• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターやんのとのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

NAでもかなりしっかり走る!

仕事で約200キロ以上の荷物を積載して走ってますが、個人的には充分です。
よほど飛ばしたい人は、ターボを選べば良いと思います
Posted at 2024/11/24 14:29:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th


Posted at 2024/08/29 12:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月17日 イイね!

暑い夏の近況…

暑い夏の近況…皆様、暑中お見舞い申し上げます

暑い日が続きますね・・・お盆の週が来て、少し風や海を見ると潮の具合が変わってきたかな?とも感じるようになりました。

とは言え、暑いですが…


さてさて近況ですね。

7月は、2つのイベントに出店させて頂きました。

一つは、昨年も出店させて頂いた富山シビックミートin立山山麓2024

全国から参加者、ギャラリー、運営さんも含めて約200台が集まりました。

青森県からの参加者もいましたよ。

出展ブースも有名ショップが…横浜アドバンホイールさんとか。

朝一は晴れていたのですが、開始時には雨が降りましたが、昨年のように猛暑ではなく、まあ!雨の中でも楽しかったです。

施工依頼も6台かな?ありました・・・ありがとうございました。

お隣には、こちらも昨年同様にわんにゃんのチャリティーイベントもあり、譲渡会や相談、グッズ等の販売もあり、キッチンカーも沢山来てました。







運営の方々のシビックには、【能登を元気に】とのステッカーがデカデカと貼られていました。

被災地を想ってチャリティーにもしてくれているのは、ありがたいことでした。









もう一つのイベントは、白山市で行われた頑張ります能登半島!!ハイエースオフのチャリティーイベント。

大阪や兵庫、新潟や近県の方々が集まりました。

このイベントは、みんカラの友人からご紹介された方が主催で、その方は能登で大きな被災をされています。

その方の所にも行きましたが、酷い状況ですね。

そんな中でもチャリティーもありのイベント、凄いです。

このイベントでもハイエースを施工させて頂きました。

ありがたいですね。






その他にも、小さなオフ会やカフェの横の駐車場での臨時出店等もさせて頂きました。

ありがとうございます。

そういえば、七尾市を中心に、中能登、羽咋、宝達志水町、志賀町等の新聞に入ったり、お店や道の駅に置いてある【ZOUN マガジン】様に掲載して頂いました。

7月号は、広告




8月号は、インタビューも掲載して頂きました。

ZOUN様のホームページからも拝見出来ますよ。






後は・・・【 週末、金沢。】様 にインタビュー記事を掲載して頂きました。

こちらは、WEBですね。






【 週末金沢e-BLUE 】で検索して頂くとインタビュー記事ページが出てきますので、是非♪見て下さいね。

金沢情報・富山情報様にもクーポンページとして掲載して頂いています。

金沢情報様は、また違った形のインタビューも今後載る予定です。




仕事の方は、敦賀などのトレーラー会社様からご相談の連絡があり、症状を聞くと水素ガスカーボンクリーニングで効果が出そうな部分と微妙な部分が。

そこで、こちらから少し提案をさせて頂き、2台の施工を7月の上旬にさせて頂きました。

その数日後、社長と整備担当の方から連絡があり、施工後に長距離に出ている2台のドライバーからすべてが変わって調子がめちゃくちゃ良い!と連絡があったそうで、細かなインプレッションも頂きました。

整備の方は、元々漁船の機関士もされていて、北海道の知り合い機関士の方から水素ガスカーボンクリーニングの事も詳しく聞いていたそうです。

その方も施工数日後の車両の状態を見て頂いて、納得してくれました。

それが縁で、その会社のトレーラーとその会社に出入りしているトレーラーを数台ずつまとめて施工に7月に入り3回行っています。

今後も施工車両があるそうなので、自分なりの提案などしつつ、今後に活かせていけたらと思います。









先日、能登の方のマリーナで船舶を施工しました。

その方とは、海岸清掃のボランティア活動で一緒になったり、SNSで繋がっていたり・・・

その方の船舶を施工した後、

『沖へ試乗確認に行きますか~』。と言って頂けて、その方が施工の効果が分かりやすいので、乗せて頂くことにしました。

そしたら!なんと

『震災以降、片付けやボランティア活動、お仕事と忙しく動いていて、釣りへ行くわー!と言いつつ、全く行けてないでしょ!試乗確認ついでに少しだけ釣していきましょう』。

と提案してくれました。

自分は、『タックル積んできてないよ!!』。と言うと

『今日は、ちょっと釣りでもして貰おうと思い、準備しておいたよ~』。

と、めちゃくちゃ嬉しかったです。

短時間でしたが、良い型のアジなどが釣れて、今年初の釣りになりました。

沖から見る能登は、まだまだブルーシートのかかった屋根が沢山見えていてました。

自分は、上手く表現出来ませんが、なんだかとてもホッ!としたような、緊張感に包まれていた感覚から抜け出せたような感じでした。

震災以降、仕事もほぼなくなり、目の前が真っ暗。

その中でも知り合いを通じての施工紹介して頂いたり、業者さんを紹介して頂いたりと、甘える形になるばかりで申し訳なくて・・・。

その間に自分に出来るボランティア活動に精を出してました。

その間、緊張感や不安感や恐怖感から抜け出した瞬間がなかったのかな?と、沖から自然豊かな海と能登を見ていたら感じられて、ストレス発散にもなりました。

こんな機会のプレゼントと言うか、イベントを用意してくれていたお客様に感謝です。

自分は、本当にいいお客様や周りの人に恵まれていると感じます。

ありがとうございます。






7月下旬、父が他界しました。

昨年の7月に異常が見つかりました。

元々、心臓のカテーテルを何回かしているので、月一にその病院で血液検査などしていたのですが、見つけてくれたのは違う病院。

その病院から紹介されて、医科大で精密検査を繰り返した結果、手術をすぐにしなければ先が見えている判断。

本人は、年齢的に手術を拒否しましたが、認知症の母親もいるし!手術をすれば、今後弱っていくのを遅らせられる、元気に動けるようになる可能性があるとの主治医の先生の言葉を受けて、9月になんとか説得して手術をしました。

10月下旬に退院してきてからは精力的に動き、震災はありましたが温かくなってきた3月には畑仕事にも復帰して、元気に動いていました。

時々、血液検査で引っかかった時には、少し治療の入院をしていましたが、そのお他は本当に普通で・・・

6月の下旬に同じように血液検査で引っかかり、いつものように数値を下げる為の治療入院をしました。

かなりいい方向に回復していたのですが、7月の中旬に悪化してICUへ…

でも、1週間ぐらいで一般病棟に戻れて一安心してました。

しかし、症状がまた少しずつ悪くなり、自分が仕事へ向かっている途中に連絡があり、お客様に了解を頂き戻り、家族と病院へ。

行った時には、まだまだ話しかけると返答している感じで安心したのですが、その日の夕方、眠るように他界しました。

入院する前の日まで畑仕事してたのに…。

葬儀も終えて、もうすぐ1か月になりますが、まだまだ手続きや処理や片付け等に追われている毎日です。

助かったのは、昨年大きな手術をした後に、何かあったらこの箱の中に必要な物、今後いる物などは、全て入っていると!何かしらの為の準備をしていてくれたおかげで、少し色々と探す手間が省けました。

しかし、いざ!部屋を色々と片付けていると、知らない保険の事なども出てきて、問い合わせをすると、家族のために家族全員に保険をかけていてくれたりしているのが判明したりと、自分たちの知らなかった事が出てきて、今更ながらありがたい父親だったと思います。

喧嘩も沢山したけど、十数年前に姉が先に他界したのがかなりショックだったようで、それから寂しいのだろうな・・・と言う姿を何度か見てきました。

葬儀などに追われてあまり寂しいとか、悲しいとかの感覚はなく、看取れてよかった・・・と思っていました。

しかし、上記に書いたように知らないうちに自分達に色々としてくれていた物がでてくる!その詳細を聞きに行ったり、手続きに行ってくると、色々とお話を聞きます。

そんな状況を過ごしていると今、とても申し訳ない気持ちや後悔や悲しいのとか、複雑な感情になっています。

今更ですけどね・・・




身体の方は、以前の脊髄手術の後遺症に悩まされていますが、リハビリなどもしています。

しかし、最近より利き腕の指を動かすのが上手くいかず、仕事にも影響が出ないように気を付けています。

まあ!良くなることはなく、悪化をいかに遅らせて、現状維持をしていけるか?の病気なので、リハビリも頑張ります。

リハビリついてに愛犬とも散歩したり、遊んだりもしてますよ。

今、日中は暑くて散歩できないけど我慢してね。






まあ!そんなこんなの近況でした。

仕事の近況は、Instagramを見てくれたらよく分かるかと・・・

秋の気配も感じますが、まだまだ暑い日が続くようなので、皆様、熱中症や体調不良に気を付けて下さいね。

では、また書きますね。
Posted at 2024/08/17 15:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

営業再開 と 是非ともお願いがありますm(__)m

営業再開 と 是非ともお願いがありますm(__)m文字が多いブログとなりますが、読んで頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

令和6年能登半島地震・・・

1月1日の震災の影響で、奥能登ほどではありませんが、自宅や町内に被害が出ました。

断水が続き、我が家は17日から時間制限や使用ルールがありますが、水道や下水道が使えるようになりました。

そのおかげでトイレのために、道の駅・市役所・避難所などへ通わなくてよくなりました。

家族の体調・メンタルも少しづつ落ち着いてきたかな?介護が必要な母親もようやく半日だけ施設へ行けるようにもなりました。

お客様や沢山の知り合いも被災してしまいました。

お客様、友人、知人が能登や富山に沢山います・・・本来なら被災地へ行ってボランティア活動に参加したいのですが、今の自分では足手纏いになります…。

今後、仕事も含めてこの1ヶ月、沢山の事を考えながら自宅の片付け等をしていました。

町内の被害は大きいのですが、少しずつ自分が出来るお手伝い等もしてきました。

色々な意見や提案があり、かなり迷う!?表現が難しいのですが、前を向こうにもどうしていいのか?自分自身が分からなくなる感覚でした。

事業の再開をするために使用機器の稼働確認や安全確認をここしばらくやってきました。

営業再開の目途が立ちましたので、2月3日(土曜日)から営業再開 しました。

被災してから沢山の応援・支援・運搬・機器のアドバイス・行政支援のアドバイス等、多岐にわたってありがとうございましたm(__)m。

みんカラだけでなく、Instagram、X(旧Twitter)、Facebookを通じてのアドバイスや応援もありがとうございます。






当方のお客さんの約半数超が漁師さん、遊漁船等、船舶保有の方々です。

能登から富山を含む港では、堤防・港の破損や海面の隆起等で港の機能が失われています。

富山の氷見から魚津までの港や関連施設も回ってきましたが、地震と津波の被害が大きいです。

船も沈没、破損、エンジン損傷、港から出れない等があり、すでに廃業を決めた方もいます。

自分が仕事で回っていた港、漁師さん、遊漁船の方々は、ほぼ全員が自宅・作業場・船を被災していて、今後いつになったら再開できるのか?見えてないのが現状です。

港の運搬用のフォークリフトやトラックや重機等も被災しています。

農機を使う農家さん、車を趣味にしていた漁業者の方々からも少しづつ施工依頼がありましたが、そのような方々も被害が大きくて・・・

そんな事情もあり、1月以降に入っていた施工予約・依頼も全てキャンセルになりました。

このような環境なので、相談した行政や一部支援関係からは、自分の事業の特性上、今後かなり厳しい状況に陥ると予想されていて、なんて言えばいいのか!!!良い言葉が聞こえてこない状況で辛かったです

約1年1か月前に起業したばかりの事業であり、少しずつですが漁師さん、遊漁船、個人で船を持っている方々、農家さん、建機・重機・運送系、愛車&車好きな個人の方々とも繋がり始めていました。

そんなこともあり、諦めたくないという思い、自分自身でも被災地・被災者に出来る限り寄り添い、どんな形か?見えていませんが、その方々の復興を支援していきたいと考えています・・・と言うより、やります。

そこで、下記キャンペーンを実施することにしました。









石川・富山の被災地支援として、 売り上げの一部を義援金寄付いたします。

・施工場所により、出張費を無料 と致します(詳しくは、お問い合わせ下さい)。

・水素ガスカーボンクリーニング施工を少しでも色々な方に知って頂きたい
 試して頂きたい、ご利用しやすいように 施工料を 1台・3000 円引きと致します(※排気量100CC以上のエンジンに限ります)。


・施工中・後の様子やインプレッションを各SNSに投稿して頂くと

 施工料を 1000 円引き 致します。

( Instagram、X(旧Twitter)、Facebook、グーグル口コミ )







ここからが、さらなるお願いです


★ 個人の自動車、会社・お店・事業所の営業車・配送車・フォークリフト・重機・重機・農機・発電機等…エンジンが付いている物ならどんなものでもいいので、施工依頼をして頂ければと思います。


★ 自家用車・営業車・配送車・農機・重機・建機等、施工車両が複数台ある場合は、更に値引き等に対応致します(詳しくは、お問い合わせ下さい)。

★ 施工依頼してみようかな?あっ!紹介出来るかも!等がありましたら、お気軽に問い合わせ&連絡下さい。


★ 車・整備関係でなくても!例えば、飲食・商店・何かしらの販売店・理容店&美容室・旅館&民宿&ビジネスホテル、アウトドア系等・・・どんな所でもチラシを置かせてくれたり、貼ってくれたり協力して下さるところがあればお願い致します。


★ 車好きな皆さんなら、オフ会やミーティングの機会があるかと思いますが、その際に呼んで頂けないでしょうか?
利益にならなくても、施工の少し説明したり、チラシを渡して広められたらと…少人数でも構いませんし、出店、協賛も出来たら致します。


★ そして、このブログを拡散して頂けないでしょうか?

・・・みん友さんが少ないので、ご協力お願い致します



下に、

水素ガスカーボンクリーニングの施工って、どんな施工なの ? 何で水素使うの ? 効果は ? 添加剤との違いは ? 施工中の様子は ? ・・・等、

資料を下に貼り付けますので、ご確認して下さい。


























良く問い合わせのあるQ&A ↓↓↓













取り上げて頂いたメディア情報です ↓↓↓










他にもホームページのトップ画面には、施工後にエンジン振動や音が収まる動画もあります。

燃焼室を水素の力で綺麗にして、水素の効果で燃焼系・排気系までをスムーズに流れるように改善。
排気効率がググッ!!!と上がり、その効果で燃焼室にフレッシュエアーがグッ!と入りやすくなり、使用してる間に落ちてくる燃焼効率が復元UPします。

燃焼効率UPによるパワー&トルクアップにて、ドライバリティ向上。

アクセルの無駄踏みも減り、燃費にもエンジンにも優しくなります。

勝手な事ばかり書きましたが、被災者・被災地支援のためにもお願い致します。

何かあれば、些細な事でも聞いてくれたり、言って下さい。

必死過ぎる内容で・・・でも、諦めたくない、被災者・被災地に出来る限り、今の自分が出来る事をしたく考えた内容です。

このみんカラにも能登の方、能登にご実家やご家族・知り合いがおられる方が沢山います。

被災地や避難所を見たら、絶句してしまいます・・・

自分に出来る事を始めたのだな!と、ご理解下さい。

連絡や問い合わせは、電話やメールだけでなく、各SNSメッセージやDMからでも構いません。

よろしくお願い致しますm(__)m。





Posted at 2024/02/11 19:26:41 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2024年01月25日 イイね!

令和6年能登半島地震発生とその後…

令和6年1月1日・令和6年能登半島地震が発生しました。

石川県羽咋市の方もかなりの揺れがあり、多くの被害が出ました。

地震発生時は、妻実家から帰る途中、自宅近くで地震にあいました。

最初の1回目は、それほどでもなく震度3ぐらい?。

その数分後に連続的に来た地震が酷く、目の前で避難している方々が倒れたり、道が裂けたり、陥没・隆起していくのが見えました。

なんとか自宅まで戻り、家族を避難。

その後の余震で周りの道路のアスファルト割れ続け、隆起が酷くなり、電柱や近くの家屋が倒れてます。

道路に陥没もあり、水道管や下水管?の破裂もあり、道路の亀裂から砂や水がかなり流出しています。

当日は、大きな余震が多くあり、自宅内にいるのは危ないと判断して車中泊としました。

あいにく、自宅は少しの傾きと雨漏り程度で済みました。

自宅のある地域は、上下水道が使えなくなったので、水の確保とトイレの度に家族を車に乗せて避難所や指定の場所まで行くことに。

幸い、電気は一時停電はしましたが大丈夫でした。

水道が復旧したのは、1月17日。

ただし!朝10~お昼16時までしか水道が自由に使えない条件や色々な使用に伴うルールが付きました。

それでも時間内であれば、洗濯やお風呂にも使えるので大変に助かっています。

下記写真は、自宅周辺の様子です。












JR七尾線も被害が大きかったのですが、1月15日から金沢~羽咋間が復旧。

1月22日から金沢~七尾間が復旧しました。

自分の方は、知り合いなどの安否確認をしながら自宅内や周辺の片付け・復旧作業を行っています。

毎日、少しづつ進めていますが、なかなか進まないのが現状です。

本来なら、奥能登へボランティアや支援に行きたいのですが、道路状況があまりにも酷いと聞いているので我慢・・・自衛隊・レスキュー・各支援団体などのプロに任せるしかないと判断しています。

羽咋よりも能登地域や富山の港では、地震による揺れ・液状化現象・隆起・津波による港内の被害が大きく、漁船・遊漁船・プレジャーボートなどの沈没・破損が相次いでいます。

また、海の方だけでなく陸地側でも自動車・農機・重機などが巻き込まれての損害が大きいと聞いています。

今後の事を考えると、どうしていけばいいのか?と困惑と不安になるばかりです。

どうしてもメンタルもやられてしまう傾向にありましたが、飲食店をされている知人から炊き出しボランティアのヘルプを求められ、行って来ました。

自分が行った避難所では、まだ60人ぐらいの方が避難をされていました。

炊き出しをしていると避難をされている方々や県外からの支援者の方々とも色々と話をすることが出来て、応援に行っている身なのに、こちらが反対に元気をもらって帰宅しました。

現在は、自宅の片付けを進めつつ、仕事の復帰に向けて機器の稼働確認や安全確認等を行っています。

自分の友人に災害支援の救助犬指定されている方がいるのですが、震災が発生してから何度も輪島や珠洲の建物が倒壊されている場所で、捜索活動に入っていると聞きました。










当初は、仕事の再開は1月20日頃と考えていましたが、色々と自分の周りや家族、仕事環境の変化等の事で状況が大きく変化してしまいました。

この状況をある程度落ち着かせてからとしますので、もうしばらくお待ち下さい。

落ち着くのかな???。

再開の際は、当ホームページ、Instagram、Facebook、X(旧Twitter)にてお知らせを致します。

今後も応援・ご支援よろしくお願い致します。

今は、まだまだ頭の中が混乱中に付き、簡単な内容で申し訳ありませんがこの辺で・・・。

まだまだ強い余震があるかもしれません。

皆様も十分に気を付けてお過ごし下さい。

一日も早く、皆様が安心して過ごせる日が来ますように・・・

そして、一日も早く被災地が復興しますように願います。

Posted at 2024/01/25 19:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「墓参りへ行ってきましたが、まだまだ修復には時間がかかるそうです…💦

仕方がないですよね」
何シテル?   08/16 16:13
タ~やんのとです。よろしくお願いします。 のとは、能登地方に住んでいるからです(笑)呼ぶ時は タ~やんで構いません。 シビックタイプR(FD2)に乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃焼室の水素クリーニング経過確認(◎_◎)✨✨✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 13:39:00
ひどすぎるね!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 22:38:03
フロント、リアスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/11 23:14:28

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FD2)に乗ってます。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
しばらくこれになります。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用に増車しました。 これから共に頑張ろう。
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア・インテンスです(o^^o)。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation