• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルキンのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

idlersGames 第四戦 スーパー カップ 決勝 車載映像

idlersGames 第四戦 スーパー カップ 決勝 車載映像アイドラーズ スーパーカップ クラスの 決勝映像を
アップ しました

マルキンの運転より、4周目以降に登場する中井さんの
アグレッシブな走りが、注目 モノ です

興味と時間のある方は、こちら から どうぞ
Posted at 2014/09/30 11:46:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年09月29日 イイね!

idlersGames 第四戦 決勝

idlersGames 第四戦 決勝アイドラーズ スーパーカップ決勝は、4周目に中井さんに
抜かれて2着でゴール! 
惜しくも優勝は叶いませんでしたが、レースの内容には
大満足のマルキンです

今回は、マルキン号の車載映像を公開するので、余計な
説明は無しです
次回は「中井サン」より先にゴール出来る様に算段を重ねて
いるマルキンです
Posted at 2014/09/30 11:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年09月28日 イイね!

idlersGames 第四戦 予選

idlersGames 第四戦  予選9月28日に行われた アイドラーズの予選結果です

一回目 
  1分 0秒208 → トップに一秒以上の差をつけられ2位

二回目
    58秒245 → ニュータイヤを 投入して P P 獲得!

決勝レースは、ペース配分を考えず、本気で走る作戦です
Posted at 2014/09/30 10:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月08日 イイね!

アイドラーズ 第2戦 モテギ その③

先日のモテギの動画を takagt2r さんが You Tube で公開してくれました

四駆のマルキン号が得意な コーナーからの立ち上がりや、5周目の5コーナーで振られるシーン。 

GYOUZA さんとのブレーキング競争や ロック オン されながらも、必死で逃げ、ゴール直前に

タービンからスモークを吐いている所など良い点 悪い点言い訳できない位 全部バッチリ映ってます


例によって勝手にコピーは出来ないので、興味と時間が有る方は、 こちら から見に行って下さいな


マルキンに とって 貴重な 動画を 公開して 下さった、昨年の シリーズ チャンピォン である takagt2r さんに、厚く御礼 申し上げます
Posted at 2014/04/08 15:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月07日 イイね!

手に汗、握る迫真の三つ巴バトル! アイドラーズ 第二戦 モテギ その②

 手に汗、握る迫真の三つ巴バトル! アイドラーズ 第二戦 モテギ その②32台が出走した決勝は、前のヒートで発生したアクシデントの影響により4時過ぎに周回数、7周に短縮されてレースが始まりました スターティング グリッドに並んだ車両は、マルキン号以外 すべてポルシェと言う豪華な演出?に さすがのマルキンも、ちょっと緊張ぎみ です

この日は、他の大きなイベントと重なったり、長い直線が多いモテギを嫌った国産車勢が参加を見送った事が、マルキン号の単独参加に なった 背景みたいです  しかし、そんなこと  お構い無しに、無謀にも先頭に陣取るマルキン号の下馬評は「またトラブルで リタイアだろ~」 とか 「マルキンが後続車の
プッシュに耐えられなくなり、なにか、やってくれるよ~ 彼奴は そうゆう 期待を裏切らない男だ~」 とか 「バック ストレートで、抜かれて ジ・エンド だな~」 などと言った、寸評がマルキンの目の前で囁かれていました

たしかに どれも、的を得た的確な陰口? ( 本人に 聞こえて いるので 陰口ではない? )なので、「フタを開けてみないと、どうなるか分からないのが レースの世界」と 自分で自分を 慰めるマルキンです

決勝の作戦は、スタートで トップを死守したあと、ストレートで抜かれない程度のアドバンテージをコーナーで 稼いでおく、と言う 目論見です でも、やっぱり接触は避けたいので サイ ド バイ サイ ド になった時は、「引き下がる勇気?も必要!」 だと 物忘れが激しい自分に言い聞かせます

スタート後の展開は、予選上位3台のクルマが最初から ゴールまで 2分3秒位のペースで、後続を大きく引き離し、三つ巴のバ トルを繰り広げる形になりました  特に、トップを走り ながらも、常に ロック オンされ、ワン ミスで順位が入れ替わりそうな マルキン号と二番手の GYOUZAさん との
バ トルは全ての観客の視線をクギ付けにするほど、白熱した走り( ちょっと自画自賛? )だった様です

周回遅れの車両を8台パスしたあとに チェッカー フラッグ が振られましたが その時のマルキン号と二番手のギャップは僅か、0 .2秒!

正に、薄氷を踏む思いで手に入れた勝利の感激と共に、モテギで勝てた事に対する嬉しさに帰りの
道中、気分が高揚しまくりのマルキンでした


因みに アイドラーズ 20余年の 歴史中 モテギで 国産車が優勝するのは、マルキン弟 以来、3年振り、2回目 との 事なので、喜びも 更に ひとしお です   同時に当日、モテギまで 来て下さった すべての 関係者様に厚く御礼 申し上げます
Posted at 2014/04/07 17:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

今では、旧車?の インプレッサで草レースを楽しんで ます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マルキン号 (スバル インプレッサ WRX STI)
装備重量 1250kg   500 ps/ 70 kgm 筑波 2000      5 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation