつおを眺めつつ次の旅路に向かうぜよぉ。











同志の車列は再び高松に向かうぜよぉ( ´ー`)ノ











親鶏雛鶏で有名な一鶴さんに到着ぜよぉ♪





やわらかい身を頬張り鶏を堪能したぜよぉ~♪













いよいよ長かったブログ。。。いや、旅も終盤ぜよぉ~(キラーン)





























愉快な同志たちのましんぜよっ(=^ー゚)ノ





















帰りの黒船に乗船ぜよっ!さらば四国の地よ。。。















乗船すると黄色い親父さん(笑)「トらやん」が鎮座しておったんだぜよぉ~























海はいいぜよぉ~心が和み夢が沸いてくるぜよ。
















トらやんの小人形を土産にぃ~買おたンじゃぁ~(笑)












志士の皆はこの有様だったんじゃぁ~(笑)





そして下船して旅は終わろうとしておるンじゃぁ~( ̄0 ̄)/















上陸後駐車場にて車列撮影もしたんじゃぁヾ(@゜◇゜@)ノ
















港町神戸に上陸した後はもざいくで旅の余韻に浸るんじゃったぁ。















これだけぶろぐも長くなるとつかれたんじゃぁ~(笑)

同志の皆々、お楽しみであったのぉ~( ̄0 ̄)/

また愉快な同志の集まりを楽しみにしておるのじゃぁ~(笑)(笑)

最後までお付き合い有難うじゃったのぉ~(*゚ー゚*)
Posted at 2016/10/15 00:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会の回 | クルマ
2016年10月07日 イイね!

「 秘密基地に潜入せよ!ミートボールインサイト 」

「 秘密基地に潜入せよ!ミートボールインサイト 」工場跡に大人の遊び心を掻き立てる

浪漫が灯りました。。。

粋なことする秘密基地 ( *´艸`*)

AKARI文書(もんじょ)より抜粋。
















さて、遅らばせながら時系列は多少さかのぼる(またか (笑) )











以前からそのネーミングに惹かれていた大人の秘密基地カフェ











店内は工場跡を利用して作られており興味深々でス~( *´艸`*)











まずはカフェエリアから。











店内はチョッとUKカフェにも似た感じのアメリカンテイストな内装。










地元素材のカレーと淡路産ビーフステーキが自慢♪











グッズ販売コーナーもあり見どころ満載なカフェでス(=^ー゚)ノ











屋内の中の建物がカフェエリア、外でも中?な広大スペースは集会も可(笑)











バイク乗りがよく立寄る秘密基地カフェakariでした☆











FBの紹介写真も撮っていただきカフェを後にしまス











そして赤煉瓦のアルチザン・スクエアに参上でぃス٩(ˊᗜˋ*)و











広大な敷地には各種店舗や図書館、ギャラリーなどがありまスが。











赤煉瓦を眺めながら散歩気分で散策でス( ´ー`)ノ











そして有名な「小空カフェ」に。。。( *´艸`*)











人気店なので多少待ち時間がある場合もありまス。











スゥィーツは別腹(笑) で、季節のケーキセットをイタダキマス♪











店内は落ち着きのある暖かい雰囲気のカフェでくつろげます。











そして洲本城に向かいまス。











天守閣は模擬天守で昭和天皇即位の記念に建設されました。











模擬天守としては日本最古のもので展望台でもあった。











洲本城天守下から洲本の町を望む。











こう見るとホントに展望台。。。(笑)











本丸を下りて洲本城を後にしまス( ´ー`)











本日の締めスポットはコチラ(=゚▽゚)/











明石海峡大橋から明石、神戸を望む。。。











淡路側でお気に入りスポットでミニクロSHOT!でス٩(ˊᗜˋ*)و











意外と探して行っても尽きる事なく発見されるスポット

まだ見ぬステキスポットを求めてミニクロの旅は続きまス。

小さな幸せがたくさん隠れているこの世界に乾杯―☆
Posted at 2016/10/07 23:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクロの旅 | クルマ
2016年10月04日 イイね!

「 美味しい円卓☆アルティジャーナ・ロッソ 」

「 美味しい円卓☆アルティジャーナ・ロッソ 」輝け☆第3回アルティジャーナ・ロッソ会~٩(ˊᗜˋ*)و

チョッと暑さも和らぎテラスでピッツァを貪る会(笑)

愉快な仲間たちと美味しい円卓のはぢまりでス( *´艸`*)
















まずはカルガモ組の集合でっス(=^ー゚)ノ











カルガモで現地到着♪











天気も晴れて絶好のオフ日和に・・・( *´艸`*)











早速駐車場での漫談、いや、雑談開始でっス☆











テーブルについてまずはドリンクで喉を潤し。。。











ぶどうジュースをイタダキマシタでスん♪











愉快な仲間で円卓は晩餐会状態に。。。( *´艸`*)pupupu











多種多様なピッツァの数々をシェアして堪能でス♪











旨いピッツァとみんなの笑顔でシェアハッピー٩(ˊᗜˋ*)و











お店もハロウィンの飾りつけが・・・∑(゚□゚;)











お友達さんも参上で更にヒートアップなり( *´艸`*)











まるであの日のカフェの駐車場の様でス( ´ー`)ノ











ヌコもまったり( *´艸`*)pu











リアルヌコのにゃっちもまったり( *´艸`*)pupu











食事の後もやはり恒例の雑談会開催ちう(笑)











はい!チーズ☆(ピッツァだけに( *´艸`*)ぷっ♡)





























さてカルガモトレインで次に向かうは。。。(^^)











味噌ソフト♡ きゅうりをお供に ( *´艸`*)ウソ(笑)











駐車場はピックアップトラックのイベントなうで賑わっていました。











陽が差しソフトでクールダウンしても尚、元気な面々(笑)











こんなオサレなバスも居て賑やかな時間でしたん♪











愉快な仲間と現地解散した後はコメダでまったりタイムでス(´ー`)











スゥィーツを貪りながら糖分補給して愉快な1日は終わりまス☆

ピッツァ幹事のMさん、お楽しみ様そしてお疲れ様でした♪

参加の皆さんも終日ハッピーな時間をアリガトでス(=゚▽゚)/

まだまだお楽しみはありまスからねぇ~( *´艸`*)

楽しみまSHOWでス~☆ (≧∇≦)b
Posted at 2016/10/04 19:51:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会の回 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 http://cvw.jp/b/1855286/46801024/
何シテル?   03/11 14:15
Hatmarkです。 相棒をミニクロからGP3に変えて各地の珍スポットを巡る旅が好物です( *´艸`) 巨大建造物萌え↑廃墟萌え↑巨大オブジェ萌え↑ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 456 78
910111213 1415
16171819 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI GP3 (ミニ MINI)
長年連れ添ったミニクロからの箱替え。 ミニクロを降りる時が来るとは思ったこともなく、がし ...
ミニ MINI Crossover ミニクロ (ミニ MINI Crossover)
ミニ MINI Crossover【愛称 ミニクロ】と各地の撮影スポット散 策する日々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation