• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月11日

ハイドラ・静岡県のダム巡り

10月11日、またまた出かけて参りました。




ではありませんよ!(^^)

みんカラ会員の方々がオプミ参加のため山中湖に集結してる頃、自分は静岡県の山の中を走り回ってました。


というのも・・・



現在のダムカード収集の進捗状況をみてみる。

オレンジ:コンプリート

ピンク:コンプまであとちょっと

黄色:半分くらい

水色:ほんの少し

黄緑:貰った&トレード

こんな状態であった。


うーん、静岡県が遅れてますねー!

静岡県のダムカードは10枚あるのだが、持ってるのは佐久間ダムと秋葉ダムの2枚だけ。
とりあえず冬になる前に少し片づけておくかということで静岡に向かった訳です。

効率優先でいくと大井川上流部の大間ダム、長島ダム、井川ダム、畑薙第一ダムと回り、帰り道に
富士宮市の大倉川ダムってコースで行くことにしました。

ホントは太田川ダムも行きたかったんだが、時間が足りないのでパスしました。




朝4時に出発、天気予報通り雨の中を高速道路を静岡方面に向かいました。

ハイドラ起動しながら走ってると、続々と皆、山中湖方面に集結してます。
御殿場辺りでしばらくハイタッチの連続となりました。

自分は清水ICまで行き、そこから国道1号線を経由して国道362号線に入り、大井川上流部を目指しました。




途中、千頭駅の辺りで県道77号線に入り、大井川に沿って上流に向かっていき、最初の目的地「大井川ダム」に到着。




大井川ダムのすぐ上流に国交省の「長島ダム」があります。

長島ダムふれあい館でダムカードをもらい、職員の方に道路状況やら注意点を教えてもらったので、さらに上流の「井川ダム」に向かいました。
このあたりで雨はちょっと小降りになってきました。



長島ダムから15分ほど走って「井川ダム」に到着。
途中、大井川ダム横にある奥泉発電所に水を送っている奥泉ダムもあったのだが、県道からは谷底に位置するので殆ど見えず。CPだけは取れたのでよしとしました。(^^;

井川記念館でダムカードをもらい、さらに上流を目指します。

井川ダムより南アルプス公園線をさらに北上、道は細いけど舗装されてるんでそれほど酷くはない。
ただやたらと石が落ちてるので、それさえ気を付けてれば結構面白い道でした。

ただしあまり調子に乗ってると・・・



たまにこんな感じで崩れてたりするので油断はできないっす!(^^;



井川ダムから40分ほど走ると右手に「畑薙第二ダム」が見えてきました。
このダムは揚水発電の下ダムになりますが、正面からはほとんど見えないし、ダム湖側から金網超しにしか見えないのは残念でした。



第二ダムからさらに15分ほど進むと「畑薙第一ダム」に到着。
ここはダムカードを配布してるのだが、配布場所はダム管理所ではなくて、来る途中にあった「白樺荘」でダムに行ったという証拠の画像を見せないといけないらしい。

南アルプス公園線をさらに北上すると「赤石ダム」、「田代ダム」とダムがあるのだが、畑薙第一ダムより先は一般車両通行禁止、片道30Kmほど歩かないといけないらしいのでもちろんパスだ!(笑)




とりあえずダムを見学し、来た道を戻りながら白樺荘に立ち寄りダムカードを無事ゲット!



時間的に11時半、いい加減腹が減ってたので白樺荘で昼食をとる。
ちょっと寒かったのでラーメンセットにしてみた。味はまあまあでした。

昼飯を食べ終わって12時過ぎ、そろそろ戻らないといけない時間です。
来た道をいそいで戻り、長島ダムの先で寸又峡方面に左折、「大間ダム」に向かいました。

長島ダムふれあい館で「とにかく進めるところまで車で入っていき、直売所の駐車場に止めろ」と言われてたので、寸又峡温泉街を突き当たるまで直進、ちょうど直売所の駐車場から1台出て行ったのですかさず車を突っ込み駐車!

ここから大間ダムまでは歩いて25分ほど掛かるらしい。




歩き始めて20分ほどで大間ダムが見えてきたが、上から覗き込むようにしか見ることができません。

ダム湖上に吊り橋が掛かっていて、その中央からダムがよく見えるってことだったので吊り橋まで行ってみたが・・・



ちょっと怖すぎるぞ!!

夢の吊り橋といって有名な観光スポットらしいが、ここを渡れってことらしい。



足元はこんな感じ、怖えーよ!



おっかなびっくり橋を渡っていき、ようやく大間ダムが見えたよ!
雨が降ってたせいで、ダム湖の水は濁ってました。
通常だとチンダル現象で水面はものすごく青くみえるらしいので残念でした。



ダム湖の上流部はそれほど濁ってなく、こんな感じに青くなってます。
こりゃーまた晴れてる日にくるしかねーかな?



これはダム下流域にあった別の吊り橋。これも怖そうだ!

紅葉はまだそれほど進んでいませんでした。10月下旬か11月上旬ごろが見ごろですかね?


南アルプス山岳図書館で大間ダムのダムカードをゲット!
急いで山を下り、静岡スマートから新東名に乗り、新富士ICで下車。
富士宮市にある「大倉川ダム」に向かいました。



大倉川ダムには午後5時過ぎに到着。



このころには雨も上がって富士山が見えてきました。

富士ミルクランドで大間ダムのダムカードをもらったので、本日のミッションは終了!


このあと山中湖に寄り道し、オプミのバッジだけ回収し、帰宅しました!


いやー、日帰りだとやっぱ疲れるわ!(^^;

ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2015/10/13 23:04:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

プチ放浪
THE TALLさん

大和魂
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年10月14日 17:03
はじめまして。

世間がみんカラオプミに行っているときにダム見学するとは、ダムラーの鏡ですね!

私は静岡や岐阜など、東海、中部地区のダムは行ったことがありません。中部地区は中空重力式コンクリートダムがあるので、一度見てみたいのですが……いかんせん遠くてなかなか行けないんですよね。

私もオプミじゃなくて、ダム見学行けばよかったと思いました。
コメントへの返答
2015年10月14日 21:09
どうもコメントありがとうございます。

今年はオプミどうしようかと思ってたんですが、去年も行ったし帰りにちょっとだけ顔を出しとけばいいかなと思い、ダム廻りを優先してしまいました。(^^;

大井川水系は中電のホローグラビティダムが3つも連なってるので見応えがありますので、時間があれば是非行ってみてください!
2015年10月14日 20:39
こんばんは。
大井川水系は千頭と寸又川が未攻略なんですよね~
道が凄過ぎて、無念の撤退をしました。

ダムじゃありませんが、下流にある長尾川水路橋はオススメですよ(^-^)
コメントへの返答
2015年10月14日 21:16
どもです。

ということは田代ダムまで歩いていったんですか?w(゚o゚)w

あそこまで歩く根性があれば千頭は楽勝な気がするんですが・・・(^^;

まあいずれにせよ発電用ダムは妙なところにあるので行くのは大変ですよね!
2015年10月14日 21:55
田代&赤石も未攻略でした(;^^)
あそこは早川町から転付峠を越えれば、保利沢川->田代->赤石と行けるんじゃないかと妄想した事があります。

古い水道ダムも結構難しい所が多いですね~
コメントへの返答
2015年10月14日 22:25
どもです。

保利沢川も難儀なところですよね。(^^;
天畑-小樺間のダムで一番の難所っす!

田代と赤石は最終手段として山小屋に宿泊すればバスで送迎してくれるから楽に行く方法はあるんですが、保利沢川は登山覚悟で行かないと無理ですから・・・

2015年10月14日 21:57
こんばんは!はじめまして♪

畑薙第一ダムをテリトリーにできたものです←

超地元静岡市民とはいえ、畑薙までは3時間くらいかかる…
オクシズという呼び方をされますが、オクシズってレベルじゃねえーぞって言う…

ところで、あまりにさらっと書かれているのでびっくりしましたが、長島から井川へ、しかも、奥泉ダムを拾ったって事は、あの道を通ったのですか!
Σ(°Д°;

すごい。しかも、それに全然触れていないのもすごい(笑)
ひょっとして酷道・険道スペシャリストですか…←

そういえば、入って行くのが不安な大井川ダムも自然に紹介…

かなりのプロの方とお見受けしました(笑)

どうぞまたしぞーかまでおこしになってくださ~い
・ヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2015年10月14日 22:50
どうもコメントありがとうございます。

いやー、確かに危険な道には違いないと思います。

事前にネットで情報を漁ったときも、狭い・落石注意とネガティブ情報が多かったので、ある程度は覚悟していたのですが、実際走ってみると舗装されてるし、ガードレールもあるしで、対向車と落石にさえ注意すればそれほど走りにくい訳でもないかなと思えてしまいました。(^^;

ダム巡りをしてると、いきなり道がダートコースになったり、半分土砂で埋まってたり、ガードレールがなくて下はものすごい谷底とか、いきなり猿や鹿が飛び出してきたりといった酷い道が多いので慣れちゃったのかもしれません。(笑)

静岡はまだ廻ってないダムが沢山ありますので来年もまた行く予定です。

プロフィール

「後ろから追突されました!現在病院で加療中に付き、しばらく活動を停止します。」
何シテル?   01/03 15:42
どうも王虎と申します。(「おおとら」ではなく「おうこ」です) 休みの日はダム巡りで山道を走り回ってることが多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーツエージェンシー フロントグリルステッカー マットクローム ガンメタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 13:02:44
今日のちょっとそこまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 12:49:44
ハイドラ・新潟県のダム巡りとかラーメンオフ会とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 13:05:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成29年9月17日納車されました。 初の4WD車です。 これで雪降っても大丈夫か?(笑)
その他 自転車 JEEP壱号 (その他 自転車)
勤務先の同僚から入手。一応JEEPです。(笑)中古だけど程度はいいっす。 折り畳み出来る ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出てきたので投稿。 Fitの前に乗っていたK11のG#です。 走行距離3000 ...
ホンダ フィット Fit (ホンダ フィット)
11年乗った前所有車のFit君です。総走行距離91,238kmは所有車としては歴代1位だ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation