• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDATRUENOのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

MOTIF XF6 QUIT30 EDITION 

ご無沙汰のPANDATRUENOですm(_ _)m




早いものでもう4月も終わりですよ…。。






これからまた暑い夏がやってまいりますねー(^^;

ハチロクの辛い時期の突入です。







近々車検の予定ですので、追ってご報告しまーす( ´艸`)










さて、

タイトルを見ただけではさっぱり何のことか…(´・_・`)









今回は自分の車以外の多趣味の一部をここに残してみます。(けしてネタ切れではありません)(^_^;)

全く車とは関係ございませんので、このブログはスルーしていただいていいデース(^_^)















実は中学校ぐらいの頃からズーと鍵盤楽器をやっています。






この頃からTM NETWORKがとても好きで、ある人が僕の音楽への興味を大きく育ててくれました。












それが…







小室哲哉さん。  若い頃の…( ´艸`)








TMの音楽や小室サウンドの虜になり、「自分でもあんな曲を作ってみたい!」と思い、

シンセサイザーを買っては売り…また買っては売りで、気がつけば10台以上も手に入れてました。


これだけで一体いくら使っているのやら…(*^_^*)













自分にとってsuperEUROBEATやダンスポップ、音楽の源は小室サウンドだと思います。

初めてかったCDもTMだし、初めて行ったライブもTMでした。  (^O^)





そして、今でもハチロクのカーステでは必ずTM NETWORKが流れています。

ま、イニシャルDのsuperEUROBEATも同じぐらい聞いてますけど♪(^-^)/












そんなこんなで

今の部屋にある楽器はとゆうと…




こんな感じ…




他にも…





実はまだまだあります。(^_^;)









初めて買ったシンセサイザーから通算12台!!☆ミ 






中でもお気に入りは…



ローランドのJD-800なるシンセ♪  (^-^)/







このシンセ、知る人ぞ知る名器なんです。

とても有名なのが、小室さん率いるglobeの名曲『DEPARTURES』で使われたピアノの音です。。




聞けばわかる 一度は皆さんも聞いたことのある音です。


もう20年以上も前の機種ですが今でも現役でバリバリ使ってます。


これぞシンセ!と言わんばかりの至高の美音なんです。(((o(*゚▽゚*)o)))



このシンセの特徴は一目でわかるそのスライダーの多さです。








本来、音作りをする際 必要な画面や項目はパソコンのサブ画面のように次のページ次のページと

ゆうように呼び出していきます。

しかしこのシンセは音作りをする時のパラメーターは全て目の前のスライダーで直感的に

コントロールできるんです。(^_^)



発売から20年ですが、後にも先にもこのようなオリジナリティーのあるシンセはありません。

今でもこのシンセをこよなく愛するプレイヤーは多いです。







しかしわたくし…

この度どうしても手に入れたいシンセがありついに…、 通算13台目のNEWシンセを手に入れました。

それが、






タイトル名の「MOTIF XF6 QUIT30 EDITION」なるヤマハのNEWシンセサイザーです。








一体どこまでが名前かとゆうと…



名前は MOTIF(モチーフ)といいます。

XFは形式名で、ハチロクで言えばAEってことですね!6は61鍵盤の6です。



実はここまでは普通に楽器屋さんで買えるシンセなんですが、

このシンセはQUIT30 EDITIONとゆう小室哲哉カスタマイズバージョンの限定シンセなんです。( ´艸`)






こんな感じで専用小室プレートが付いてます。





普通のMOTIFと違うのは内蔵されている内容がTM NETWORKのボーカルの声や

特別な音色仕様になっています。

ボディーカラーも特注品で小室さん本人の直筆サインも入ってます。



他では手に入らない限定品なので手に入れちゃいました。(^_^)






先のJD-800は音作りに特化したシンセですが

今時のシンセは1台あれば、音作り、曲作り、声や音を録音するサンプリングまででき

一台で一曲を完成させてしまえます。



楽しいんですよ♬ これが…♪  ( ´艸`)















そして…

このシンセを購入した方だけが参加できるイベントがありましたので行ってきました。





それが、


小室さんが参加する購入者限定講習会!!   










今でもTM NETWORKが好きです。

小室さんも好きです。 幾ら年齢を重ねてもいつまでも小室サウンドを

近くで聞いていたいんです。



だから今回頑張って愛機のチューニングおも惜しんで購入に踏み切りました。(*^_^*)










イベントの模様も手短にここに書いてみようと思います。  ┌(┌^o^)┐















※ちなみに…

MOTIF XF6 QUIT30 EDITION!

お値段=¥300.000円なり(--;)
Posted at 2015/05/02 00:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

Legend 2

ご無沙汰しております。

PANDATRUENOです(*^_^*)







タコ足を変えてからここ数日…



もー毎日楽しいo(^o^)o奴になりまして我が愛機!!



吹け上がりはノーマルと比べると全然違いましてバカみたいに更かしまくってます♪(^_^;)

おかげでガソリン垂れ流しですよ(´∀`)




スタートダッシュで6500回転ぐらいまでは一気に回ってくれます!

ま、まだまだノーマルですからこれからもっと…でも、少しずつ…(*^_^*)




さて、









解る人にはタイトルで解る…




いよいよ5月に新劇場版のパート2!





今回は前売り券なんてものを購入してしまいました。m(_ _)m





お目当ては…


果たして使うことがあるのかわっかりませんが、とうふ店ステッカー!







反対側の助手席にでもはっちまったりして(^^ゞ やらないやらない…(^_^;)





Legend 1 も見に行ってきましたから今回も出動してみます。






パート1を見ていても気づきましたが…

この新劇場版はPROJECT.Dまでの話をやるのではなく、

あくまで秋名のハチロク伝説のリメイクなんですね!




不敗神話の「R」に勝てるか?

ガムテープデスマッチの行方は…?





拓海が進化して、怒涛の伝説が語られるのがこのパート2って感じですかね(*^_^*)V








楽しみです!!

みんなも見に行こー!!(^O^)











世間様ではこのようなものが話題に…



こちらもあの伝説の「F様」が蘇るぅ~(゚o゚;; 
Posted at 2015/04/16 23:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます。鉄剣タローですね!」
何シテル?   02/15 15:02
PANDATRUENOです。 よろしくお願いします。 ここで少しでも友達、趣味共有ができたらいいなっと。 イニシャルD好きの皆様、仲良くしておくんなまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

榛名山オフ に辿り着けずデフブロー笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 14:49:50
キンコンチャイムをバック時に『キンコ~ン♪』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 18:02:42

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86カーランド製イニシャルD仕様 (秋名のハチロク) 2016年1月13日~2月1 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めまして。只今納車待ちデース!
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE85改です。 AE85と後期トレノ2ドアクーペの合いの子

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation