画像左側はクルマ用添加剤。
画像右側は人間用添加剤。
本題。
な、何とか!?11月17日に富士スピードウェイにてサーキットデビューを果たしましたぜ~(・・;)
朝8時に富士スピードウェイに到着。
高校時代の先輩、会社関連の方々、クルマ仲間♪ 多くのお仲間様と再会出来ました♪(*^.^*)
特に白いFN2のみん友様は仕事だったハズ!?サプライズ!? ↓↓
その後ナンバー外したり、ゼッケンを付けたりして走行準備をしました。
ゼッケン番号は86!?(◎-◎)縁起が良いぜ~(^o^)↓↓(画像が上記画像と前後してすみません)
そしてコース上の説明を受け、いよいよ初コースイン!!!!!!!!
心臓バクバクでとりあえず周囲の皆さんについていくことにしました(笑)
まずナラシに1周する。
狭い峠道と違い道が広すぎなので(当然か…)どこをどうやって走れば良いのかわからずただひたすら走る。
少し馴れたところで速い車について行き無駄のない走りを心がける。(上手くコースを走る)
ストレートでは
アクセルベタ踏み!!!!
ストレート後にキツいコーナーが待っているのでシフトダウンすると一気にタコメーターが7000回転以上になるので興奮しました(笑)
シフトダウンだけでは減速出来ず、ブレーキペダルをベタ踏み~(・・;)180キロから70キロまで減速。
ベタ踏みしても車体はブレることなくコントロール出来ました!!これは愛車の性能が良かったと思います。ブレーキも気持ちよく効いてくれました♪\(^o^)/
腕よりグリップ力とブレーキ力の方が大事かも(笑)
25分×2本。一応走りきりました♪
油温130℃まで上がりました。
水温は80~90℃を維持
最高速202キロ
60台位集まりました。
ローテンプサーモ、クーラント、ラジエターキャップ、シリコンホース交換の冷却対策で水温を100℃以下に保てたのは驚きでした。夏だと無理だと思いますが。。。
それより油温。。。初めてオイルクーラーが欲しくなった(笑)
まあ愛車もトラブル起こさずよく頑張ってくれました。
ただ…走行終了の合図はめちゃめちゃわかりにくい!?(◎-◎;)走行終了時間過ぎたのに気が付かないで間違えて他のクラスの走行枠を余分に走ってしまいました…(/o\)
以後気を付けますm(__)mm(__)mm(__)m
サーキットデビューしたことだし、今回で終わりではなくまた走りたいっす!!
せっかくヘルメット、グローブを買ったのだから(笑)
今回、参加された皆さん!!!ありがとうございました!!!またよろしくお願いします!!!!
フォトの欄にも今回の件をUPするので見てやって下さいm(__)m
Posted at 2014/11/18 01:20:19 | |
トラックバック(0) |
シビックタイプRユーロ | 日記