
昨日、富士見高等学校の演奏会に行ってきました。
9月にも演奏会が開催されたのですがその時は3年生の最後の演奏会でした。
なので今回は3年生は居ないのかな?って思ったのですが居ました!?(◎-◎;)
どうやら既に進路が決まってしまった3年生は部活に戻ってきているようですね。
確かに、自分も11月には進路が決まっていた気がする…(((・・;)そして12月の今頃はクルマの教習で苦戦…。MT車が難しすぎてAT車限定にしようか迷っていた時でした。まだ高校生の頃は全くクルマに興味がなく、親が乗っていたマーチとレガシィしかわかりませんでした。
レガシィは2本出しマフラーですが、2本出しマフラーにする意味がわかりませんので質問した覚えがあります。
2本出しマフラーにする意味=アリスト等の高級車は高排気量車です。そのため触媒を大型化しないといけません。1本出しマフラーだと大きくなりすぎて見た目が悪くなり、触媒が地面に擦ってしまうトラブルが。なので2本出しマフラーにして触媒を2つにすることにより触媒サイズを小型化にすることに成功。
話がかなりズレましたね…。
自分は高校を卒業するまで部活に参加してましたが富士見高等学校の3年生もできる限り参加して欲しいと思います♪
「今できることは今しかないので。悔いを残さないためにも。」
演奏会はフレンドリーコンサートなので楽しい曲ばかりで楽しめました♪更に演劇をしたり、プレゼントを客席に配ったり以前より力を入れている感じでした。
このサービスは生徒が思い付くみたいです。
富士見高等学校は毎回ロゼシアター(コンサートホール)の大ホールを満席にさせるのでかなりの人気ぶりです。やはり生徒の努力有っての結果でしょう!!
「普通の行動したら、普通の結果しか返ってこない」
演奏会の後に久し振りにクルマ量販店に寄りました↓↓
HKSのイベントが開催されてましたが、HKSは86ばかり意識しているので店頭にも86のパーツばかり。HKSはFN2には無関心なのでスルー~。
店内を物色したら気になる製品が見つかりました↓↓↓
これはシガーライターに装着すると
愛車の車内のみフェラーリやランボルギーニのエンジンサウンドに変身するという物。但しFMに飛ばして流しているのでオーディオのサウンドです(笑)使い方としてはオーディオを大音量にして窓全開にして走行すれば周囲から注目されるでしょう。弱点なのはあくまでオーディオのサウンドなので使用中は好きな音楽が聴けないということ(笑)フェラーリやランボルギーニのエンジンサウンドをただ単に楽しみたいという人限定ですね。しかしアクセルを踏めばサウンドも大きくなり、アクセルを離すとサウンドも小さくなるみたいですよ♪
個人的には軽自動車に導入したいですね。更に軽トラだったらみんな振り向くぜ(笑)V10のエンジンサウンドが鳴っているんだもん(笑)
まあFN2には無縁かな~って思った瞬間!!パッケージに注目↓↓
どこかで見たことある内装だと思いきや。。。これは愛車の内装↓↓
FN2がパッケージに採用されているとはっ!!ってことはこの製品の開発はFN2を使った可能性もある。
ますます欲しくなったのですがこの製品は意外と高額です。
興味本意だけじゃ出せない金額。
ヤハリこの製品をあきらめ帰宅。
本日は風邪気味なのか調子悪いです。
会社が休みでよかった。
Posted at 2013/12/09 18:18:10 | |
トラックバック(0) |
社外 | 日記