• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コン(*^_^*)のブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

サーキットデビュー。

サーキットデビュー。画像左側はクルマ用添加剤。

画像右側は人間用添加剤。




本題。




な、何とか!?11月17日に富士スピードウェイにてサーキットデビューを果たしましたぜ~(・・;)



朝8時に富士スピードウェイに到着。





高校時代の先輩、会社関連の方々、クルマ仲間♪ 多くのお仲間様と再会出来ました♪(*^.^*)



特に白いFN2のみん友様は仕事だったハズ!?サプライズ!? ↓↓




















その後ナンバー外したり、ゼッケンを付けたりして走行準備をしました。
ゼッケン番号は86!?(◎-◎)縁起が良いぜ~(^o^)↓↓(画像が上記画像と前後してすみません)








そしてコース上の説明を受け、いよいよ初コースイン!!!!!!!!









心臓バクバクでとりあえず周囲の皆さんについていくことにしました(笑)

まずナラシに1周する。

狭い峠道と違い道が広すぎなので(当然か…)どこをどうやって走れば良いのかわからずただひたすら走る。

少し馴れたところで速い車について行き無駄のない走りを心がける。(上手くコースを走る)

ストレートではアクセルベタ踏み!!!!

ストレート後にキツいコーナーが待っているのでシフトダウンすると一気にタコメーターが7000回転以上になるので興奮しました(笑)

シフトダウンだけでは減速出来ず、ブレーキペダルをベタ踏み~(・・;)180キロから70キロまで減速。

ベタ踏みしても車体はブレることなくコントロール出来ました!!これは愛車の性能が良かったと思います。ブレーキも気持ちよく効いてくれました♪\(^o^)/

腕よりグリップ力とブレーキ力の方が大事かも(笑)

25分×2本。一応走りきりました♪


油温130℃まで上がりました。

水温は80~90℃を維持

最高速202キロ

60台位集まりました。



ローテンプサーモ、クーラント、ラジエターキャップ、シリコンホース交換の冷却対策で水温を100℃以下に保てたのは驚きでした。夏だと無理だと思いますが。。。

それより油温。。。初めてオイルクーラーが欲しくなった(笑)

まあ愛車もトラブル起こさずよく頑張ってくれました。

ただ…走行終了の合図はめちゃめちゃわかりにくい!?(◎-◎;)走行終了時間過ぎたのに気が付かないで間違えて他のクラスの走行枠を余分に走ってしまいました…(/o\)








以後気を付けますm(__)mm(__)mm(__)m

サーキットデビューしたことだし、今回で終わりではなくまた走りたいっす!!
せっかくヘルメット、グローブを買ったのだから(笑)


今回、参加された皆さん!!!ありがとうございました!!!またよろしくお願いします!!!!




フォトの欄にも今回の件をUPするので見てやって下さいm(__)m






Posted at 2014/11/18 01:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2014年08月17日 イイね!

奮発しちゃった。

奮発しちゃった。今日はエンジンオイル、ミッションオイルを交換しに富士の超クルマ量販店(スーパーオートバックス)に行ってきました。

今回は豪華に高級品でかためました※下記参照



●エンジンオイル
ジェイズレーシング製TFーR
無限製オイルフィルター
ジェイズレーシング製オイルスムーサー(添加材みたいなやつ)



●ミッションオイル

HONDA純正MTFー3
サクセス製リザルト600(添加材みたいなやつ)
ジェイズレーシング製ドレンボルト









以上。



全て割引してもらったので少しは安く済みましたが…(^-^;)


ミッションオイルも交換しているので効果は体感しやすかったです♪

トルクフルになり、エンジン音も静かになりました。

個人的にミッションオイルにリザルト600を入れて良かったです♪(*^.^*)効果大です!!
シフトがスコスコ入ります!?(◎-◎;)
「シフトレバーを油まみれにしたのでは!?」って思ってしまうほどです!!

リザルト600はエンジンオイル、ミッションオイルに使用出来ます。

当然ですがHONDA車以外にも使えます♪

マニュアル車(ミッション車)乗りの方々には是非試して頂きたいです!!m(__)m


Posted at 2014/08/17 20:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2014年08月09日 イイね!

イオンから解放。

イオンから解放。久しぶりのブログ更新です。


本日仕事を終えてタイヤのローテーションしにスーパーオートバックス富士店に行きました。


タイヤのローテーションは無料なのでありがたい♪(*^.^*)

ついでに空気圧を確認してもらいました。
前後とも2.7ありましたが3.0まで補充。(窒素)



空気の補充は無料ですが窒素の補充も無料らしい!?(◎-◎)
※窒素を入れてある車両のみ。
※新規で窒素を入れる車両は有料です。


オートバックスでは窒素入れてある車両を判別しやすくするために専用のタイヤのバルブがあるのです↓↓




これを装着すれば全国のどこのオートバックスでも窒素入れてある車両だと作業者にアピール出来ます♪\(^o^)/
全国共通なのが◎ですね!!



本日も仲の良い作業者でした。

タイヤのローテーションの時に「リアに対してフロントタイヤかなり減ってますね~」と一言。

フェデラルのRSーRを履いてから1年経過します。1年で初めてのローテーションなので長持ちした方だと思いますがヤハリ、フロントヘビーなのですね…。







仲の良い作業者なので調子にのり気軽に追加オーダー(笑)しかも嫌な顔しないで相談にのってくれます♪

実は自分のFN2は90キロ以上スピードを出すとフロントからガリガリ…擦る音が。イオンですね。



不快なイオンが出るようになってからもう半月が経過します…(^-^;)

調べるとエアロではありません。それ以外だとマッドフラップ(泥除け)が疑われます。

マッドフラップをフロント側のみ5センチ切りました。

しかし!?

治りませんでした…Σ(ノд<)

毎日原因を探し続けました。仕事帰りに色んな場所を走りイオンを鳴らし続ける…。

原因がなかなか見つからずイライラしてました。

最終的に…。
こうなったら車高調を導入し車高を上げて対策してやるっ!!という考えになりました。

作業者に状況を全て説明し「ローテーション、窒素補充終了したらジャッキUPして調べますよ」ということになりました。


すると…
























































アンダーカバー?が…↓↓
















どうやらイオンの原因はコイツのようです。






軽く破損してましたので治してもらいました。

そして走行。































































































無事にイオンは無くなりました~\(^o^)/



まああっさり原因が見つかったので「今までの原因探しの努力は何だったのか?」と思いましたが治ったので良しとしましょう~\(^o^)/


今回やって貰った作業↓↓

①ローテーション

②窒素補充

③原因探し+アンダーカバー?修正



上記の作業は全て無料!!


スーパーオートバックス富士店様にはいつも感謝感謝感激感激であります♪
作業者はスポーツカー乗りですし、走り屋さんでもありますので相談もしやすい♪

今日も1時間以上自分の雑談に付き合ってくれました(笑)

スーパーオートバックス富士店は自分のFN2のメンテ、チューンの専属ショップとなっております♪

安心してFN2を預けることが出来ます♪

これで安心してドライブです♪快適性の維持を最優先しているのでイオンなんて御法度!!( ̄^ ̄)

でもこの頃愛車のFN2はイオンが多い気がする。改造ばかりするとイオンに出会いやすくなる。ヤハリ、ノーマルが一番ですね。

イオン嫌いです。

大手グループのイオンも嫌いです。
7月に嫌なことされました。

イオンに頼らず地元のスーパーに頼ります!!

地元のスーパーは心温かい人ばかりです♪(*^.^*)

まあ、イイや。

明日は箱に根がつく場所にドライブです♪(*^O^*)
見かけても煽らないで下さいねっ!!m(__)m






Posted at 2014/08/09 23:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2014年07月19日 イイね!

VTEC。

VTEC。こんばんは。仕事終わりました。

FN2に乗り込み1速でアクセル全開。


すると異変…。


VTECインジケーターが点灯しないっ!!


本来なら下記の画像のように赤い点が点灯します↓↓




自分のFN2はじぇいずれーしんぐのECUを導入してあるのでVTEC切り換えポイントは4500回転であります!!

今回7000回転まで回しても点灯しませんでした。


何度も高回転域にまわしても点灯しません。インジケーターが故障?エンジンが故障?

エンジンが故障だと高回転域にまわしてもVTECに切り替わらない残念な仕様になってしまう。


お寿司で例えるならネタの乗っていないお寿司。つまりシャリのみ!!ということになる。


考える…。


考える…。


待てよ!!

まさか!!

エンジンが冷めている状態だとVTECに切り替わらないように制御されているんじゃないのか!?


アイドリングをし水温が温まる=エンジンが温まるのを待ち再度アクセル全開。




すると








点灯!!( ̄^ ̄)


自分の推理は当たっていたと思う(笑)

しかし疑問が…

全てのVTECエンジンはエンジンが冷めている状態だとVTECに切り替わらないように制御されるのか?じぇいずれーしんぐのECUの恩恵か?わかりません。









●今回は素晴らしいレポート内容のブログになったと自己満足しております(笑)

皆さんは「そんなことも知らなかったのか!?」と思われているでしょう?


HONDA車に対してあまりにも無知な自分にとって上記内容の発見は小さな発見でも大きな一歩を踏み出せた瞬間でもあります。







インプレッサ…「だるまちゃん!!やるじゃねぇか~♪」

シビック…「当然よ。アナログな時代遅れの貴方とは違うの♪」



※インプレッサもDCCDという反則的な制御がありますが…(^-^;)


以上。今から帰ります。
Posted at 2014/07/19 00:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2014年06月09日 イイね!

こ、このFN2は。

Newホイールを履いたインプレッサは後日ブログUPします♪(*^.^*)


ツラツラな感じで素敵♪(*^.^*)今まで履いていた34GTRの純正ホイールも渋くてめちゃめちゃカッコ良かったのですが、イメチェンの為に導入。

34GTRの純正ホイール↓↓



ただ小回りがさらにきかなくなった…(/o\)




あっ!!静岡県限定のファミレス「さわやか」

※以前さわやかのCMの音楽は大好きな「奥華子」が手掛けていた!?


さわやかにカッコイイFN2が居ましたよ~↓↓





ナンバーを見ると関東圏ですね。あと無限のメーターが付いていました♪


ホイールにシールが貼られていました!?

間違いなくみんカラユーザーだろう。どこかで見たことあります(笑)


さわやかを知ってるなんてかなりのグルメ通です!?



最後に…告知した道の駅のオフ会。

相変わらず参加者ZEROっ!!



Posted at 2014/06/09 20:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記

プロフィール

「10月9日。 http://cvw.jp/b/1859171/38671358/
何シテル?   10/09 22:18
ハイタッチ!drive ぼちぼちやっております。 東部住み。30代。 スタバ好き。 「ゴン」という名前でカーチューンやってます。 よ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【闇の御前激闘編】闇の会、最速の男【中編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 23:23:10
【闇の御前激闘編OP動画完成】闇の会、最速の男【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 23:33:44
【闇の御前・激闘編】地獄の爆撃戦【決着】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 23:31:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワン君 (ホンダ N-ONE)
中古で購入。 モデューロ製のサスになっており状態も良かったので勢いで購入…(笑) ず ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビちゃん (ホンダ シビックタイプRユーロ)
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 純正形状のフルチタンマフラーがお気に入 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親のレガシィ。 お気に入りパーツ↓↓ ●エンドレス製キャリパー フロント6ポット ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation