本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
どうやらJAが公式で案内している【鶏もも肉ソテーの美味い食べ方】があるらしい。
それが、1%の塩をふってキッチンペーパーで包み二晩冷蔵してから焼く、というもの。
余分な水分が抜け
肉質が改善し
安い鶏肉でもめちゃうまになる。
らしい。
やってみた。
鶏もも2枚買ってきた。やっすいやつにした。
1枚目

重さは277g
1%の塩だと2.77g
スケールでは0.1G単位が表示されず。使えんやつだ。

3gにした。シーソルト粗塩で試した。
2枚目の肉は333g

塩1%は3.33g
スケールでは同じ3gになってしまいよくわからない。。
一度4gと表示が出るまで塩を足し、
ひとつまみだけ減らすと3g台になるところ、ぎりぎりの調整をした。

こちらは普通の塩。
おあとはそれぞれキッチンペーパーでくるんで、二晩寝かすのみ。

シーソルトを用いたほうには印をつけておいた。
実食が楽しみであります。
今日の夕食は自分が調理担当。
鶏せせりがあったので
オリーブオイル
バジル
塩
ちょっとのレモン汁
をぐちゃぐちゃに混ぜてバジルチキンにした。
メインは
久しく作ってなかったパスタ。
ペペロンチーノにした。
暇がなかったのもあるが、相当作り続けてきたが壁にぶつかってしまいあまり作る気が起きなかった。
美味さの壁を破れない。
パスタの茹で加減、塩分、乳化も申し分ないのだけれども、
なにかが足りない。
調味料かな。
今度はオリーブオイル、塩にもう少し吟味したものを使用してみよう。
今日はとりあえず塩は業務スーパーのシーソルト、オリーブオイルはトップバリューの少し良い方ので。

写真がどうも塩焼きそばに見えるが、ペペロンチーノである。
まぎれもなくアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノである。
盛り付けに高さが出ず、更には写真を撮り忘れ一口食べちゃってから撮った写真なのだが、、塩焼きそば感ある。
野菜不足を補うためキャベツ、エリンギを加えたため、更に焼きそば感。
味はまあ美味しかった。
でも今日も壁は破れなかった。

せせりのバジルチキンは鉄スキで焼いた。
雰囲気出て旨くなった。プラシーボだ。
ところで0.1g単位が表示できないと思っていたキッチンスケールはちゃんと
0.1gの表示ができた。
使えん言ってごめん
謝ります。
パスタを茹でるときは湯量に対して1.3~1.5%塩を
2L弱の湯量だったので
今日は25gにしてみました。
寝かせている鶏モモ肉の実食レポは後日。
ちゃんとご報告できるだろうか。
Posted at 2021/01/10 23:20:50 | |
トラックバック(0) | 日記