1週間前に取り外したリアのアクリル板です。
日にちが経っても、「たわみ」が取れません。
たわんだ状態のまま、日光に当たったりして、形状が記憶されてしまったのかもしれません。
対策は、だいたいイメージできているので、時間が確保できれば、取り組みます。
8月に納車され、実は、ボンネットが開いてなかったのですが、
今回、やっと開きました。
(^▽^;)
こつは、「レバーをドア側に向かって押しながら、強くひっぱる・・・」でした。
開かなかった原因ははっきりしませんが、
1度開いてから、ボンネット側、ボディ側のギア部分に、556を指してからは、
多少のガタはあるものの、開くようになりました。
私のクルマは、TBI 5L エンジンです。
パワー、スピードの差は、
上から、
①GTA・TPI・5,7L
②TPI・5L
③TBI・5L
だと思うのですが、
実際、どのぐらいのパワー、スピードの差があるのかは、
私は、GTAを運転したことがないので、よく分かりません。
※上記3種以外のエンジンについては、あまり詳しくなく、分かりません。
今のクルマに買い換える前に、
過去10年間乗っていた、調子の悪かった車両のトラウマが影響し、
TBI・5Lは、非力ではあるが、扱いやすく、故障は少ないのでは??という、思い込みもあり、
何より、買い換えたいと思った時に、ばったりと巡り合った車両だったので、
次のタイミングまで待てそうになく、
また、クルマの程度が非常にいいと感じたので、
購入を決意しました。
納車されて、3か月、何の異常もありませんが、
GTAに乗ってみたかったな・・・という思いは、拭いきれません。
エンジンも、いずれ、寿命がくるかもしれないので、
その時は、パワフルなエンジンへの乗せ換えをしたいと思います。
フォグランプを消し忘れて、バッテリーが上がっていたので、
ジャンプさせます。
4連フォグのスイッチは、ここ(右の2つの矢印)にあり、
スモールランプ(ストップランプ?)のスイッチ(左の矢印のスイッチ)を押さないと、
フォグ単体では、点灯しません。
つまり、フォグを点灯させるときは、フロントのスモールランプ(ストップランプ?)も点灯していることになります。
フェンダーの養生は気を付けていたつもりでしたが・・・
タオルの上から、擦り傷が入ってしまいました。ボディの砂埃が傷になったのでしょう。
エンジンがかかったので、放電してしまった、バッテリーの充電のために、少し走りに行きます。
右手、南が四国山脈。
左手、北は、瀬戸内海が広がる、我が町、四国中央市です。
この赤いランプがいつも点灯していますが、何か分かりません。
「インフル レスト」・・・・インフルエンザにかかった場合は、学校を休みましょう・・・
と言う意味ではないような気がします。
分からないので、保留・・・。
あとは、スキャナのリモコンの使い方が良く分からないので、
エリアテンワンさんに聞かねば・・。
おまけ、シフトノブあたりの具合はこうです。
Posted at 2013/11/07 00:17:56 | |
トラックバック(0) | 日記