• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDATRUENOのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

ハブリング

週末のハチロクのドライブや

お出かけの際に高速を使うこともしばしば…。。







以前のAE85改でも少し気にしていましたが、

100㌔を超え出すとハンドルがぶれ出す…、



とゆう現象が出ていました。


アライメントやタイヤ&ホイールのバランス取りをしてもなかなか消えませんでした。





そこで色々調べてみれば、

同じような現象の方がちらほら…。。








D仕様になくてはならないRSワタナベの8スポーク(ま、ハチロクの定番ホイールな訳で…) (^^;;

このホイールは元々しっかりセンターを出さなければいけないらしです。










そこで、

センターを手軽にだすためにハブリングの装着を実行することにしました。 (^O^)



ところが、

ワタナベのホイールは市販のハブリングではサイズは愚かまともに装着すらできないのです。


一体…、   (;_;)



それなら…とRSワタナベのホームページを覗くと、

なんと専用のハブリングがあるではありませんか。 (゚o゚;;



これこれ!と早速メールをしてみました。






翌日、





「今お持ちのタイプ・サイズから判断すると
ホイールの裏ハブ径はφ73可と思います
製作するハブリングは以下の通りです
外径(ホイール側)φ73-内径(お車側)φ54.1…少し大きめ

◎商品:専用ハブリング 外径φ73-内径φ54.1
定価1,250円×4=5,000円」








車種やホイールのタイプなどをしっかり伝えると、上記のような返答がありました。

もちろん!直ぐに!と思ったのですが、


RSワタナベの本社は我が家から近く、行けない距離ではないなぁ~と…、、、




とゆうことで…、

実際に行ってしまいました。  (*^_^*)



メールで相談すると都合さえ合えば現車確認していただけるとのことでしたので、

この際しっかり確認してもらおう! って感じでした。



会社は多分普通に探したら絶対分からないのでは?とようところにありました。





見覚えのあるマーク、




この日も暑い日でしたが、ご親切にしていただきました。






現車確認を申し出たのはサイズにばらつきや実際にピタ!とハマるのかが

少し不安だったからです。



しかし、実際に測って頂いたところ…、

やはり想定の数字より誤差があったんです。






これは、ハブについたサビなどが原因で多少の誤差があったとゆうものです。

車種によって年数も違うので多少の誤差は想定していましたが、

私のD仕様はかなり差があったようです。


そこで、ワンオフ製作になりました。   (^_^;)




恐ろしいぐらい綺麗だね!って言われちゃった。 (*^_^*)







結果…、

そこそこの削り込みとリングの厚みなどを装着できるものに製作していただきました。







そして、




完成!  郵送でこちらに送っていただきました。





もちろん、これを装着することで100%ブレない!とは行きません。

これもあくまで手段のひとつです。



しかし、ないよりは絶対にあったほうが良いものであり、

取り付けていて無駄になるものではないので、後悔は全くありません。




まだ取り付けていませんが、装着しての走行が楽しみです。 (*^_^*)







ついでですが、




トルクレンチも購入しました。 (ま~たそこまで~?  まあまあ) (^_^;)



RSワタナベの規定締めつけトルクは11㌔だそうです。




ご存知かと思いますが、ホイールは緩くても締めつけ過ぎてもいけません。

適正値での締めつけが一番です。



ま、大切な愛機の為のふんぱつです。  (^q^)







さて、

実装結果は後日の報告といたします。













RSワタナベで当日聞いたのですが、

我が愛機の8スポークは前後で製作時期が違ったいました。  (゚o゚;;





リヤは90年代の現在もある工場でのもの…、

フロントに至っては…なんと80年代初期のもので現在はその工場はもう無いと…。(゚o゚;;。(゚o゚;;。(゚o゚;;


ハチロクよりも古いものでした。


驚くべき事実…。







当然再塗装はされていると思いますが…



考え方を変えればそれだけの時間が経っているにもかかわらず

この状態で今も使えていることが驚きです。







その事実を知ってから私はまたこのD仕様がもっと好きになりました。







一つ一つ好きになっていくこの愛機を大事にしていきたいです…。










Posted at 2013/08/11 01:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

東京オートスタイル2013

なんとゆう暑さですかね。 (^_^;)m

ブログも大変久々になってしまいました。

ネタも少し古いですが、アップしておきます。







7月の終わりに東京ビッグサイトで開催された「東京オートスタイル2013」に行きました。



この子達3人はいたのかな…??    (´・_・`)






チューニングとゆうよりドレスアップのスゴイ車達が沢山ありましたね。

会場は小スペースながら大賑わい(^-^)








ガール‘s達も被写体の的に…、


会場を盛り上げているのは人の中にこんな方も…、



D…、DJまで…(゚o゚;;


やはりモデルさん達のところは黒山のなんとかで…。。。  (^^;;









普通じゃない車たちも…、一体いくらかけたらこんなんになるんだろ…?(^^;;













86だけでも一体何台あったか解りません…  \(//∇//)\


個人的にはNSX辺りがしっかりのぞき見していた気がします。






リヤエンジンの車をあまり間近で見たことが無かったので新鮮でしたよ♪ o(^▽^)o









しかし、ツッコミどころ満載のお車も多々…、

ベッタベタ…(^^;;


シャア専用…??  (*_*)


ん? 








そうそう。先日、埼玉自動車大学校でお会いしたまーつーげーのあれがここに!






何回見てもまー目立つお車ですね。 (^-^)





他にも…、







☆彡



バンザーイ(☆∀☆)!!!


コペンでやるとは…。。







本当、見ているだけでため息も出るほどのスペシャルな車ばかり…(*^_^*)

ドレスアップも時代に合わせて色々あって楽しいものですね。 








ふと…、

物販コーナーを物色…。。。



ステッカーやミニカーなどがずらずらあったのですが、



僕の目に止まったのが…。




我がハチロクカーライフの原点…。

これ絵なんです。

はじめは写真かと思ったのですが、

とても質感の高い絵です。


ハチロクの赤は年数が経つと本当こんなオレンジみたいな色!ってゆう

ところまで見事に再現されています。



今は無き我がAE85改…。


友人には「遺影??」

にゃんて言われていますが、この85改があったから色々勉強できましたし

「やっぱ!ハチロクが一番!!」

と素直に感じれます。

再会…、とまではいきませんが本当に良く似た感じの絵でしたので記念に購入。















                     大切な思い出に飾っておきます…。
 








Posted at 2013/08/10 23:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます。鉄剣タローですね!」
何シテル?   02/15 15:02
PANDATRUENOです。 よろしくお願いします。 ここで少しでも友達、趣味共有ができたらいいなっと。 イニシャルD好きの皆様、仲良くしておくんなまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

榛名山オフ に辿り着けずデフブロー笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 14:49:50
キンコンチャイムをバック時に『キンコ~ン♪』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 18:02:42

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86カーランド製イニシャルD仕様 (秋名のハチロク) 2016年1月13日~2月1 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めまして。只今納車待ちデース!
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE85改です。 AE85と後期トレノ2ドアクーペの合いの子

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation