4月19日に滋賀県・滋賀農業公園 ブルーメの丘で開催された「N-ONE Spring Festival 2015 ~春ワン~」、当初いやーさすがに滋賀県は遠すぎるなと思って参加する気がなかったのですが、開催場所を調べると近くにダムがたくさんあるのが判明し、結局参加することにしました。(^^;
どうせ行くなら滋賀のダムカード全9種コンプは当然として、周辺のダムも周ってしまおうと計画。
18日の夜に出発、圏央道から中央道に入り河口湖ICで途中下車し、ハイドラのCPをいくらか潰しつつ、新東名に乗り愛知県に入ります。
最初に行ったダムCPは 愛知県みよし市 にある「三好池」。
愛知県用水公団管理のかんがい用アースダム。堤高19.7m /堤頂長 430m。
このそばに「東郷調整池」(愛知池)があるのでついでに寄ってみました。(笑)
それでこっちがその「東郷調整池」。三好池と違いが分からない?
まあ大きいか小さいかの差しかないね、この手のアースダムは・・・
「東郷調整池」、愛知県用水公団管理のかんがい・上水道用アースダム。堤高31m /堤頂長 975m。
ここはダムカードを発行しています。ただし自分はすでにカードだけ持っていたのでCP潰しに訪問したというのが真相っす。(^^;
目的を達成したので次の場所に向かいます。
伊勢湾岸道路に入り向かったのは「長良川河口堰」。
ここはダムカードならぬ堰カードを配布してますが、ここのカードも知人にもらってるので場所の確認に来たのだった。
ちなみに配布場所は堰のすぐ横にある「アクアプラザながら」で配布中らしいです。
面白そうなんでそうのうち営業時間内に来る予定です。
住所::〒511-1146 三重県桑名市長島町十日外面139「アクアプラザながら」
電話:0594-42-5071
休館日:毎週月曜日・年末年始(12/29~1/3)
利用時間:10:00~16:00
この時点で7時を回ってたので、そろそろ滋賀県に向かわねばと思いつつ次の場所に行きます。
国道306号線を琵琶湖方面に向かい岐阜県と三重県の境にある2つのダムを目指しました。
最初は「打上調整池」です。
水資源開発公団管理のかんがい・上水道用アースダム。堤高29.7m /堤頂長 140m。
ちなみにいきなりミントが出現したのでテリトリーゲットしてしまいました。(笑)
ここはすぐ横にある「日本昭和音楽村」でダムカードを配布中です。
住所:〒503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山2011番地
電話:0584-45-3344
開館時間: 9:00~16:30
休館日::水曜日〈祝日を除く〉 その他、祝日の振替日・年末年始・臨時休業あり
ダムカードはそばにある「中里ダム」のも併せて音楽村でもらえるようです。
というわけで中里ダムにも行ってみます。
ところがダムに向かう道が閉鎖されてました!
ダムへ向かう道自体はあるのだがガードレールで完全に塞がれています。
仕方ないので歩いていくしかありません。
閉鎖されて数年経つようで舗装路はところどころひび割れて雑草が生えてきてました。
5分ほど歩くとダム上部に到着。
「中里ダム」、水資源開発公団管理のかんがい・工業用・上水道用アースダム。堤高45m /堤頂長 975m。
かなりでかいアースダムのようです。家に帰ってから調べたら堤体積は 2,970,000m³ でアースダムの中で国内第1位の大きさとのことでした。
しかしゲートが閉じられていてダムには入れません。
天端はゲート前からみてもかなり広く長いです。
ダムの高さもアースダムにしてはやはり高いです。
柵を超えてはいるのは気が引けたので下流側に回ることにします。
下流側の道は閉鎖されていませんでしたが、このような状況でした。
これ以上進むと身動きとれなくなる恐れがあるので、また歩きです。(^^;
車の轍があるので巡回は行われているようです。何か動物の足跡もありました。
ほどなく行くと上からちょっと見えていた洪水吐にぶち当たりました。
やっぱり高さがあります。ホントに45m?もっとありそうな感じですね。
そして横幅もすごく長いです!カメラに収まりきれません!
ハイドラCPはダム堤体の中央部なので階段を上っていくしかないようです。
幸い中ほどまで上るとポイントは入りましたので、時間がないので次の場所まで移動です。
しかしここで1時間弱時間を食ってしましました。
次はいよいよ滋賀県に入りまして「永源寺ダム」です。
「永源寺ダム」、近畿農政局管理のかんがい・発電用重力式コンクリートダム。堤高73.5m /堤頂長 392m。
画像は撮影失敗したのでウィキペディアからの借り物です。
ここはダムカードありますので管理所に寄ってもらってきました。今日最初のカードゲットです。
時間がないので車を飛ばしブルーメの丘を目指します。
しかし一旦ブルーメの丘を通り過ぎ(笑)、先にある「日野川ダム」に向かってしまいました!
「日野川ダム」、滋賀県管理の洪水調節・河川維持用ロックフィルダム。堤高25m /堤頂長 105m。
小さくてかわいいダムですね。
ここもダムカード配布してますが4月末までは土日は配布していません。
しかし事前に電話連絡するとカードを用意してくれる親切なダムです。(^^)
事前に教えてもらった場所で無事カードを回収して、いよいよブルーメの丘に向かいます!(続く)