• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルキンのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

自業自爆、自爆自演 アイドラーズ第三戦 スーパーカップ

自業自爆、自爆自演 アイドラーズ第三戦 スーパーカップ予選4位、決勝2位で終えたレースでしたが、マルキン号は8周目で1コーナーを飛び出し赤旗、レース終了の原因を
作ってしまいました

参加者、関係者及び応援に来て下さった方にお詫びすると共に早期に再起を図るべく作戦を思案中のマルキンです

レースの詳細は、動画等の準備が整い次第、近日中にアップする予定です
Posted at 2013/09/23 22:21:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年06月07日 イイね!

アイドラーズ第二戦の動画

アイドラーズ第二戦の動画前回の決勝レースにおける
スタート直後の映像を発見しました

後続車に煽られ慌てて逃げる
マルキン号がばっちり映ってます

興味のある方はこちらへどうぞ
Posted at 2013/06/07 00:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年06月03日 イイね!

まさかの先行、逃げ切り アイドラーズSuper CUP 奇跡の勝利!

まさかの先行、逃げ切り アイドラーズSuper CUP 奇跡の勝利!昨日、筑波での アイドラーズ ゲームス 第二戦に

参加しました スタッフの皆様、お疲れ様です&主催、有難うございます

当日は予報がはずれ、会場は晴天に恵まれ

絶好のレース日和!気温、路面温度と共に、

マルキンのハートも熱くなります

この日、用意した タイヤは、ちょっと細身のADVAN スリック A005 240/640-17

これまで、使用してきた A050 295/30-18 と比べるとグリップは劣りますが、

筑波12周を安定したタイムで走りきる(はずの)作戦です 本当は コス トの 問題も 有ります 

11時30分から始まった予選では、初めて経験するスリックタイヤの感覚と高級外車軍団に

囲まれながら走るプレッシャーに戸惑いながらも(意外と小心者のマルキンです)1分0秒392

出走26台中3位!G Tクラスであれば、「これくらいで勘弁しといたるぁああ~!!」 と

悪態と共に負け惜しみを吐いているはずですが、今回は Super CUP クラスなので

「前日の夜に慣らし運転をしていたマルキン号の状況を考えると上々の出来ですぅ~」

なんて、おとなしく(人前では)優等生を演じているマルキンです


定刻どおり3時30分から始まった決勝では、絶妙なスタートと4WDの助けを借り

フロント ローに陣取る2台をかわして、先頭で1コーナーへ この時は観客席から歓声が聞こえた・・・様な気がします

冷えたスリックは、予想以上に接地力が低く、温まる迄は慎重な運転が要求されましたが

タイヤが適正温度に達した3周目以降は、センター デフのロックを解除し、本気モードへ


後続には、予選トップのシルビアが虎視眈々とトップの座を窺いますが続きますが、

マルキン号は、最後まで1分1秒 前後の安定した周回を重ねチェッカーを受けました


今回、Super CUP 初参加ながらも優勝でたのは、多くのラッキーと多くの方々の支援に

よって成されたと思います 改めて深く御礼申し上げます
Posted at 2013/06/03 20:14:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年01月30日 イイね!

エボミ 第2戦

エボミ 第2戦数時間前、リヤに装着したオーバーフェンダーの中に
予算の関係上、前回の走行でフロントに入れた中古のA050 
を装着し筑波に乗り込みました前l輪には 新品を 投入 しました

睡眠時間は1時間と、体調は万全とは言い難いながらも、
緊張感がマルキンを高揚させます
が、サスペンションのセッティンク゛と言った類の車体側の
調整は無しです 出たとこ 勝負です


タイムアタックをなめてる訳では有りませんが、マルキン自身の調整能力が???なので時間が
有れば何とかなる問題でも無いと言うのが実情です

因みに、マルキン号のサスは 6年位前?に購入した H K S さんのハイパー マックス プロと言う
吊るしのモデルで、オートバックス等で誰でも買える規格品です

勿論、ダンパーの伸び側、縮み側の独立調整なんて機能は無く一つのダイヤルで一括調整できる
便利な?サスです

これは、その後まもなく生産中止となり、オーバーホールの受付も3年位前に終わったので装着後、
数万キロ走行したままの状態で使用してます。と言った理由でダイヤルの位置は、ほぼ最強の
所で固定されたままなので減衰力の選択に悩む事も有りません・・・・・




第一戦のタイムに因り、1クラスに昇格したマルキンですが、一緒に走る方々は激速の面々なので
迷惑を掛けないよう、ウォームアップや出走のタイミングに細心の注意を払い一発勝負に賭けます


結果、一本目に3 回、2本目に2 回のアタックを挑み、以下のタイムを記録しました

① 58.415 グリップ最高!自己ベスト更新するも1コーナーと最終の突っ込みが甘く、タイヤの
         パフォーマンス活かせず  素人の本領を遺憾なく発揮か?

② 58.277 80 Rで右側が縁石から完全に脱輪しタイムロス 自己嫌悪と才能の無さを再認識し、
         冷静さを失う ベストは更新しているので余計に悔やまれる

③ 59.467 2回目からの連続走行に挑むも、すべてのセクターで前周より遅いタイムを記録!
         タイヤの特性を考えれば当然の結果か マネージメント能力も素人全開   

④ 58.122 最終コーナー入口で6速に入れてしまう大失態を演じるも本日3 回目のベスト更新!
         そろそろ、言い訳が無くなってきたマルキンです・・・・・

58.091 2ヘアで突っ込み過ぎ、クリップ取れず大回りするも、他は無難にまとめ本日4回目の
         ペスト更新 マルキンも初めての経験に嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・・です


今回、初めて マルキン号に 車載 カメラを 搭載 しました ヘボな 運転が ばれるのが 嫌で 今まで ずっと 拒否 して きたの ですが 今後は そうも 行かない 様です 興味と 時間を 持て 余している方 はこちら へ どうぞ 58 .091秒の映像です 
Posted at 2013/01/30 02:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年01月14日 イイね!

3年ぶりの タイム アタック 

3年ぶりの タイム アタック 昨日、エボミに参加しました

草レース仕様のマルキン号がタイムアタックに参加するのは
3年ぶり、エボミに至っては5年ぶりの参戦です

先月のHKSで壊れたミッションを交換し、マルキン弟から
パクッたホイールに050のGSを前輪に履かし作業が終了
したのは、前日の夜でした

因みに筑波を59秒台で走るマルキン号もエボミでは、その他大勢に分類され、亀さん組の2クラスで走行です レベル高すぎの走行会です

当日は、一回目の走行で3回、2回目の走行で2回アタックし以下のタイムを記録しました


① 59.441 タイヤはグリップするも、ビビって手前でブレーキすること多数

② 59.678 タイヤの空気圧が上昇し、頑張った割にはタイム伸びず

③ 58.855 10分間のピットインにて、タイヤとマルキンを冷却  初の58秒台!



④ 58.985 気合い十分で臨むも最終コーナーでのライン取りに失敗

⑤ 58.645 ピットにて空気圧を再調整後、出走。ドリフト気味の立ち上がりながらもベスト更新

GS コンパウンド を投入しても最後にベストタイムを刻むというのは、運用と運転にムラが有る
マルキンらしい結果ですが、耐久性を重視したマルキン号で58秒台をマークできたので、
久々に御機嫌な一日になりました  ベス トラップ時の 最終 コーナー 進入 速度は 196.471 キロで した
Posted at 2013/01/14 16:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

今では、旧車?の インプレッサで草レースを楽しんで ます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マルキン号 (スバル インプレッサ WRX STI)
装備重量 1250kg   500 ps/ 70 kgm 筑波 2000      5 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation