• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobayashi.のブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

山形旅

山形旅お次は山形です!
徐々に隣県をせめております(笑)

行きに赤湯ラーメン龍上海でお昼ご飯(・∀・)!
ここはいつ行っても混んでおります。



それから向かうはイザ…
蔵王のお釜ヽ(^ω^)ノ♡

有料道路を走れば、お釜のすぐそばまで車でいけます。
景色をもっと楽しみたい方は、お釜までのロープウェイもありました(^^)



初めて行きましたが、今まで見たことのない景色にかなり感動しました!
こんな景色があるなんて(OvO)♡

しかもかなり涼しくて、暑がりの私は非常に快適でした。
連れは寒がりなので、凍えていました(笑)



何故か石が積んであって、賽の河原を思い出しました( ´_ゝ`)
そして意味もわからず私も積んできました。
とりあえず周りよりは石を多く!高く!笑






お釜と反対側には神社があり、せっかくなので向かったのですが…これがかなりの急な坂の上(-ω-;)
お釜に近づくために悪路を散々歩いた後、この坂はキツかった…
多く見られた年配のおばさま方はお強い…





日によってはお釜がモヤで見れない時もあるようなので、いいタイミングで行ってきました(・ω・)!



さぁ次は信州!

…のはずだった。。
Posted at 2014/08/10 12:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月06日 イイね!

福島旅〜二週連続〜

福島旅〜二週連続〜最近は車関係の場所に出かけるというより、観光地や自然を求めて出かけることが多い気がします。

そんな最初は福島県の鶴ヶ城。



ここは城の中が博物館になってます。
城の中が近代的すぎてギャップに驚きます(-ω-;)

最上階の展望室からの眺めはなかなかでした(^^)





知らなかったのですが、有料道路だった
スカイライン
ゴールドライン
レークライン
は無料になったそうで。

路面状況は気になりますが、今度はバイクで走ってこようかな(ノ∀`*)





そしてまさかの次の週。
再び福島に行ってきました。
お目当ては大内宿ですヽ(・∀・)ノ



ちょうどお祭りの準備をしている最中でした。



通りに面したほとんどの茅葺は、お土産物屋さんや飲食店になってました。



ネギ一本で食べるソバが有名ですが、以前ソバでアレルギーが出て懲りているので、食べませんでした(xдx;)



帰りは芦ノ牧温泉の足湯で休憩( ´ ▽ ` )ノ
ここで私は蚊に刺され、連れは毛虫が落ちてくるハプニング(笑)





この時期緑が濃いので、自然の景色が美しく感じます(^^)

お次はオカマです!

…オカマ??(OvO)?
Posted at 2014/08/06 08:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年08月05日 イイね!

続・NSX整備

続・NSX整備前回のNSX整備からだいぶ更新が遅れましたが…。
実はもう作業終わってます(・ω・)b!

青空ガレージ小林に入庫したNA1。
私の休みを待たずして、偉大なる父が終わらせてくれました…。
私もいじりたかった…( ´_ゝ`)



今回はラジエターとフロント側ホース2本の交換。
クーラント交換とついでのバッテリー交換です。



ラジエターはアルミ二層式の江洋製に。
ホースは純正交換です。
バッテリーはカオスにしました。



ラジエターの交換は上からの作業でいけたものの、ホース下側をはめ込むのは苦労したようです。
リフトがあればなんて、夢見る親子です(-ω-;)



外したラジエターは、ヒットした跡も多く寿命という感じでした。



これは後日不用品回収業者に持込み小金になりました( ´ ▽ ` )ノ♡



ちなみに気にしていたココ。
コレのヒビ。



よくよく見た結果、ぶつけた凹みと傷はあるものの、割れていないのではないか。
ということで少しヤスリで凹みを削り、スプレーをさっとふいてみました。
しかし翌日にはご覧の通りまたうっすら滲みが。。

残念ながらやはりヒビだったようで、これは対策を考えます…orz



せっかくなので、また各所の点検もしましたが、不必要なホースバンドを発見。



このまま遊んでたら傷がつくので…(´Д` )
取ってもいいんですが、面倒なのでダブルで締めるように留めときました(´-ω-`)



ついでに助手席の窓から雨が漏れてくるので、点検。
これはゴム?が痩せてきて、ガラスとの間に隙間が生じ雨が車内に入ってくるようなので…

家に投げてあった私の車のゴムを切って、NSXのゴムの中に潜して盛り上げました。



ちなみにレガシィB4のゴムを一度交換していますが、また痩せて風切り音がしてきたため、同じ方法で盛り上げて対策してます(´・ω・)

これはたまたま見たクラシックカーディーラーズでやってた技をぱくりましたヽ(・∀・)ノ



そしてNSXオーナーには黙って、こっそり皆で乗りましたが(笑)
次はクラッチかなー…なんて。
いくらするんだろうなー(°_°)



ちなみに最近、NSXのスピードメーターの針が正しく動かないことがあります。
動くけれど、上がったり下がったり忙しい感じ。

接触不良とかならなんとかなるんだけどなー(;-ω-)ゞ
近々メーターばらしを試すことになりそうです。
Posted at 2014/08/05 15:26:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年06月02日 イイね!

無念な一日

無念な一日以前、残念なNSXの事を書きましたが。
その後私の知り合いの整備士にお願いし、外ベルトを交換。
その時にファンベルトのコマずれと各部のネジの締め忘れが発覚( ´_ゝ`)



それからシートレールやシートベルトの固定用ネジの締め忘れも発覚( ´_ゝ`)



忘れ物が多すぎるにもほどがある…。
というかオーナー嫌われてるんじゃね!?
なんて心配もしましたが(´-ω-`)



やらなければいけないことは多々あるものの。
とりあえずはひと段落。
今日は長野の浅間記念館でバイクを見よう!!(^ω^)ノ
と、勇んで出かけたわけなのです。



行きは新潟、上越の麺屋あごすけへ。
開店とほぼ同時に到着したものの既に行列Σ(OωO )
約一時間待って、昼限定の塩とんこつを食べました(人●´ω`●)
濃厚で美味しゅうございましたー♡



接客も丁寧で、かなりの好印象です( ^ω^ )
また行きたいけど、さすがに遠いかなー(汗)







それからいよいよ長野へ!!
抜けてしまっていたエアコンガスも補充したため、快適です♪

だがしかし。
悪夢は突如襲いかかります。



長野に入りしばらくして…
突然香る甘い香り。
凍りつく車内。。

水温計は…?MAX??

慌てて車を脇に止め、車を飛び出し下を確認。



間違いなくクーラント( ;´Д`)
でも漏れてる原因箇所が特定できない…
オーナーは驚くほど迅速にレッカー要請(ーー;)



おかしいなー
なんで場所が特定できないんだー

…と、ふと気づく車体脇のシミ。
これは…まさか??

慌ててフロントに駆け寄り、下を覗き込むと大きなシミが(°_°)

最初はフロント側にシミが無かったので、てっきりリアだとばかり思っていたけれど。
実はフロントで漏れたクーラントがリアに伝わっていただけだったのです。。

とりあえず水を入れたいけれど、周りには山しかなく(;ω;)
泣く泣くレッカーを待ち、移動。
残念すぎる光景です…



レッカー乗換のために一度降ろした所で水を足し、エンジンをかけて圧力を加えると…
しばらくしてフロント助手席側からダバダバ〜



最悪です。
ホースならと期待していましたが、ラジエター本体下側からでした…。
なんてこったい(;OдO)



とりあえず新潟に帰ってきました。
詳しくは明日見てみます…
疲れ果てました_(:3 」∠)_パタッ
Posted at 2014/06/03 00:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年04月28日 イイね!

NSX整備

NSX整備久しぶりのちゃんとした更新です( ´ ▽ ` )ノ
本当は書きたいことがたくさんあったのですが、なかなか更新に至らず…。

でも今日は色々あったので、覚書がてら更新です。
素人なので部品名称が違っていたり、イレギュラー整備があるかもしれませんがご了承 くださいヾ(;´Д`●)ノ



本日、人様のお車ですが、NSX NA1の整備をしてきました(・ω・)

といっても私一人では自信がないので、エボ6のタイベルを某AB駐車場で換えたという一般人の父と作業です(笑)



事の発端はオーナーがタイベル交換をとあるツテの整備士の方達に頼んだことから始まります。
そこから調子が悪くなり、もはやどうしようもない負のスパイラルに私が苛立ち、今日の作業に至ったのです。

何があったかというと、まずはタイベル交換の際に換えるはずのパッキン類?を換なかった為に水が侵入するようになり、リア側イグニッションコイルが水に濡れ死にました。

リア側コイル3本とプラグ6本を換え、調子は戻ったかに見えましたがすぐに一発死んだ状態に戻り…(°_°)

原因はパッキンを交換しないままでコイルやプラグを換えたので、またもリア側コイルが水に濡れ、死んだのです。

この間一ヶ月経ってないと思います。
前回換えたプラグはこの時点でこんな状態に。



しかも購入したコイルは、何故かフロント側につけたようです。
症状が変わらないことからリア側だと気づき、リア側にフロントについていたイグニッションコイルを取付。
後日パッキンを交換したそうです。



…この時点で私には整備の方への不信しかありませんでした(-_-)
オーナーのツテと言うことで、ちゃんと工賃を払っての作業ではない事。
また通常業務の合間に見てもらっていた事から文句は言えないのだと思っていました。

その後オーナーが敏感になり過ぎていたこともあり、何かおかしい?とそのツテにいく度となく入庫。

しかし原因はわからず。
それもそのはず。
一発死んでいた時とは違い、明らかな調子の悪さではなく、微妙に調子悪いような??というレベル。

もはやあちこち弄られており、何が原因かもわからなくなってました。



挙句にはまたもプラグを新品に交換。
それでもダメならEGRバルブかもとか、何故いきなりそうなるかΣ(OωO )

簡単な事からやってみるものだと思っている私には、もう限界でした。
と言うことで、簡単な整備をするために我が家にやってきたわけなんです。
前置き長過ぎてすみませんorz



まずは車輌のエンジン音を聞き…
うん。タペット音。まぁこれは許容範囲内か。

続いてエアクリーナーは…
もはや何かわからないポロポロと劣化したスポンジが出現。



これはわかっていたので、あらかじめオーナーに用意してもらってました。
右が純正エアクリーナーです。



続いてスロットル洗浄。
一度スロットル洗浄をしたようですが、アイドリングのバイパスポート内まではされておらず、真っ黒…というかヘドロ状態。
ここは入念に掃除しました。

業務用のコイツは強力です。






とりあえずこれで様子をみるかと、新品エアクリをつけて閉じ、忘れ物が無いかチェックしていると…
スロットルより下。奥の奥で何かがプランと垂れ下がっている…
このソケットは、何?プランとしてていいの?

中を覗くと明らかについ最近までは何処かに刺さっていたようなキレイさ。
でも私は今回外していません。
見える範囲にはそれらしき受け口はなし。
ならばと見えないところを手探りで探し…

怪しいところに携帯を突っ込んで写メ!
確信しました。
何かはわからないけど、刺さるところはこれで間違いない!





その後、作業をずっと見ていたオーナーと喋り、走り方的にプラグの番数を標準から一つ下げてもいいのかもしれないと提案した矢先…

オーナーの希望で前回7番をつけてたらしいです(-_-)

このオーナー、残念な事になんの知識もなく。
ただネットに翻弄されていた模様。
トルクを感じないというのはこのせいかもしれないと説明し、前につけていた6番に戻しました…。

ここでまたも驚き。
リア側についていたイグニッションコイルを外すと、ベッタリとブチルゴムが(;д;)

もう外さないと思ったのか?
水濡れ防止なのか?
これが硬くなって逆に水が入るようになるのが怖いので、地道に取りました(-_-)
後先を考えない整備にウンザリです。



そしてここでふと気づいたのです。
これは何?



黒くなってる所を触ると…エンジンオイルです。
よく見れば、亀裂からオイルが滲んでいます…
そして何かを落としたのか?ぶつけたのか?凹みもありました。。
オーナーに確認するも、全くわからないと…。

なんてことだΣ(OωO )
簡単に交換できる気がしませんけどー!?
ということで、ここは近日中に応急処置でエポキシ系の接着剤を塗ろうと思います…(≡Д≡;)



そしてふと見た外ベルトは、わきが毛羽立ち、触ると紙のようにペラペラ…。



他にもタイベル交換した際にやらかしたと思われるものなどが見つかり…(ーー;)
もう最後の方は笑うしかありませんでした。



オーナーにも問題があるので、それとなく指摘させて頂き。
大切な車の整備は、信頼できる人、環境を選ばないといけないんだと実感しました。

私もわからないことだらけなので、少しずつ勉強していかねば( ´ ▽ ` )ノ



ちなみに今回オイル交換もする予定でしたが、ジャッキアップする場所が車体アルミ故に見つからず断念。
ドレンの位置もよろしくなかったもので。

ただ、ツテの方々がジャッキをかけた所は見つかりました。
アルミが歪んでたのでわかりやすい(-_-)
オーナーはそうと知らずショックを受けてましたが。

大切な車。責任を負うのは結局は自分。
身にしみた一日でした。
Posted at 2014/04/29 07:50:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「天気予報を信じたら、雨に降られました…(;_;)トホホ」
何シテル?   05/09 13:36
日々何かに追われながら、今を必死に。たまに投げやりに生きてます。 車・バイクが大好きです。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

続・NSX整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 15:38:59

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二度のもらい事故にあうも、愛着がわきすぎて手放せない車。 年数なりにトラブル等もでてます ...
ヤマハ XS250SPL ヤマハ XS250SPL
高校生の時から乗り続ける愛車。 手放せない一台です( ´ ▽ ` )ノ
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
ハイコンプ仕様。改。 車検を切らせて、眠らせる事になりました。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
眠らせてましたが、ついに車検をとりました。 大事に乗りたいと思います。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation