• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月07日

魚沼市内ダム施設周遊モニターツアーに行ってきたよ!・1日目

11月7日及び8日に行われました「新潟県魚沼市観光協会」企画の「魚沼市内ダム施設周遊モニターツアー」に参加してきました。

これは魚沼市内にある5つのダムを2日に分けて巡るという企画で、1日目が「藪神ダム」⇒「奥只見ダム」の2か所、2日目が「広神ダム」⇒「黒又ダム」⇒「破間川ダム」の3か所を見学してきました。

一般的の行われるダム見学会よりマニア向けな見学内容になっておりまして、さらにダムカードが発行されていない藪神ダムと黒又ダムについては、ツアー見学者限定のプレミアム・ダムカード(シリアルナンバー付)も配布されるっていう、まさにスペシャルな企画でした。(^^)

監修にはダムマニア&ライターで著名な宮島 咲氏も絡んでいて宮島氏も初日だけでしたが同行されました。



まずは先週に引き続き下道にて新潟県を目指します!
(しかし2週連続で三国峠を越えることになるとはねえ・・・)(^^;

途中、時間があったので越後湯沢で宿題(?)を済ましてから南魚沼市の「三国川ダム」を見学してきました。



ここは一度来ているんですが、右岸側からしか見てなかったので、今回は左岸側にも行ってみました。








左岸側には下に降りられる階段があったので降りてみましたが、あんまり面白い図柄はみられなかったっす!
疲れただけで降りなきゃよかったよ!(^^;


8時30分になったのですかさず情報館でダムカードを貰って退散、ツアーの集合場所であるJR浦佐駅を目指しました。
後で確認したらダムカードのバージョンが地味に更新されてました。(Ver1.1から1.2)







浦佐駅には9時過ぎに到着、集合場所の駅待合室にて受付を済ませ、9時30分にバスで東北電力の「藪神(やぶがみ)ダム」に出発です。
今回の募集人員は20名、ちなみにツアーは受付開始から1分で定員に達して完売とのことです。

自分の受付番号は20番!危ねえ!ギリギリセーフでした!(笑)







藪神ダムは発電用ダムなので一般には見学会等で公開されることはないと思います。
こういう機会じゃでもないと見られないので興味津々です。

通常は県道70号線沿いの橋の上から正面が見られる程度で中に入れるのは珍しい。
ちょうどゲート点検中で、水位が目いっぱい下げられた状態で、ゲートもフルオープンになってました。




藪神ダムの右岸では新規に「第二藪神発電所」を建設中で、特別に建設途中の発電所内部を見せていただきました。

これは最大出力8800kWの藪神発電所とは別に最大出力4,500kWの新発電所を建設するものです。
何でも上流に位置する黒又川発電所の最大使用水量42.4m3/sに対し、藪神発電所の最大使用水量30m3/sと小さいため、年間300日以上ゲートから余剰水を放流しているそうです。

この無駄になってる分の水を利用して新たに発電所を作ってしまおうというのがコンセプトらしいです。




発電機用の縦穴。(?)
まだ発電機は取り付けられておらず、水車のみが取り付けられてました。
発電機は穴の横でまだバラバラのパーツ状態でこれから組み込まれるそうです。






ダム・ゲートピア内にも入れてもらいました。積雪地帯なんで屋根付きなんだね。




ダム左岸側にある「藪神発電所用」の取水口。ここから取り込んだ水を発電所まで高圧鉄管にて運び発電に供されます。




ダム湖(?)は干上がって、通常の川幅に戻ってました。





東北電力さんからは普通の見学会では見られないようなかなり詳細なダムやら発電所の情報を記載した書類をいただきました。
これもマニア向けツアーの目玉であったと思います。


藪神ダム見学を終えた後、今度は奥只見(おくただみ)ダム見学に向かいました。









奥只見ターミナルにて昼食会。




なぜか予約案内が「日本ダムカレー協会様」になってる!!(爆)




新作の奥只見ダムカレーっす!

味はともかく量が少し足りないんじゃないかなと思いました。






昼食後、再びバスにてトンネル横にある関係者用ゲートより入り、冬季用トンネルから施設内に入れてもらいました。




冬場は除雪出来ずダムに近づけないため、ダム施設内部にはこのトンネルを使って点検等に向かうようです。




トンネル内は自動車も通れますがUターン出来ないので、このターンテーブルを使って向きを変えてるらしいっす。




ダムの中を歩きエレベーターに乗って出た先は天端の上。




奥只見ダムは通常ゲート手前で立ち入り禁止になってるので、ゲートは見ることが出来ません。
このツアーに参加して初めてゲートを近くでみることが出来ました。




なぜか地元のテレビ局も取材に来てました。(確かTenyだったか)
まあ放送されても見られないよな、新潟在住のみん友・J-Nさんかマスターpさんに録画頼んでおこうかな?(^^)

ゲート室を見せてもらったが、撮影禁止なので画像はありません。




その後エレベーターで下まで行って発電所内部を見せていただきました。




このカブの集団は、冬場に冬季用トンネルにて下流の「大鳥ダム」に向かうためのものだとか・・・
大鳥ダム、行ってみたいぞ!(^^;




発電機はお休み中でした。(^^)




発電所見学後は表に出てダムを直下から見ることが出来ました。
ただ時間的に逆光になっちゃったのは残念でした!




フリップバケット方式の減勢工。
洪水吐から放流された水はすごい勢いでここから川に飛び込むので、川の底部がかなりえぐられるとのことです。



ダム堤体真ん中より下にあるハウエルバンガーバルブ。
建設後テストで1回使っただけで、それから1度も放流したことがないとの話でした。




というかこっちのラジアルゲートが常用洪水吐で、ハウエルバンガーバルブが非常用洪水吐だって初めて知ったよ!




この先に幻の大鳥ダムが・・・

奥只見ダムもいいけど、特別ツアーなら通常見ることが出来ない大鳥ダムを見せてくれたほうが良かったんではと思いました。
(まあ大鳥ダムは福島県側だから除外されたんだと思うが・・・)




こののち再び天端までエレベーターで上がり、奥只見湖を遊覧船で周遊しました。




遊覧船に乗るとこのカードがもらえるようになったとか・・・(^^)




もしかして谷川岳か?




奥只見は標高が高いから紅葉はもう終わりっぽかったです。葉っぱが落ちてる木が多いです。




ダム湖側からのダムの眺め。こうみると縦にも長いけど横もかなり長いダムだね!




遊覧船を降りてから奥只見電力館でアンケートに答えて、1日目の日程終了。

バスで再びJR浦佐駅に行き解散。

が、ここでまたトラブルが!

ポケットに入れてたスマホ(docomoのエルーガV、データ端末として使用・通話不可)が行方不明!

バスの座席回り探しても見つからない。
最後に使ったのは遊覧船の上から「何シテル」に投稿した時だから、おそらく船の中か電力館か湖の底か?

結局次の日に電力館や遊覧船からも見つからなかったっす!orz

まあ買い替えるつもりだったからいいけどね・・・


その後、予約してた駅前のビジネスホテルに移動、翌日に備えました。(続く)


P.S. で、これが例のダムツアー参加者に配布されたプレミアムダムカードだよ!(^^)
シリアルナンバー入りっす!(シリアルは消してます)




ブログ一覧 | ダムカード | 日記
Posted at 2015/11/09 23:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

眠たい
アンバーシャダイさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

夏ドライブ
こしのさるさん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2015年11月9日 23:52
お疲れ様です!

オンエアーの日時をお知らせ下されば録画いたしますよ!
コメントへの返答
2015年11月10日 6:00
どもです。

それがですね、オンエアがいつになるか分からないんですよ。(^^;
TV局は1~2週間後って曖昧なこと言ってました。

1日目と2日目と違うTV局の取材がずーっと張り付いてましたが、何か観光協会に呼ばれたんでとりあえず撮影に来ましたって感じですね。(笑)
2015年11月10日 17:08
懐かしいです〜( ´ ▽ ` )ノ

高校で見学して以来の内部♩

寒かった事はよく覚えてましたが…f^_^;

うーん、TENYっすよね〜。番組が解れば〜´д` ;

あ…空のVHSが無いっす(爆)
コメントへの返答
2015年11月10日 18:10
どううもです。

電源開発のダムって結構PRのために見学させてくれますよね。

寒いってことは冬場に奥只見行ったんですか?雪は大丈夫でしたか?

TV局は2局取材に来てましたが、何の番組で放送するんだか不明なんですよ。
新聞の地方欄にも載ったらしいんだけど、観光協会絡みだから何かの情報番組だと思います。
2015年11月11日 13:16
夏頃だったのですが、ダム内の下層部分までエレベーターで降りまして、薄着でのダム内はまるで冷蔵庫のようだったんです(^^;

あの道は冬季閉鎖されたかと・・・・。冬季は恐らく映画の『ホワイトアウト』のようになってしまいます。確かロケ地でしたよね。

春スキーをしに銀山平まで行かれる方は居るようです☆
コメントへの返答
2015年11月11日 17:50
どもです。

ダム内部は年間15度前後に保たれてますからねえ。
夏場は外気温と20度近く温度差があるかもしれません。

ホワイトアウトは映画版だと黒部ダムがメインでしたが、原作版は確かに奥只見ダムがモデルになってます。
映画ではダム内部とか、富樫(織田裕二)が放流で流れ着いた先が、奥只見発電所の放流口だったりするんですが・・・

2016年6月19日 23:50
初めまして、魚沼市ダムで検索していて、きちゃいました。写真に写っているTV局の取材でインタビューを受けていたものです。(*^。^*)今年はダムツアーないのかな?代わりにスタンプラリーみたいですね。
コメントへの返答
2016年6月20日 8:48
どうもコメントありがとうございます。
ツアー参加の方でしたか、その節はどうもです。(^^;

スタンプラリー自体はいいんですが、全て行ったことのあるダムばっかりだし、半日あれば廻ってしまいそうです。
どうせなら大津岐ダムとか大鳥ダムとか黒又川第二ダム辺りを開放してくれるといいんですがねえ・・・

またどこかのダムでお会いしましょう。
※ダム周辺を徘徊している変な水色N-ONEを見かけたら、多分それは自分です。(笑)

プロフィール

「後ろから追突されました!現在病院で加療中に付き、しばらく活動を停止します。」
何シテル?   01/03 15:42
どうも王虎と申します。(「おおとら」ではなく「おうこ」です) 休みの日はダム巡りで山道を走り回ってることが多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーツエージェンシー フロントグリルステッカー マットクローム ガンメタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 13:02:44
今日のちょっとそこまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 12:49:44
ハイドラ・新潟県のダム巡りとかラーメンオフ会とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 13:05:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成29年9月17日納車されました。 初の4WD車です。 これで雪降っても大丈夫か?(笑)
その他 自転車 JEEP壱号 (その他 自転車)
勤務先の同僚から入手。一応JEEPです。(笑)中古だけど程度はいいっす。 折り畳み出来る ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出てきたので投稿。 Fitの前に乗っていたK11のG#です。 走行距離3000 ...
ホンダ フィット Fit (ホンダ フィット)
11年乗った前所有車のFit君です。総走行距離91,238kmは所有車としては歴代1位だ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation