• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも2000のブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

高知行きの準備

高知行きのために注文しておいたポータブルナビが前日に届きました。
ネットで「ポータブルナビ」で検索して、1番上にヒットしたページで購入。
2万円ぐらいだったかな。



画面の大きさはこんな感じで。
テレビも見れて、タッチパネルです。


またフォグランプを消し忘れて、バッテリーが上がってしまっていました。
すぐに復旧しましたが、これを繰り返していると、バッテリーがやられてしまいますね。
昼間、フォグランプを点灯して、昼間に駐車するときに、点灯しているのが見えにくいので、
つい消し忘れてしまうみたいです。
注意します。


さあ、明日は、いよいよ高知行き!

※もう行って終わってますが、この日のブログアップをしていませんでした。
(^▽^;)
Posted at 2013/11/11 16:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月29日 イイね!

9月29日・今日の作業

1週間前に取り外したリアのアクリル板です。
日にちが経っても、「たわみ」が取れません。
たわんだ状態のまま、日光に当たったりして、形状が記憶されてしまったのかもしれません。
対策は、だいたいイメージできているので、時間が確保できれば、取り組みます。


8月に納車され、実は、ボンネットが開いてなかったのですが、
今回、やっと開きました。
(^▽^;)
こつは、「レバーをドア側に向かって押しながら、強くひっぱる・・・」でした。
開かなかった原因ははっきりしませんが、
1度開いてから、ボンネット側、ボディ側のギア部分に、556を指してからは、
多少のガタはあるものの、開くようになりました。





私のクルマは、TBI 5L エンジンです。
パワー、スピードの差は、
上から、

①GTA・TPI・5,7L

②TPI・5L

③TBI・5L

だと思うのですが、
実際、どのぐらいのパワー、スピードの差があるのかは、
私は、GTAを運転したことがないので、よく分かりません。

※上記3種以外のエンジンについては、あまり詳しくなく、分かりません。

今のクルマに買い換える前に、
過去10年間乗っていた、調子の悪かった車両のトラウマが影響し、
TBI・5Lは、非力ではあるが、扱いやすく、故障は少ないのでは??という、思い込みもあり、
何より、買い換えたいと思った時に、ばったりと巡り合った車両だったので、
次のタイミングまで待てそうになく、
また、クルマの程度が非常にいいと感じたので、
購入を決意しました。
納車されて、3か月、何の異常もありませんが、
GTAに乗ってみたかったな・・・という思いは、拭いきれません。
エンジンも、いずれ、寿命がくるかもしれないので、
その時は、パワフルなエンジンへの乗せ換えをしたいと思います。



フォグランプを消し忘れて、バッテリーが上がっていたので、
ジャンプさせます。



4連フォグのスイッチは、ここ(右の2つの矢印)にあり、
スモールランプ(ストップランプ?)のスイッチ(左の矢印のスイッチ)を押さないと、
フォグ単体では、点灯しません。
つまり、フォグを点灯させるときは、フロントのスモールランプ(ストップランプ?)も点灯していることになります。





フェンダーの養生は気を付けていたつもりでしたが・・・


タオルの上から、擦り傷が入ってしまいました。ボディの砂埃が傷になったのでしょう。


エンジンがかかったので、放電してしまった、バッテリーの充電のために、少し走りに行きます。
右手、南が四国山脈。
左手、北は、瀬戸内海が広がる、我が町、四国中央市です。


この赤いランプがいつも点灯していますが、何か分かりません。
「インフル レスト」・・・・インフルエンザにかかった場合は、学校を休みましょう・・・
と言う意味ではないような気がします。
分からないので、保留・・・。


あとは、スキャナのリモコンの使い方が良く分からないので、
エリアテンワンさんに聞かねば・・。



おまけ、シフトノブあたりの具合はこうです。


Posted at 2013/11/07 00:17:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

リアテール・ブラックアウトアクリル板のたわみ解消の方法を探る

エリアテンワン今井さんから事前説明を受けていた取付方法の通り、リアのアクリル板は仕上がっていました。
今日のブログは、エリアテンワンさんへのクレームではなく、
自分のこだわりとして、「たわみ」を出来るだけ無くするために、分解してみることにしました。

2本のビスで剥がれ落ちないように止められていますが、どうしてもビスのねじ込み具合によって、
たわみが生じています。



矢印の固定ビスを外します。

上下でしっかり固定されていました。

センター部分は、アクリル板と、センターパネルが、図の白い部分で、透明の強力両面テープで固定されていました。

センターパネルは、両サイドパネルが上から止められているので、両サイドパネルを外さないと、
取り外すことができません。
しかし、強力両面テープにより、アクリル板と、両サイドとセンターパネルが一体化されているので、
内装を剥がして、パネルごと取り外すことにします。


まず、センターパネルの上部ビスを外し、
右内装パネル、センター内装パネル、左内装パネルの順にビスを外していきます。








矢印の方にもナットがあり、合計5本で止められています。


矢印のナットは左の○印のここです。


右側も、同様に5つのナットです。


リアテールを固定している、10本の固定ナットを外し、リアテールを一体化のまま、取り外します。


2本のビスで止められている部分はここです。


外側のビスが、アクリル板と、ステーを結び、ステーはリアテールパネルを挟むようにして、ボディ内側から、止められています。





左の黄色丸の部分にも、ステーを増やし、4点止めにすると、全体的なたわみは無くなるかもしれませんが、4つの小さなたわみが生じる可能性があります。


何とか、センターパネルと、アクリル板を止めてある強力両面テープを剥がすことができました。


センターパネルの固定部分は、破損しています。

センターパネルの破損の修復とともに、「たわみ」無しへの方法がなんとなく見えてきたので、
92’リアテールを装着しようとしましたが、部品取り車の鍵が見当たりません(^▽^;)
ので、とりあえず、
アクリル板を外した82’テールをまた、取り付けることにしました。


センターパネルの反射板がもともと欠落していましたので、納車時の整備で、反射テープを貼るようにお願いしていて、貼ってもらっていたのですが、両サイドの反射と反射の仕方が違うので、やはり、剥がすことにしました。


センターパネルを先に仮付けします。


皆さんにバンパーが傷つかないように注意されていたので、しっかり養生して作業をすすめます。





内装パネルも元に戻します。


復旧完了。ブラックアウトのアクリル板が無いだけで、ナイト2000感がかなり薄れる感じがします。





点灯を確認。




次回は、部品取り車の鍵を探して、
92’リアテールを外し、
この82’テールと交換し、
センターパネルの修復と、たわみ無しへの加工の方法を煮詰め、
取り付ける準備が出来たら、92’から82’へ戻そうと思います。







Posted at 2013/09/23 21:42:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

9月22日(第4日曜日)小松定例オフ会

今日は定例会です。
行く時間が遅くなって、もう皆さんほとんど帰られた後でした。








今回、初めてお会いしたBMWオーナーさん。
次回、またゆっくりお話しましょう!!


















Posted at 2013/09/23 03:46:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月18日 イイね!

久々の快晴!!!&ドライブ&ポルシェセンター四国中央訪問





正面から角度の違う3枚。



ルーバーの羽の奥行きの長さが長いことと、傾斜角度が強いせいで、
ほぼ正面からみても、フォグランプがほとんど見えません。
フォグランプが目立ちすぎるのは、私的には好みではないのですが、
今の状態は、目立ちなさすぎ・・です。
特に画像のように、正面が影側になると、ほとんど見えませんね・・・。
う~~ん、どうしよう・・。



この画像で、ルーバーの羽の形状が見て取れると思います。
奥行きが長く、傾斜角度がかなりきついです。





フォグを点灯すると、もちろん見えるのですが・・・。



光りの加減で、こんな感じに見える時もあります。


理想は、こんな感じです。(ネットからの拾い物画像です。問題があれば、指摘してください。)
もう少し、フォグとフォグの隙間が狭い方がいいかなぁ・・・。








リアブラックアウトは、
上部は、ステーにはめ込み固定、
下部は、2か所ねじ止めなので、どうしても「たわみ」が生じています。
いつか、いい方法を考えて、「たわみ無し」に挑戦したいです。









四国中央市には、ポルシェディーラーさんがあり、
そこの社長さんが、昔から、非常に仲良くして下さっているので、
遊びに行きました。
私がナイトライダーが好きなことを、昔から話題に出してくれていて、
今回、買い替えにあたって、納車後、初めて見せに行きました。
自分のことのように喜んでくれて、嬉しかったです。
従業員さんや、整備士さんにも、ナイト2000、見てもらえました。
店内や、リフォームしたてで、超高級な雰囲気だったので、
カメラをパチパチする空気ではなかったので、残念ながら、画像はありません。


Posted at 2013/09/18 00:07:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日曜日、トランザムに乗るために、平日はお仕事、お仕事!!」
何シテル?   05/27 13:59
仕事は、自営業でリフォーム業をしています。 趣味のボウリングと、クルマでリフレッシュしています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

引き続き、993のイメチェン中(=゚ω゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 16:52:49
いつになったらご入院できるんやろう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/03 16:00:27

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
91’GTA・5700㏄ ナイト2000・前期型フルコンプリート車です。 エンジン、足回 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
92’TBI・5L・フォーミュラ・Tバー 外装:レプリカ・コンプリート     ナイト ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
V6 3.5L 長距離移動で全然疲れません。 外装、内装、一目見たときから、惚れ込んで、 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
88年式5L・TPI・Tバー 外装・ナイト2000レプリカ済み 愛媛県~近辺にお住まい ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation