
『ホットハッチ』という車について調べてみた
ホットハッチとは…
ハッチバックと言う実用向けの車体形状でありながら、スポーティな走りもできる車のこと。人によって定義は異なるが、概ねハッチバック車におけるスポーティモデル(大抵がFF)がそれに当たる場合が多い。似たような言葉に「スポーツコンパクト」がある。
ハッチバックと言えば、荷物を運べて人も乗せられる万能なクルマというイメージが強い。その反面、リアの大きな開口部がボディの剛性を無くしてしまっているので、スポーツには適さないクルマであるとの認識もある。
ただ、一般的なセダンと比べると、後方に荷物を積むための専用のトランクがないのでその分車体が軽く、車体の全長やホイールベースも縮められるので小回りも効きやすいといった利点もある。
そこで、このようなハッチバックの利点を生かして高性能なエンジンを搭載したり、足回りを硬くしたりしてスポーツ性の一面を持たせたのがホットハッチである。
明確な定義はないが、だいたい以下のような点を満たしている車をさす。
1 ハッチバック車であること。ハッチクーペも含まれる。
2 エンジンパワーで走るより軽い車体で走る、運転そのものを楽しめること。
4 排気量は1600cc程度であること。ターボやスーパーチャージャーの有無は問わない。
5 車輌重量は、1トン前後であること。
上記4つの中で特に重要視されるのが1.と2.で、これに当て嵌まらなければホットハッチと呼ばれることはない。3と4はエンジンの仕様や装備など、人の趣向に左右されるので明確に定義できないが、だいたいの人であればこの範囲で納まる傾向にある。
なるほどね~( ゜∀゜)
ポロTSIをこれにあてはめてみよう!
1 完全にハッチバックですね
2 運転は間違いなく楽しい!
3 最大トルク17あるから1600cc相当だよね?たぶん
4 車重1100kgだから1000kg前後クリア!
勝手にホットハッチ認定!笑
Posted at 2014/11/28 22:47:04 | |
トラックバック(0) | 日記