• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おひぃのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

W1の聖地 かもしれない

W1の聖地 かもしれない『カワサキW1完全分解整備手帳』
この本の作者のお店が、うちの会社からさほど離れていない場所にあった。

新羽の 『佐々木オート工業』

雨が降り出しそうな天気の中、でも知ってしまうとじっとしていられない。
アポなし飛び込み!

店には主人とおぼしき おやっさんが一人。
いろいろアドバイスをもらいました。
「ノーマルが一番だよ。耳で聞いただけで何が悪いかわかるからね。」
「高いプラグなんていらないよ。そんな造りじゃないから無駄なんだよ。」

「(バッテリーの)アース線はもっと細くしなきゃだめだよ」

・・・え、何でですか?逆かと思ったのに。

「どこかでショートしたら、メインハーネスが次々やられて、面倒なことになる。
 アース線に逝ってもらう、ぐらいのがいいんだよ。」

なるほど~旧車ならではのノウハウ。
あれ?でも『アーシング』って古い車ほどいいって、何かで聞いたけど、
W1には当てはまらないのかなぁ。ヒューズも見当たらないなぁ。

とりあえず、劣化して切れたバッテリー押さえのゴムを頼み、
次回来た時にじっくり診てもらうことに。

夕方には天気が悪化しそうなので、
昨日の続きの、ポジションLED右交換。
タイヤのローテーション

充実した1日
Posted at 2013/09/09 01:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年09月08日 イイね!

言うは易し ~ポジションLED

言うは易し ~ポジションLED社長から本 ? を頂いた。
出版社 ?からの貰い物だそうだが、
「ジムニーラクラクDIYブック フロントランプ交換マニュアル」 ~テケテケン
(のぶ代さんの声でお願いします)
いわゆるムック本で、ヘッド、ポジション、ウインカーのバルブ交換方法が 5ページと、
ポジション用T10のLEDが2個付きで、\1995-、、、売れるの? これ。

折角の頂きものだから、早速R1につけましょ。
大体バルブなんて外した通りに戻しゃ良いだけで、本にする必要があるのか、、、
、、、
外し方が分からない、、、
指先の最初の関節までやっと届く程度で、とても外せる様な場所じゃあない、、、
、、、
しょーがねーな、車載マニュアルでも見るか
、、これで勝ったと思うなよ、、

『記載のない箇所はお近くのディーラーへ』
、、、をぃ
最近の車は電球替えんのにいちいちディーラー持ち込むのかよ?
まったく近頃の若いもんは、、、

、、こそこそと、みんカラで『パーツレビュー、ポジション』検索、、、
Hit !  「、、8番のスパナで、、」
、、どうやら8mm片口を使った交換方法が紹介されていたらしい。作業再開!
、、10分程度 苦闘の末に 左側交換終了。(写真では右がLED)
右側は、エアクリが邪魔でロングのスパナでは作業できない、、
続きは明日だな、、

今日のところはこのぐらいにしてあげるわ
Posted at 2013/09/08 02:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年09月03日 イイね!

免停であった事 終り

免停であった事 終り土曜日
W1に乗る。
先週の「供養」に際しては、土日合わせて100回以上蹴っ飛ばした。
今回は、エンジンは2~3回でかかるものの、
アイドリングが安定せず、小一時間の乗車で50回は蹴っ飛ばしたと思われ。
右折のど真ん中でエンストされた日にゃ、、、今も膝が痛い。
バッテリーも見直したから、後はやっぱキャブだな。

日曜日
夫婦そろって珍しくお休み。
折角だから夫婦水入らずで出かけたい、と妻が言うので、
10年ぶりかもしれないデートに。
妻のリクエストは「芦ノ湖フェリーと、ロープウェーで大涌谷、城ケ崎のつり橋」、、はいはい。
はいは一回。
これまた久しぶりにセレナで出発。
自宅を7時過ぎに出ると、小田厚道小一時間で芦ノ湖到着。
朝9時前は湖畔に雲がかかっていたものの、どんどん晴れていくとともに気温も上昇。
伊豆スカは涼しい印象があったのに、、
「下界に戻りたくないよぉ~」、、激しく同意。
帰りは東海岸沿いに走るが、真鶴で不動の渋滞。
急きょ湯河原道を登りターンパイクを下り小田厚へ。
こんなハードランだったら、老体のセレナよりR1で来たかったな。
でも、楽しい1日でした。

月曜日
朝8時半から神奈川県警交通安全センターに出頭。
13800円払って、いざ免停短縮講座へ。
懸念していた「10年前の前科」については、
行政側は点数制度と同じく、三年前までしかさかのぼらないので、おびえる必要はありませんでした。
講習の最後に出される40問の○×クイズで、34問以上の正解で、免停29日間短縮。
以降は点数に従い25日間、20日間、短縮なし、となる。
私は前歴0回、加点7点なので、30日免停と告知されている。
何としても29日短縮をつかみ取りたいところだが、、土日の疲れで、、眠い、、

、、ほとんど目を開けたまま寝てました、、、

、、結果、それでも合格点GETだぜ。
夜中0時を待って、めでたく運転解禁。
Posted at 2013/09/03 23:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「哀」
何シテル?   08/11 21:05
おひぃ ohixi です。 四捨五入して100歳になってしまった爺です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

運転席側(前)ドアロックアクチュエーターの交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:14:39
ドアミラー開閉パワーフォールド交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 01:32:33
ドアミラー開閉パワーフォールド交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 01:32:26

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
初めてのカワサキ車 LX125D 2014年式 2024/9/1納車 2,797km
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2025/7/21、186,332km オイル交換 2025/4/20、 183,12 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ダイハツ ネイキッド L750S 妻用セカンドカーに購入しましたが、完全に私のおもちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation