• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月03日

写真見て笑ってください。

写真見て笑ってください。 写真について多くは語りません(^^;)タイトルで誘っといてこれかよ。
(でも一応笑ってください。)




でこの写真の標語で思い出したのが東北の走り方。

あっちの方の国道は1本道なんですよね。そこでたらたら走っててる遅い車と出会う。仕方なく俺は後ろに付いてたらたら走る。
そしたら後続の車もたらたら走るのかと思いきやみんなどんどん抜いていく・・・。勝手に抜いて抜き終わったらハザードが東北の走り方らしい。
延々と遅い車に付き合っていた俺は何だったのでしょう・・・。その後の俺の取った行動は・・・想像してください(^^)

あと地元と思われる軽トラが早い。東北の方ではこっちで峠と呼ばれているような道は普通の道ですよね。
そんな道に1台の軽トラが。
「抜くか!」
なぁんて思っていると・・・
「あの~付いていくのが精一杯なんですけど・・・。」



けして東北をバカにしているつもりはありませんので。不適切だと思ったらお知らせ下さい。

ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2005/06/03 22:37:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さらにシンプルに!
shinD5さん

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

松嶋菜々子の墓?
THE TALLさん

ディーラーでブレーキパッド交換
kurajiさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2005年6月3日 22:55
待ってました~(*^_^*)
若~い人は元気だねー。ほほほ。

ちなみに東北人の運転はその通りです。
黄色線でもブチ抜いてハザード!!
軽トラの件は、特に、冬場はやばいね。ガンガンぶつけても良いし、2駆動でも荷台に重り積んでトラクション稼げば結構イケるし、4駆動なら無敵でしょ。普段はべたべたの走り屋も雪の時は
軽トラで遊んでたりするし・・・
コメントへの返答
2005年6月3日 23:04
北海道は行った事無いですけど死亡事故が多いのは分かる気がします。

ぶつけてもいいって・・・。あれはぶつかったらダダでは済まないスピードでしたよ(^^;)
MR又はRRなんでコントロールしやすくて楽しいんでしょう。
軽トラのシートが攻める気にさせてくれませんけどね。
2005年6月3日 23:30
東北ってそうなのかなぁ~ 東北でも山の方ですか?

ところでタイトルと中身が全く一致していないのは・・・ ナゼ?
コメントへの返答
2005年6月3日 23:46
まったくもって一致してませんね(^^;)
書き始めは週末のことでも書こうかと思っていたんですが・・・。タイトル直すかな?!

山の方も海沿いも同じような感じで走ってましたよ!
2005年6月3日 23:31
サイドターンはサンバーTRYで覚えたおいらが来ましたよ!

ロドちゃん軽トラ舐めたらいかんぜよ
ありゃ~早いよマジで常にアクセルベタ踏み出来るから(笑)
北海道の冬場は普通のおばちゃんがカウンター当てながら
交差点を抜けていくのを見た時カルチャーショックを受けました(爆)
コメントへの返答
2005年6月3日 23:52
雪国ではそうらしいですね。

だからWRCの上の方のドライバーは雪国育ちだという説もあるくらいですからね。

写真HP見ました!何度見てもあの時の興奮が蘇ってきます!俺の寝姿もちゃんと撮ってたんですね。相変わらず抜かりない(^^)
2005年6月4日 0:47
軽トラ楽しいですよね!(^^)
オイラも友達の工務店の軽トラで良く遊んでました!
なんか、変にラフな運転しちゃうんですよね(^^;
コメントへの返答
2005年6月4日 1:06
ヒール&ツゥもやりやすくて勉強になる車ですね。

例のブツは落札できたんですか?
純正だとアッパーマウントとショックを止めるボルトはどうするつもりなんでしょうか?
2005年6月4日 1:11
(^-^)以前、鳥取へ抜ける山道を走行中、すんごい勢いで山道を駆け抜ける「バス」を見かけました。

お客さんは乗ってない「回送」でした。やはり仕事で毎日乗ってるとうまくなるんでしょうね。
コメントへの返答
2005年6月4日 1:27
こんばんは。

大型でも結構速いのいますよね。
R20号の大月から相模湖インターまでを夜な夜な走るとタンクローリーがいいスピードでかっとんでるのを目撃できます(^^)
でかい車体がくねくね曲がっていきます!
バスはお客さんが乗っていたら酔っちゃいそうですね(^^;)
2005年6月4日 1:36
1万超えた所でモチベーションが落ちて脱落です(t。t;
考えてみたら後ろ2つだけで良いので、無理して4つセットを落とすことないかなぁ~って(^^;
現状の形で組み付けてみて、あまりにお尻が上がってるようなら再度考えます!
コメントへの返答
2005年6月4日 13:17
やはりそうでしたか。でも1万きっかりでしたね。

前後どっちか上がりでも、落とす前に下がってる方を上げるという手もあります。上げるのはNBの純正部品で対応できるので¥1000くらいでできますよ。これも1つの手かと思います。
2005年6月4日 6:54
そうそうフィンランドドライバーは早いよね
今回写真切った枚数が少ないのであんまりUP出来ていませんが
次回はもっと色々と撮っておこうかと思います。

今日からロドスタ三昧!?
コメントへの返答
2005年6月4日 13:20
あれで少ないんですか(^^;)
たぶん行ってない人が見ても楽しさが伝わる写真ですね。

今週は塗装関係をメインにがんばります。
2005年6月4日 9:25
次の日があるときはしっかりブレーキ。

以前箱根下りで、目の前のサンバーがドリフトしてくのを見ました。
地元ナンバーって、恐ろしいッスよね;
コメントへの返答
2005年6月4日 13:25
ですね(^^;)

サンバーがドリフトですか!!相当腕のいいやつに違いない。
R1号の小田原城近くのなんでもない2車線道路でドリフト見たときも感動物でした。
マナーの面ではいいとは言えませんが(^^;)
2005年6月4日 13:22
塗装関係かぁ~見に行こうかな(笑)
コメントへの返答
2005年6月4日 21:28
今日は湿度が高かった為他のことをやってました・・・。

後で整備手帳にUP(^^)
またも姑息な手段をとりましたが。
2005年6月4日 21:17
私は、軽井沢の帰り、山道で軽トラに追い越されぶっちぎられました・・・( ̄▽ ̄;)!!
コメントへの返答
2005年6月4日 21:33
まぁそんな日もありますよ♪

でも1000ccの差があるんですよね。
凹みます・・・。

きっと腕の差じゃなくて軽トラはエンジン乗せ変えが流行ってるんでしょう(^0^)
2005年6月4日 22:18
湯沢にスキーに行った時、前を走る
かなり年配者の、二駆軽トラが
ドリフトやカウンターを当てながら走り
後続の私達四駆ワゴンは
付いていくのがやっとでした!

現地のオヤジは恐ろしいテクニックを持っている(笑

わらしべは気付いたね
彼は藤原文太だったんだ(爆
コメントへの返答
2005年6月4日 22:31
ドリフト中にタバコも吸っていたことでしょう(^^)

雪道じゃ横向けないと速く走れないんですかね?!
だとしたら彼らは毎日走ってるんだから年に何回かしか走らない人が勝てるわけ無いですね。

プロフィール

ロド子からロド●(ロドマル)に変更しました。 神奈川に住んでます。 すれ違い様に手を振ってるかも。 ロードスター挨拶運動実行中  _/(^.^)/~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
(^^)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロド子が、かわいくて仕方ありません(^^) 近所のおばさんに「また車いじってるの!」って ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤフオク万歳号 (ヤマハ グランドアクシス100)
中華製パーツ多数

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation