• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王虎のブログ一覧

2015年04月23日 イイね!

滋賀県及び三重県遠征時に入手したダムカード類

4/19・20日の2日間で滋賀県及び三重県遠征時に入手したダムカード14枚です。
(厳密にいうとダムカード13枚、堰カード1枚)





滋賀県が配布しているダムカード5種。(国交省・ダムカード一覧表に載っているカード)






近畿地方ダム連絡協議会が配布している滋賀県内のダムカード3種(国交省・ダムカード一覧表に載っていないカード)






滋賀県が配布している堰カード1種。(国交省・ダムカード一覧表に載っていないカード)






独立行政法人水資源機構が配布している三重県及び岐阜県のダムカード3種。(国交省・ダムカード一覧表に載っているカード)






三重県企業庁が配布しているダムカード2種。(国交省・ダムカード一覧表に載っているカード)



収集したダムカードが100枚を超えましたが、まだまだですねー!(^^)

Posted at 2015/04/23 20:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2015年04月23日 イイね!

ハイドラ・滋賀県とか三重県とかのダム巡り-2日目-②

ハイドラ・滋賀県とか三重県とかのダム巡り-2日目-②野洲川ダムのダムカードをゲットした後、向かった先は「宇曽川ダム」です。









「宇曽川ダム」、滋賀県管理の洪水調節・河川維持用ロックフィルダム、堤高 56m/堤頂長 192.8m。





この非常用洪水吐の形状、青土ダムと似てる感じがしますね。設計者は同じ人かな?






このダムもダムカードがありますので管理所ですかさずゲットしました!



宇曽川ダムを後にして今度は大津市方面に進んで行きました。
向かった先は「瀬田川洗堰」です。







瀬田川洗堰は琵琶湖から流れ出る瀬田川の水を堰き止め、利水および治水に供する目的で運用されている堰です。




堰の横にある「水のめぐみ館・アクア琵琶」。瀬田川洗堰の仕組みを学べる施設です。







ここの受付でダムカードならぬ「瀬田川洗堰」カードを配布中です。(笑)


住所:〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号

水のめぐみ館・アクア琵琶

TEL:077-546-7348

開館時間:9:30~16:30

休館日:土日祝日



アクア琵琶到着時点で時計は13時半を回ってました。
ここから次の目的地「石田川ダム」までは約80km近くあり、ナビでの予想到着時間は15時50分!

ダム管理所の営業時間は17時までなので石田川ダムのカードはもらえそうですが、その次に向かう「姉川ダム」へはちょっと間に合うか微妙です。



相変わらずの雨の中、湖西道路を出来る限り飛ばして「石田川ダム」を目指しました。




15時15分、石田川ダム到着!何とか30分以上短縮しました!(^^;










「石田川ダム」、滋賀県管理の洪水調節・河川維持用ロックフィルダム、堤高 43.5m/堤頂長 140.1m。





何か変だなと思ったらダム湖の水がほとんど抜かれてます。工事車両が結構止まってたので改修工事でもやってたようです。


管理所でダムカードをもらい、すぐさま次の目的地「姉川ダム」を目指しました。
ナビでの予想到着時刻は17時11分!急げば何とかなる時間です!




琵琶湖を横目にまたまたすっ飛ばします!





はたして17時までに姉川ダムへ到着するか!?





























16時49分、姉川ダムに到着!間に合いました!!









「姉川ダム」、滋賀県管理の洪水調節・河川維持用重力式コンクリートダム、堤高 80.5m/堤頂長 225m。

時間がないので急いで管理所でダムカードをゲット!

これで滋賀県のダムカードをフルコンプしました!
すげー疲れましたよ。(笑)

その後関ヶ原ICから高速に乗り帰宅しましたが、家に着いたのが23時30分過ぎ。
おおよそ2日間で1500kmほど走り回ってました。





追記:気付いたらハイドラで12位にランキングされてました!(爆)


Posted at 2015/04/23 18:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年04月20日 イイね!

ハイドラ・滋賀県とか三重県とかのダム巡り-2日目-①

オフ会明けの20日は朝から雨が降ってました。



天気予報は1日中雨みたいなことを言ってましたが、物凄い土砂降りにならない限り大丈夫でしょう。

今日はまず昨日野洲川ダム等でゴタゴタして行けなかった三重県の「山村ダム」及び「伊坂ダム」を見てから「菰野調整池」へ、そこからまた滋賀県に戻ってダムカードをもらい損ねてる「野洲川ダム」のカードをもらってから「宇曽川ダム」へ行き、琵琶湖を時計周りに進み「瀬田川洗堰」、「石田川ダム」、最後に「姉川ダム」を訪問し帰宅するっていう日程です。

7時前にビジネスホテルを出てから付近の取れていないCPを潰しつつ新名神高速道に乗り四日市市方面に向かいました。



途中物凄くガスっていて視界50m位しかないところもありました。


四日市東ICを降りて最初の訪問地「山村ダム」へは9時過ぎに到着。










「山村ダム」、三重県管理の工業用水用アースダム、堤高37m /堤頂長749m。

このダムは四日市ジャンクションのすぐ横にあり、高速道路からダム堤体が良く見えるようです。
その代り高速以外からはよく見えないんですが・・・(^^;

山村ダムのすぐそばに似たようなアースダムがありますので行ってみます。








「伊坂ダム」、三重県管理の工業用水用アースダム、堤高34.5m /堤頂長775m。

山村ダムと違ってこちらは観光地化されてるようでレンタルサイクルなどがあります。





この「伊坂ダムサイクルパーク」で伊坂ダムと山村ダムのダムカードがもらえます。


住所:〒512-8064 三重県四日市市伊坂町

       伊坂ダムサイクルパーク管理事務所

TEL・FAX::059-364-1546

営業時間:3月から10月 午前9時30分から午後5時まで
     11月から2月 午前9時30分から午後4時30分まで

定休日:毎週金曜日(祝日は営業)但し、祝日の場合は営業し翌週月曜日休業、年末年始(12/29から1/3日)



ダムカードをもらえたので次の場所に移動します。







「菰野調整池」、水資源開発公団管理のかんがい・工業用水・上水道用アースダム、堤高28.4m /堤頂長674m。


このダムも管理所でダムカードを配布しています。
菰野調整池の他に昨日訪問した「打上調整池」及び「中里ダム」の3枚がもらえますので効率がいいです。(^^)


ここから鈴鹿峠を経由してまた滋賀県に戻り、昨日ゴタゴタありました「野洲川ダム」に向かいました。



鈴鹿峠も霧がひどかったです。


途中から県道9号線に入りハクナマタタの前を通ったら、今日はガソリンスタンドが営業してたので立ち寄り「野洲川ダム」のダムカードを無事ゲットしました!



ガソリンスタンドの連絡先等が判明したので記載しておきます。

住所:滋賀県甲賀市土山町鮎河988  鮎河SS

電話:0748-69-0418

営業日:月曜ー土曜日


この時点で11時過ぎ。
実はここまでは昨日のうちに済ます予定であった場所です。(^^;


これでようやく今日の予定にはいれます。(続く)
Posted at 2015/04/23 11:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年04月19日 イイね!

ハイドラ・滋賀県とか三重県とかのダム巡りとオフ会とかいろいろ②

10時頃にようやくブルーメの丘のオフ会会場に到着。
この時点で雨は小降りになってました。





何か黄色いN-ONEがやたら多かった気がしますね。



今回はイノセントブルーは2台でした。(^^;

自由時間になったのでbox-goroさんとブルーメの丘にある「みんカラ・ミーティング」時のCPを周ってみました。





しかし5つあるCPのうちゲットできたのは2か所のみ。他の場所はCPの真上にいっても取れなかったです。


その後昼飯を食べようということになり野洲川ダム方面へ向かいました。

「野洲川ダム」ではダムカードを配布しているのですが、土日はダム管理所は休みのため近くにあるガソリンスタンドか喫茶店で配布しているとの情報です。

その喫茶店「ハクナマタタ」で昼飯を食べてダムカードをもらおうと向かいました。








取りあえず野洲川ダムに到着。

近畿農政局管理のかんがい用重力式コンクリートダム。堤高54.4m /堤頂長 142m。


ここで付近を捜しましたがハクナマタタが見つかりません!

通りを行ったり来たり、近所にいた人に聞いてもみましたが、結局わからずじまいでした。
14時までにブルーメの丘に戻らないといけないので、時間切れで戻ることに・・・orz

昼飯も食べれずbox-goroさんには悪いことをしてしまいました、申し訳なかったです。m(_ _)m




その後、じゃんけん大会やらアワード発表等あり16時過ぎにオフ会解散。

19日は日野駅近くのビジネスホテルに予約を入れてたので、もう少し付近のダムを見に行きました。

まずは野洲川ダムに行く途中にあった「蔵王ダム」です。













近畿農政局管理のかんがい用ロックフィルダム。堤高56m /堤頂長370m。

ここはダムカード配布場所なので管理所でカードをもらいました。

蔵王ダムからまた野洲川ダム方面に向かい、途中県道9号線へ左折し進んでいくと「青土ダム」があります。

すると途中でガソリンスタンド発見!スタンドの前にお店がありました!!



あった!ありました「ハクナマタタ」が!!





野洲川ダムから結構離れた場所にあります。もっと近くに配布場所を確保できなかったんですかねえ・・・(^^;
どちらかといえば青土ダムの方が近いんじゃないかな?

ビジネスホテルは夕食無だし昼飯を食べそこなってるので、ここで食事をすることにします。

が、衝撃の事実が判明しました!

4/19現在、ハクナマタタではダムカード配布終了してました!

ということは日曜日はダムカードもらえる場所がないということになります。

ダム管理所は月-金、ガソリンスタンドは月-土での営業なので日曜日は訪ねてももらえないようです。
ダムカードをもらいに行く人は注意してください!


とりあえず食事をし「青土ダム」へ向かいます。







滋賀県管理の多目的ロックフィルダム。堤高43.5m /堤頂長 360m。


ここはいっぷう変わった洪水吐を持つことでダムマニアには有名なダムです。





確かに妙な形ですねー!面白いです。便器型洪水吐と言われるのもうなずけますね。(笑)


青土ダムの先に山の中にCPがあったので向かうことにしました。



後で調べたら「大熊池」というかんがい用アースダムらしいのですが、



大熊池に続く道はすべて閉鎖されてます。しかも電流が流されてるっぽい!



周囲も柵で蔽われていて全く近付けませんでした。
何でこんな厳重なんですかね?


その他いくつか小さなアースダムへ行きましたが割愛。

最後に面白そうなのを紹介します。



「大原ダム」、滋賀県管理のかんがい用アースダム。堤高27.4m /堤頂長 209.2m。

一見単なるアースダムですが、堤体に太陽光発電のパネルが設置されてます!

つまり実は発電も行ってんですね。


そろそろ暗くなってきたので今日はここまで。宿に向かいました。(続く)
Posted at 2015/04/22 20:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年04月19日 イイね!

ハイドラ・滋賀県とか三重県とかのダム巡りとオフ会とかいろいろ①

4月19日に滋賀県・滋賀農業公園 ブルーメの丘で開催された「N-ONE Spring Festival 2015 ~春ワン~」、当初いやーさすがに滋賀県は遠すぎるなと思って参加する気がなかったのですが、開催場所を調べると近くにダムがたくさんあるのが判明し、結局参加することにしました。(^^;


どうせ行くなら滋賀のダムカード全9種コンプは当然として、周辺のダムも周ってしまおうと計画。

18日の夜に出発、圏央道から中央道に入り河口湖ICで途中下車し、ハイドラのCPをいくらか潰しつつ、新東名に乗り愛知県に入ります。


最初に行ったダムCPは 愛知県みよし市 にある「三好池」。



愛知県用水公団管理のかんがい用アースダム。堤高19.7m /堤頂長 430m。

このそばに「東郷調整池」(愛知池)があるのでついでに寄ってみました。(笑)




それでこっちがその「東郷調整池」。三好池と違いが分からない?
まあ大きいか小さいかの差しかないね、この手のアースダムは・・・

「東郷調整池」、愛知県用水公団管理のかんがい・上水道用アースダム。堤高31m /堤頂長 975m。

ここはダムカードを発行しています。ただし自分はすでにカードだけ持っていたのでCP潰しに訪問したというのが真相っす。(^^;

目的を達成したので次の場所に向かいます。

伊勢湾岸道路に入り向かったのは「長良川河口堰」。






ここはダムカードならぬ堰カードを配布してますが、ここのカードも知人にもらってるので場所の確認に来たのだった。



ちなみに配布場所は堰のすぐ横にある「アクアプラザながら」で配布中らしいです。
面白そうなんでそうのうち営業時間内に来る予定です。


住所::〒511-1146 三重県桑名市長島町十日外面139「アクアプラザながら」

電話:0594-42-5071

休館日:毎週月曜日・年末年始(12/29~1/3)

利用時間:10:00~16:00


この時点で7時を回ってたので、そろそろ滋賀県に向かわねばと思いつつ次の場所に行きます。
国道306号線を琵琶湖方面に向かい岐阜県と三重県の境にある2つのダムを目指しました。

最初は「打上調整池」です。








水資源開発公団管理のかんがい・上水道用アースダム。堤高29.7m /堤頂長 140m。




ちなみにいきなりミントが出現したのでテリトリーゲットしてしまいました。(笑)




ここはすぐ横にある「日本昭和音楽村」でダムカードを配布中です。

住所:〒503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山2011番地
 
電話:0584-45-3344

開館時間: 9:00~16:30

休館日::水曜日〈祝日を除く〉 その他、祝日の振替日・年末年始・臨時休業あり


ダムカードはそばにある「中里ダム」のも併せて音楽村でもらえるようです。

というわけで中里ダムにも行ってみます。



ところがダムに向かう道が閉鎖されてました!

ダムへ向かう道自体はあるのだがガードレールで完全に塞がれています。
仕方ないので歩いていくしかありません。

閉鎖されて数年経つようで舗装路はところどころひび割れて雑草が生えてきてました。



5分ほど歩くとダム上部に到着。

「中里ダム」、水資源開発公団管理のかんがい・工業用・上水道用アースダム。堤高45m /堤頂長 975m。

かなりでかいアースダムのようです。家に帰ってから調べたら堤体積は 2,970,000m³ でアースダムの中で国内第1位の大きさとのことでした。





しかしゲートが閉じられていてダムには入れません。




天端はゲート前からみてもかなり広く長いです。



ダムの高さもアースダムにしてはやはり高いです。

柵を超えてはいるのは気が引けたので下流側に回ることにします。




下流側の道は閉鎖されていませんでしたが、このような状況でした。
これ以上進むと身動きとれなくなる恐れがあるので、また歩きです。(^^;



車の轍があるので巡回は行われているようです。何か動物の足跡もありました。



ほどなく行くと上からちょっと見えていた洪水吐にぶち当たりました。



やっぱり高さがあります。ホントに45m?もっとありそうな感じですね。
そして横幅もすごく長いです!カメラに収まりきれません!



ハイドラCPはダム堤体の中央部なので階段を上っていくしかないようです。

幸い中ほどまで上るとポイントは入りましたので、時間がないので次の場所まで移動です。
しかしここで1時間弱時間を食ってしましました。


次はいよいよ滋賀県に入りまして「永源寺ダム」です。



「永源寺ダム」、近畿農政局管理のかんがい・発電用重力式コンクリートダム。堤高73.5m /堤頂長 392m。
画像は撮影失敗したのでウィキペディアからの借り物です。

ここはダムカードありますので管理所に寄ってもらってきました。今日最初のカードゲットです。

時間がないので車を飛ばしブルーメの丘を目指します。


しかし一旦ブルーメの丘を通り過ぎ(笑)、先にある「日野川ダム」に向かってしまいました!








「日野川ダム」、滋賀県管理の洪水調節・河川維持用ロックフィルダム。堤高25m /堤頂長 105m。

小さくてかわいいダムですね。

ここもダムカード配布してますが4月末までは土日は配布していません。
しかし事前に電話連絡するとカードを用意してくれる親切なダムです。(^^)


事前に教えてもらった場所で無事カードを回収して、いよいよブルーメの丘に向かいます!(続く)

Posted at 2015/04/22 12:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「後ろから追突されました!現在病院で加療中に付き、しばらく活動を停止します。」
何シテル?   01/03 15:42
どうも王虎と申します。(「おおとら」ではなく「おうこ」です) 休みの日はダム巡りで山道を走り回ってることが多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 6789 10 11
12131415 161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

オートパーツエージェンシー フロントグリルステッカー マットクローム ガンメタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 13:02:44
今日のちょっとそこまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 12:49:44
ハイドラ・新潟県のダム巡りとかラーメンオフ会とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 13:05:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成29年9月17日納車されました。 初の4WD車です。 これで雪降っても大丈夫か?(笑)
その他 自転車 JEEP壱号 (その他 自転車)
勤務先の同僚から入手。一応JEEPです。(笑)中古だけど程度はいいっす。 折り畳み出来る ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出てきたので投稿。 Fitの前に乗っていたK11のG#です。 走行距離3000 ...
ホンダ フィット Fit (ホンダ フィット)
11年乗った前所有車のFit君です。総走行距離91,238kmは所有車としては歴代1位だ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation