• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半角さんのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

アームレストの補修

久しぶりに真っ当なクルマネタ。



こんなんなっちゃってたアームレストの合皮部分


とりあえず剥がして



戻して



ってしたのが、去年の5月とか


放置が過ぎた


ようやく重ったい腰を上げて修繕に取り掛かりました。


100均で合皮端切れを購入してきてっと
(買ったのも随分前だったなぁ、半年は前から家にはあったのだ)







色はまぁオッケーでしょ

シボの入りはだいぶ違うけど、まったく気にならないレベル


さてさて
てっきとーにトレースしましてぇ、




貼りました。





決して寄りで見てはイケマセン


貼り貼りにはコレ使いました。



元通り装着して~




終了



サッサとやっておけば良かったものを。



決して愛情が薄れたわけでは

ないですよ。

今後もこうして維持維持をしていくんだ。


たぶん夏には暑さで接着が剥がれるから(いや 剥がれんでくれよ)


そん時はまた貼るんだ。。。


なかなか面倒がくさくて腰が重いのだ。

人生最大の敵はメンドクサイ 
だと「稲中」の次の漫画「グリーンヒル」で言っていたものな。



こないだ調達した

糸井さんのトコの
コレ




とか




カルディで購入した、これらも使ってやらないと。

それはまた別のお話
Posted at 2021/02/14 21:49:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月23日 イイね!

ステアリングの補修

ステアリングの補修壊れてしまったステアリングのリペアをしてみますよ。

但し

チビ助(♀3ちゃい)のお気に入りのクルマのだが。

たまひよごっこあそび絵本
でんしゃもくるまもうんてんしよう!スーパーのりものえほん


ハンドルが



もげてしまった。




なかなかアグレッシブなドライビングをするものだから。


あ~ こりゃ「乗り換え」かなぁ。


と思ったが

いや まてまて

これ直せるんじゃね?



ということで。


まず、紙製のカバーから本体をひっぺがし




ネジをはずすこと19本
あ~めんどくさい





分解できた。








こんなんなってんのね

ちょっと撮影を忘れたが
難儀しつつも折れてしまっていたハンドル根元(ボス??)の接着に成功



逆手順で元に戻していき


汚い両面テープ残りは



雷神さまで綺麗に除去




すきま埋め用クッション両面テープを貼り



裏面の電池交換部分の位置に気を付けて
カバーに接着



という具合で補修完了


って ちょっと待って
クラクションが鳴らないよっ



どうやら折れたところを接着剤で固定した分クリアランスが出来てしまって


このクラクションのスイッチに届いてないっぽい


どうしたものか
とちょっとだけ悩んで


分解時に手間だった19本のネジのうち1本を強引にねじ込んで
スイッチを押せるようにしてみた。
安易に解決


真ん中のネジがソレ


もう一度元通りに組み上げて




最後にステッカーチューンをかまして終了です。




後進のためにブログにして記録を残しておきますね。
(誰もしませんよこんなこと)

買い替えると3000円近くするし
いい節約になった。

と同時に父の威厳を確保した。


Posted at 2021/01/23 23:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月16日 イイね!

1%の塩で二晩寝かす②

1%の塩で二晩寝かす②先日の続き

鶏もも肉に重量の1%の塩を擦り込みキッチンペーパーで包んで2日寝かせる・・・の実食編になります。

が、
二晩寝かせれなかった。

!?

仕込んだのが先週10日(日)の晩。
本来なら2日後の12日(火)の晩御飯で検証すべきだが。
平日だし。仕事じゃん?
帰ってきてから自分で焼いてみて~、ってのはちょっとキツイかも。
何時に帰ってくるかもわからない(実際当日は帰りが遅かった)

というわけで、まだ連休中の11日(月)の晩に頂いてしまいました。
結局丸一日寝かせた状態での実食となった。

途中経過なしだが、
焼きあがった


こちらはふつうのお塩を用いた方






こちらがシーソルト粗塩の方


見た目はなんも変わらなかった。


食べてみた。

粗塩のほうが身が締まってる感があるようなないような
塩分がキリッと効いてるような、ないような

普通のお塩のほうが、しっとりしてるような、してないような

注)全て個人の感想です
何か手を加えたことによって「やったった感」、即ちプラシーボ効果による変化の妄想をしている可能性があります

どっちが美味しいとかはなかった。

結論


【みんな違って、みんないい!!】


正直自分の中で期待値を上げすぎてしまったため「めちゃうま!」とは思わなかった。ふつーにおいしかった。



気づいた。


検証方法が間違っている。


「そうね、二晩寝かせなきゃいけないのに一晩じゃあねぇ」


いや、そうじゃない。
(ってか誰だアンタ、急に出てきて)


鶏もも2枚用意して、
一つは何もせずにグリルする。
一つは重量1%の塩をして二晩寝かせる。


こういう検証が必要だったんだ。

しかもだ。

「1%塩をして二晩寝かせてグリルすると皮もパリパリに焼き上がり・・・」
というのに、この人ときたら

二枚とも焼くときに手で皮目をギュイギュイ押し付けて強制的にパリッパリに仕上げてしまった。

パリッパリにするテクニックなのだが今回の趣旨からすると本末転倒だった。
手、熱いし。


また今度、暇を見つけて再検証してみるか。
Posted at 2021/01/16 22:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

1%の塩で二晩寝かす

本年もよろしくお願いしますm(_ _)m

どうやらJAが公式で案内している【鶏もも肉ソテーの美味い食べ方】があるらしい。

それが、1%の塩をふってキッチンペーパーで包み二晩冷蔵してから焼く、というもの。

余分な水分が抜け

肉質が改善し

安い鶏肉でもめちゃうまになる。

らしい。


やってみた。


鶏もも2枚買ってきた。やっすいやつにした。


1枚目




重さは277g

1%の塩だと2.77g


スケールでは0.1G単位が表示されず。使えんやつだ。


3gにした。シーソルト粗塩で試した。


2枚目の肉は333g 

塩1%は3.33g
スケールでは同じ3gになってしまいよくわからない。。

一度4gと表示が出るまで塩を足し、
ひとつまみだけ減らすと3g台になるところ、ぎりぎりの調整をした。

こちらは普通の塩。



おあとはそれぞれキッチンペーパーでくるんで、二晩寝かすのみ。

シーソルトを用いたほうには印をつけておいた。

実食が楽しみであります。


今日の夕食は自分が調理担当。

鶏せせりがあったので
オリーブオイル
バジル

ちょっとのレモン汁
をぐちゃぐちゃに混ぜてバジルチキンにした。


メインは
久しく作ってなかったパスタ。
ペペロンチーノにした。

暇がなかったのもあるが、相当作り続けてきたが壁にぶつかってしまいあまり作る気が起きなかった。
美味さの壁を破れない。
パスタの茹で加減、塩分、乳化も申し分ないのだけれども、
なにかが足りない。

調味料かな。

今度はオリーブオイル、塩にもう少し吟味したものを使用してみよう。

今日はとりあえず塩は業務スーパーのシーソルト、オリーブオイルはトップバリューの少し良い方ので。



写真がどうも塩焼きそばに見えるが、ペペロンチーノである。
まぎれもなくアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノである。

盛り付けに高さが出ず、更には写真を撮り忘れ一口食べちゃってから撮った写真なのだが、、塩焼きそば感ある。
野菜不足を補うためキャベツ、エリンギを加えたため、更に焼きそば感。

味はまあ美味しかった。
でも今日も壁は破れなかった。



せせりのバジルチキンは鉄スキで焼いた。
雰囲気出て旨くなった。プラシーボだ。


ところで0.1g単位が表示できないと思っていたキッチンスケールはちゃんと
0.1gの表示ができた。
使えん言ってごめん
謝ります。


パスタを茹でるときは湯量に対して1.3~1.5%塩を

2L弱の湯量だったので
今日は25gにしてみました。



寝かせている鶏モモ肉の実食レポは後日。
ちゃんとご報告できるだろうか。

Posted at 2021/01/10 23:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月01日 イイね!

【復活のF】

フリーザ様



のこと、ではありませんが。



2週間ほど前に奥さんがおカマ掘っちゃった件、






無事、復旧しました。




この通り




唯一、ジェイズのフロントグリルだけ





痛々しいままですが、
こちらは納期がかかる、というだけの理由なので
じきに復活予定です。




さて、間違い探し?
(違いが2箇所あります。参加は強制してません)

コチラ修理前のフロント


コチラ修理後のフロントですが



自分にしか分からんのかもですが、
「アッサリ」したなー、思います。

小手先のイメチェンでしたので他の人には間違い探しレベルで分からないことなのかもです。

また同じに戻すか、は微妙。

だって、めんどいからw




無事に綺麗なお顔を取り戻した事ですから秋の行楽シーズン楽しみたいところです。

感染予防及び安全運転、くれぐれも気をつけて、と。


(今回ちょびっと「乗り換え」も考えたのは内緒)







終わりじゃないぞよ

もうちっとだけ乗り続けるんじゃ

Posted at 2020/11/01 20:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー交換してないなあ、と思い購入履歴確認すると何と約8年前でした笑
この間「弱ってる」とか「そろそろ替え時」とか言われたことは皆無で。
新しいバッテリーもやっぱりカオス。」
何シテル?   05/04 13:42
いらっしゃいませ│´ω`)ノ はんかくさいヤツですが、よろしくお願いします。 ※「はんかくさい」は北海道方言 クルマ、音楽、水曜どうでしょう、日本ハム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車は悪くない、車は、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:47:53
ガラス拭くときは、カインズの「撥水ガラスクリーナー」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 20:40:06
ナンバー灯交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 19:47:49

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ホンダ フィットRS DBA-GE8 後期MC前 サンセットオレンジⅡに乗っています。 ...
その他 自転車 その他 自転車
GSジャパン(Volkswagen OEM) VW-206G オレンジに乗っています。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ G 〈5MT〉 E-JA4 ブレードシルバーメタリック に乗っていました。
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
ホンダ トルネオ 1.8L VTS〈5MT〉 E-CF3 スーパーマリンブルー・パール ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation