• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おひぃのブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

今年のもやもやを来年に持ち越したくない その2

7月末日、総点検結果を頂きにI店に再来店。
すると点検記録簿のようなものではなく、見積書を頂きました







頂いた見積書には大項目が14点、
うち4項目に赤いマーキングがしてある。
 ・ロッカーカバーオイル漏れ
 ・リアクランクオイル漏れ
 ・エキゾーストブラケット割れ
 ・スタビリンク切れ
特に営業から説明はなかったので、赤が重要項目なのだろうと勝手に判断。
ざっと見渡して、優先順位を自分で決めて、上位から順に10万円を超えるところまで丸を付けて、
この内容で、修理日程を決めてください、と依頼。

営業「かしこまりました、では本日は法定12か月点検費¥14,040になります。
  点検記録が車内にありますので、内容御確認下さい。」

確かにこの営業はそういった。

ところが車内に戻っても、助手席周りに書類は見当たらない。
車検書入れに挟んだかな、と思い、
おねーさんのお見送りを待たせるのは嫌なので、確認せずに店を出る。

ところが家に帰って車検書と点検簿を広げても、それらしい書類はない。
フロントガラスの法定点検シールも、何も変わっていない。
さては入れ忘れてるな、まあ次の修理の時にもらえばいいや。

2週間ほど過ぎたあたりで、日程の確認のために電話してみた。

営業「実は、お客様にお話ししなければならない事があります。
  先日の御渡しの際にご説明はしましたが、
  お客様のR1には法定点検が通らない整備不良の箇所がありまして、
  よって点検完了にはなりませんので、シールも記録簿も出ませんし、
  お金も返金しなければなりません」

、、何だそれ、、、
赤いマーキングはそういう意味か。説明なんて一言も受けてないぞ。
これがもやもやした第2の事例
Posted at 2018/12/28 13:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2018年12月28日 イイね!

今年のもやもやを来年に持ち越したくない その1

2013年に65,000kmで購入したR1も、来春で満6年、もうすぐ14万km。
今年やっと、念願のメンテ2項目を消化することが出来ました。
 ・タイミングベルト交換
 ・オイル漏れ修理

しかしながら修理に伴い、この度のディーラーの対応に首をかしげることが多々ありましたので、
今年のうっ憤をブログに吐き出しておこうと思います

5月末だったか、神奈川スバルI店を訪ね相談しました。
このI店は、2年前のエンジン不調時にイグニッションコイル~プラグコード1式交換してもらった店でした。
問:この先まだ10万キロ走りたいのだが、タイベル以外におすすめを見積してほしい。

営業「お客様、1度の交換で10万キロを御約束するメンテはございません。
  永く乗るには日々のまめな点検・メンテナンスこそが必要なのです。」

なるほど!当たり前だが立派な回答。
それならば、お金にめどがついたらまず総点検してください。
それから予算に合わせて段階的に修理をお願いします。

それから1か月後、見せ金10万円持ってI店を再訪問。
先に対応頂いた営業とは違う方のようなので、(私は営業の顔が覚えられない、、)
いきさつを説明しました。

営業「えっ、10万円ではタイベル交換だけしかできませんよ、、、」

、、第一声がこれかよ、、

自分の調べた限りでは、タイベル周りで7万強、
残り2~3万弱あれば、ブレーキキャリパーOH、Egオイル/フィルター、チャージャーオイル、CVTF、ブレーキフルード、プラグ、、、
等々、小額なものから2~3点、よりどりみどりなんじゃないの。
優先度が高いものがあれば上乗せすればいいんだし、、、

なんか反応がいまいちだが、とりあえず「法定12か月点検」という名目で総点検を依頼しました。
これがもやもやした第一の事例。
Posted at 2018/12/28 13:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2018年09月22日 イイね!

10万キロ整備、の始まり

昨年11月に「タイベル交換宣言」をしてからの事、
12月頭にボーナスを手にしたときがワクドキ絶頂でした。
が、しかし、

家庭の事情というやつで、車に金を回せない、と観念した時のその絶望、、
13万キロ越えでろくな整備もできずになお通勤車として毎日乗らなくてはいけない、この焦燥、

あまりの落胆で今年のR1ディは参加できませんでした
とにかく距離が増える度に命が削られているように感じ、通勤以外は一切乗りたくない、、

1月からはレッドゾーンを3,000rpmと想定し、
2,000前後を常用するようにとにかく神経を使い、走ること約6,000㎞、、

そして半年、何とか夏のボーナスから少額ながらR1分を確保!
自力交換で工賃節約、とも考えましたが、
本当にそれだけでいいの?という疑問は常に頭にありましたので
7/29、ディラーにて12か月点検相当を受けました
結果は、整備不合格
 ・ロッカーカバーオイル漏れ
 ・リヤクランクオイル漏れ
 ・エギゾーストブラケット割れ
 ・フロントスタビリンク切れ
これに「10万キロ整備」と称したタイベル・ウォータP・シール交換と、
諸々おすすめ交換を入れて、見積総額40万超!!

ここでもまたさんざん悩み胃に穴が開くかというほど苦しんだ上で、
まず「10万キロ整備 + Fスタビリンク交換」をお願いしました

作業完了9/9、走行距離135,899㎞

次はオイル漏れ&Egマウント交換の為に予算確保、
そして来年4月の車検までにはすべて解決せねば、、、
Posted at 2018/09/22 11:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2016年04月17日 イイね!

春嵐の如く~R1day

春嵐の如く~R1day4/17(日)
第9回スバルR1全国ミーティング「R1デイ2016 ガス欠のアルワンズ」

・参加者各位に一言

 表彰の一言は「トリセツ」が、正に最適ではなかろうか、と思いました
 「この度はこんな私を選んでくれてどうもありがとう」 ♪♪

・惜しくも参加を断念した各位に一言

 次回は記念すべき 第10回 ですっ!!
 奮ってご参加ください

・参加を躊躇したR1R2オーナ各位に一言

 R1dayはこんなにお得ですっ
  参加前燃費: 11.66㎞/L
  参加後燃費: 15.11㎞/L
  (当社比。東名・周遊道・圏央道等の専用道路は未使用。不正パラメータ未使用)

 R1dayはこんなにお得ですっ!
 R1dayはこんなにお得ですっ!
 R1dayは来年も4月開催ですぅ!  って、言ってました。









Posted at 2016/04/23 12:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2015年04月19日 イイね!

六星てんとうステッカーの用法と注意

六星てんとうステッカーの用法と注意この度はステッカーご購入いただき誠にありがとうございます。

・このステッカーは、「A-one手作りステッカー透明タイプ」を使用しています。
※白地に見える部分は台紙の白で、貼る時は透明です。

・耐久性は、屋外にほったらかしで半年、屋根付きで丁寧にメンテすれば1年以上行けそうです。

・テントウムシの外側に細い線で丸を書いていますが、
デザインカッターを入れてるわけ訳ではありません。
 頑張って丸く切ってください。

・テントウムシの印刷ぎりぎりで切ってしまうのはお勧めしません。
 切り口から水分油分をすうと印刷がにじんだりして劣化が早くなります。
 なるべく細い丸い線の当たりで切ってください。

「いまさら~?」「早く言ってよ!」という方、

ごめんなさいm(__)m



P.S.:追記
『ご購入いただき』って、私得意の「滑らないジョーク」なんだけど、
みんカラ的にはNG、だったかなぁ、、、

前回の「パーツレビュー」という題名のブログには見事に誰も突っ込まなかったけどなぁ、、
Posted at 2015/04/19 21:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「哀」
何シテル?   08/11 21:05
おひぃ ohixi です。 四捨五入して100歳になってしまった爺です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席側(前)ドアロックアクチュエーターの交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:14:39
ドアミラー開閉パワーフォールド交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 01:32:33
ドアミラー開閉パワーフォールド交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 01:32:26

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
初めてのカワサキ車 LX125D 2014年式 2024/9/1納車 2,797km
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2025/7/21、186,332km オイル交換 2025/4/20、 183,12 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ダイハツ ネイキッド L750S 妻用セカンドカーに購入しましたが、完全に私のおもちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation