• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月30日

ハイドラ・新潟県と福島県のダム巡り②

さて、午後8時過ぎにホテルに到着。
フロントで鍵をもらい部屋に入った後、温泉に入りすぐに寝た!



朝食。たぶん客は自分だけだったと思う。(^^;


本日の予定は周辺のCPを潰しつつ喜多方市に向かい「日中ダム」を見てから会津若松市に行き「鶴ヶ城」、「東山ダム」を見学、その後只見川に沿って新潟方面に戻り「田子倉ダム」とかを見て帰るってルートです。


国道121号線を喜多方方面に向かい最初の目的地「日中ダム」へ!





日中(にっちゅう)ダム。国土交通省・東北農政局管理の多目的・ロックフィルダム。堤高101.0m/堤頂長 423.0m 。
ダムの真下に温泉(日中温泉)があるので有名(?)なダム。この温泉はダム建設で一度はダム湖に沈み消滅したが、新しい源泉が見つかり復活したということです。




非常用





天端は車で通行可能。ダム湖を一周できそうだが、現在工事のためか一部通行止めになってるっぽいです。





ダム湖名は日中ひざわ湖。総貯水量 24,600,000立方m。

ここはダムカード配布しています。


●日中ダム管理所

住所:福島県喜多方市熱塩加納町熱塩オソバ1451−3

電話番号:0241-36-2014

配布時間:8:30~17:00(平日のみ)


ここから一旦会津若松市に戻り市内のCPを廻ります。




鶴ヶ城。




会津武家屋敷。

武家屋敷の近くの東山温泉の先にダムがあるので行ってみました。




東山(ひがしやま)ダム。福島県管理の多目的・重力式コンクリートダム。堤高70.0m/堤頂長 275.0m 。



天端は通行禁止でした・・・(TT)




ダム湖名は不明っす。

このダムもダムカード配布中です。

●東山ダム管理所

住所:福島県会津若松市東山町大字湯本境沢山334−2

電話番号:0242-27-9400

配布時間:8:30~17:00(平日のみ)





東山ダム天端付近で見かけた国蝶「オオムラサキ」!生で見たの初めてっす!

近づいて撮ろうとしたら逃げられましたが、すごい羽ばたき音!
1m位離れててもババタバタッ!って音が聞こえましたよ。


ここから国道252号線まで出て只見川とJR只見線に沿って魚沼方面に向かっていきます。

途中、東北電力の発電用ダムがたくさんあるのだが、どれがどれだか分からなくなってしまったので、判明したのだけ書いておきます。(^^;




たぶん宮下(みやした)ダム。(^^;
東北電力(株)管理の発電用・重力式コンクリートダム。堤高53.0m/堤頂長 168.0m 。







おそらく上田(うわだ)ダム。
東北電力(株)管理の発電用・重力式コンクリートダム。堤高34.0m/堤頂長 283.7m 。








これは本名(ほんな)ダム。天端上が国道になってたので間違いないと思う。

東北電力(株)管理の発電用・重力式コンクリートダム。堤高51.5m/堤頂長 200.0m 。

東北電力のダムはここまでで、この先は電源開発管理のダムになります。





滝(たき)ダム。
電源開発(株)管理の発電用・重力式コンクリートダム。堤高46.0m/堤頂長 264.0m 。

只見町中心部を通り抜けてスキー場の先にあるのが「只見ダム」です。





只見(ただみ)ダム。
電源開発(株)管理の発電用・ロックフィルダム。堤高30.0m/堤頂長 582.5m。
高さはないけど横に長いダムですね。



天端は車で通行可能でした。





ダム湖名は只見湖。総貯水量 4,500,000立方m。遠くに田子倉ダムが見えます。

只見ダムに着いた時点で午後2時を回ってました。予定では「田子倉ダム」を見学してから、さらに先にある「破間川ダム」に行き、「黒又ダム」、「黒又川第一ダム」と進み帰宅するつもりでした。

ダムカード配布してるのは田子倉と破間川だけなんですが、破間川ダムの配布時間は15:00で終了。
田子倉ダム見学してから向かったらたぶん間に合わない時間です。

どうするか悩みましたが、結局田子倉ダムをスルーして破間川ダムへ向かい、ダムカードをゲット後また田子倉ダムに戻るっていうことにしました。(^^;

この田子倉ダム-破間川ダム間の道がかなり凄い道で、この道を帰りと合せて1往復半させられたので、非常に疲れましたよ!






というわけで破間川ダム到着!(笑)

破間川(あぶるまがわ)ダム。新潟県管理の多目的・重力式コンクリートダム。堤高93.5m/堤頂長 280.0m。



天端より下流域を眺める。減勢工右側にある建物は電源開発の発電所らしいです。



天端は徒歩で通行可能。





ダム湖名は不明。総貯水量 15,800,000立方m。

●破間川ダム管理所

住所:新潟県魚沼市大白川886-78

電話番号:025-796-2434

配布時間:10:00~15:00


破間川ダムのダムカードを無事入手できたので田子倉ダムへ戻ります。




田子倉(たごくら)ダム。電源開発(株)管理の発電用・重力式コンクリートダム。堤高145.0m/堤頂長 462.0m。
上流にある奥只見ダムによく似てるなー。(笑)





何と工事中で天端への立ち入りは出来ませんでしたー!




ダム湖名は田子倉湖。総貯水量 494,000,000立方m。


さてダムカードはどこで配ってるのか探したところ、何と只見ダムのそばにある「只見展示館」で配布中ってことで、また只見ダムまで移動。







●只見展示館

住所:福島県南会津郡只見町大字只見字後山2476-230

電話番号:0241-82-3150

配布時間:9:00~16:30(毎週水曜日が休館日)


さて、予定していたダムカードは全てゲット出来たのであとは帰るだけだー!

といいつつ252号線をさらに進んで行き、入広瀬の辺りで県道500線を左折。そのまま山の中に進んで行きます。すると小さいダム発見。





黒又(くろまた)ダム。東北電力(株)管理の発電用・重力式コンクリートダム。堤高24.5m/堤頂長 217.5m。
またまた土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選」に選定されてるダムだ!
堤体に玉石を使っているのが特徴のダムです。



ダム湖はほぼ満水状態に見えました。っていうか砂がかなり堆積してるっぽいなー!




box-goroさんの話だとダムから越流してると凄いらしいが、残念ながら発電用取水口からしか水は出てなかったです。


さらに奥に進んでいくと今度は大きなダムにたどり着いた。






黒又川第一ダム(くろまたがわだいいち)ダム。電源開発(株)管理の発電用・重力式コンクリートダム。堤高91.0m/堤頂長 276.0m。





天端は車で通行可能。




ダム湖名は不明。総貯水量 42,850,000立方m。


このさらに先に黒又川第二ダムというアーチダムがあるのだが、昨日電源開発の人に絶対行くなと言われてるし、時間的に遅いのでパスして帰りました。




第1日目に入手したダムカード。




第2日目に入手したダムカード、合計13枚。

福島県のダムカードは残り3枚でコンプリートだが、新潟県は残り13枚もあるよ!
新潟は佐渡島にも行かなくちゃならんからまだ足を運ばないとならないなあー。


ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2015/07/03 00:39:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

キリ番
ハチナナさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年7月3日 2:11
野生の生オオムラサキいいなぁ~♪
いんぷ。実は蝶の撮影が趣味だったりします(^^)v
コメントへの返答
2015年7月3日 10:04
どもです。

最初羽根を閉じてたので気が付かなかったけど、羽根を広げたら鮮やかな瑠璃色でオオムラサキだってすぐ判りました。

テレビとか標本でしか見たことなかったのでビックリしましたよ!(^^)
2015年7月3日 2:14
またまたお疲れ様でした~
あの辺りは似たようなダムばかりで、ちょっと飽きがきたのではないでしょうか(笑)

黒又は県道から脇に入った道へ行くと、全貌を見られます。
再訪問する事があったら是非。
コメントへの返答
2015年7月3日 10:08
毎度どもです。(^^)

複数個所廻ってると時間的に制約があってちょうどいいポジション見つけられないことがよくあります。

道が補修されれば第二ダム見に行くかと思うので、その時はもう一回チャレンジします。

2015年7月3日 3:54
お疲れ様です!

国道252号の福島新潟県境はヘアピンの連続でかなり疲れます…(しかも、冬季閉鎖になる所)

そこを一往復半…

本当にお疲れ様でした!

地元の私もほとんど行かないです…(^^;;

高校生の頃は友人が毎週末そのヘアピンを原チャリで走りに行ってました(^^;;

新潟側から行った場合、六十里越トンネルを抜けてすぐの田子倉湖の眺めは素晴らしいですね〜
紅葉の時期は絶景です。

奥只見湖も紅葉の時期は最高ですよ〜
コメントへの返答
2015年7月3日 10:33
どもです。

確かにあの連続ヘアピンはかなり堪えますね!(特に下りが・・・)

あそこも凄かったけど、ダム湖に沿った道の途中に段差(?)のある個所があって、そこでぶっ飛びそうになって焦りましたよ!(^^;

紅葉の季節も良さそうなんでまた検討してみます。
2015年7月3日 22:34
こんばんわ。ダム巡りお疲れさまですd(^_^o)
自分はダムには詳しくはありませんが、数年前白水ダムに行きました。正式には白水溜池堰堤らしく、高さのないものですが流れの綺麗さにびっくりしました。遠いですが機会があれば是非o(^_-)O
コメントへの返答
2015年7月4日 9:04
どうもコメントありがとうございます。

二階堂のCMに出てくるダムですね。(^^)

白水溜池堰堤は日本一美しいダムで有名ですよね。(堤高15m無いんでダムじゃないんですが・・・)(^^;

なかなか九州までは行けませんが、機会があれば是非見に行きたいダムです。

プロフィール

「後ろから追突されました!現在病院で加療中に付き、しばらく活動を停止します。」
何シテル?   01/03 15:42
どうも王虎と申します。(「おおとら」ではなく「おうこ」です) 休みの日はダム巡りで山道を走り回ってることが多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーツエージェンシー フロントグリルステッカー マットクローム ガンメタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 13:02:44
今日のちょっとそこまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 12:49:44
ハイドラ・新潟県のダム巡りとかラーメンオフ会とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 13:05:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成29年9月17日納車されました。 初の4WD車です。 これで雪降っても大丈夫か?(笑)
その他 自転車 JEEP壱号 (その他 自転車)
勤務先の同僚から入手。一応JEEPです。(笑)中古だけど程度はいいっす。 折り畳み出来る ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出てきたので投稿。 Fitの前に乗っていたK11のG#です。 走行距離3000 ...
ホンダ フィット Fit (ホンダ フィット)
11年乗った前所有車のFit君です。総走行距離91,238kmは所有車としては歴代1位だ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation