• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDATRUENOのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

祝 TSUKUBA CIRCUIT RUN!

一日晴天が続き

とても良い日でした(^O^) さぶいトコではありましたが。。(><)













こうゆうイベント時は晴天に限りますね!









ドリフトの皆さん!! 迫力ありますね~




カウンタードリがなかなかの見所♪













TEC-ART‘Sのデモランもありその準備中…(((o(*゚▽゚*)o)))





またずっしりくるいいサウンドなんですよこれが(^O^)








さてさて、



初の筑波サーキット疾走前…






ゼッケンをハリハリしまして…




いろんな方々が見に来てくれてました。。





お子様連れの方もいて楽しいミーティング場( ´艸`)





パレードラン参加者の中で唯一の外車 ミニクーパー (これ見るとシティーハンター思いだす)(゚∀゚)




しばらくお話させていただいた方…

記念に撮らせていただきました。(*^_^*) とても仲の良い方々でした♪


その方のレビン

前日にボディーコーティングをされたとか… キレイ☆彡

その節は有難うございました。。  また何処かでお会いしましたらお声がけしますね!


















コースではスピンアウトで出れなくなってしまったハチロクも…

そ〜いえばフロント潰れた黒のハチロクもいたな… 可哀想(´・_・`)







いよいよ、初!筑波!!

友人に写メをお願いして…






入室~!!  何を隠そう!コースは熟知している!! グランツーリスモで走ってるから(o^-^)
た~まやぁ~





いやーやっぱ楽しいわこれ!!(*^_^*)





おー見えた見えた♪

ダンロップアーチ(๑≧౪≦) 筑波の観光名所…










パレードランは低価格リーズナブルでサーキットを走れますから

入門者には本当もってこいのイベントですね(^O^)









そして…

だんだんお約束の…スピードレンジが上がってくる始末でして…(^_^;)







つまりは…、これがハマるミソでして!! ( ´艸`)

しかもコースが短いので7~8周はできましたよ! これは価格も安いですからオイシイです(^_^)











100㌔以上なんて何回出したかわっかんないですよ♪ おもしれ




夕暮れ越しに…








まーよく差が開くんですよねぇ~








アクセル全開区間はベタ踏み!













今更ですが、TEC-ART‘SのTECダンパーのシェイクダウンでしたね!!(^O^)


普段乗りでも安定してますがサーキットではその威力を発揮してくれます。



コーナーリングワークはタイヤをもっと太くしてネガキャンきかせればノーマルでも十分!(^-^)





ドリキン号と同じ足回りですから文句が出ませんよ(o^-^)




















かなりじっくり走れましたよ♪ 








とても楽しい時間でした。。 また走りに来るねー(*^_^*)






夕暮れも近くなり気温も下がり始めてきました。 (><)





筑波さみぃ~











そろそろお開きの時間…






最後に入賞者や抽選会で一盛り上がりにて…

皆さんお疲れ様でした…。 また来年ここで会いましょーm(_ _)m











本当に天気も良くて楽しい一日でした。。




さーて、年明けはオートサロンかな♪(*^_^*)












今回わかったのですが…



アチキはジャンケンが弱すぎる!!! なーんも手に入れんかった(//∇//)ダッサっ

















Posted at 2014/12/21 07:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月16日 イイね!

ハチロク祭2014 in 筑波サーキット♪

師走…



カーランドD仕様に乗り始めて二回目の冬…

今年もあとわずか…、 雪降っちゃったりしますかねー(*_*)






なぁ~んてこと言ってるまに今年最後のイベント!

ハチロク祭に行ってまいりましたぁ~








初めてのハチ祭! 初めての筑波サーキット!!

テンションは言わずと上がります♪ ( ´艸`)












テック兄さんから聞いてましたが富士スピードウェイと比べると本当に小さいサーキットですが、

中身は大盛りで楽しい時間を過ごせました。(*^_^*)







今回はAE86ミーティングとラストのパレードランにエントリーしました。






まずはD仕様を止める所のミーティング場にてくてく行ってみました。









いましたいました!ズラリAE86のオンパ♪







芝生の辺りにミーティング、端の舗装道路にパレードランの皆さんが集結( ´艸`)






イイトコ取りの駐車スペース!!




やっぱブラックはカッケー☆彡 (*^_^*)






一際気になったのは…

頭文字Dグループ(((o(*゚▽゚*)o)))


拓海トレノは最終形態(*^_^*)




特にのお気に入りはFD3S(๑≧౪≦)






レッドサンズ!! 




ここの所のイベント絡みではPROJECT.D仕様の最終形態のFDが多かったのですが、

お見受けしたところ初期の赤城レッドサンズバージョン♪




ベーシックではありますがここから全てが始まったのですから啓介も認める逸品(^O^)





オーナーさんに許可いただきパシャ!

もっとお話をしてみたかったのですがお連れさんの邪魔をしては…と思い挨拶をして退散。。。


車を並べて写メ撮りたかった… なんてo(^o^)o



オーナーさん、有難うございました。m(_ _)m







さてさて、

Aパドックまで早速探索!!!






イカしてまんなー(*゚∀゚*)




4スロの音やら直管サウンド満載の現場!(ほらほらぁ~聞こえません?) (*^_^*)







このトレノのサウンド良かったなぁ~






全てのハチロクが自分のすぐ横を通り過ぎます(*゚∀゚*)







そしてそして、

お世話になっているテックアートにお邪魔しました。








社長…本当に写メ好きです! レーシングスーツカッケ☆彡






お店ではテック兄さんが接客してましたよ。。

新作のパーカーも売れまくってました(*^_^*)m ※実は買いそびれてしまいました。(-.-;)

















実は…前週にテックさんに遊びに行ったときにこんな話がありました。


「置くはずの車両が置けなくなりそうなので、もしよかったらD仕様トレノ
ウチのブースに置きません!?」 と、 (((o(*゚▽゚*)o)))   あにぃ~!!!!!



かなりのビックリサプライズでした。



ま、前日に連絡がありお流れになってしまいましたがいつかそんな日が来るかも

しれないと次回のサプライズに期待!(^-^)  









テックさんのGTカーもヤバいくらいカッチョイイんでつ!







さらに、
ホットバージョンブースに土屋TRD N2号が推参しとりました。







ホンモンどす!




K.TSUCHIYA! !








TEC-ART‘s!!










ここにドリキンが居たら人集ができちゃいそ♪ (*^_^*)







いろんな車がいて…も~ぉぉぉ(^O^)






ドリフトやグリップの皆さん!


















スピードレンジが凄すぎです。(゚o゚;; 鳥肌もんですよ♪









テック社長も…







car factory 亜依のGTカーで出陣!!












ここはハチロクと言う車を思う存分楽しめる楽園です!!




ハチロクを愛する者たちの憩いの場ですね。。(^-^)







以前、富士スピードウェイN2決戦の復活でドリキン土屋圭一がこんなことをボソッと言ってました。


皆、早えーなー!! 「やっぱりこいつらスゲぇ~」 と…



僕はこの言葉がとても好きです。




こいつらスゲぇ! 




そうなんですよね…

そんな人たちがこの日も楽しいひと時を作ってくれたんだと思ってます。 (o^-^)






愛する者たちがいさえすればいつまででもハチ祭は続いていくんだと…。。。






さー!!


僕ちんも筑波初入室いざー♪



(*^_^*)















人生初のエントリーナンバー装着!!



Posted at 2014/12/17 00:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

筑波サーキット 

今年も残すところあと数日…


皆さま如何お過ごしでしょうか…、 のわんとっ言ってるバヤイじゃありません!!











さーて!

いよいよ今年最後のハチロクイベント!(*_*)


ここを逃してなるものか…! 皆の者出陣じゃぁぁぁ~






筑波サーキット2014 ハチロク祭! 






富士スピードウェイに続くサーキットイベントです。(*^_^*)






ハチ祭も初!筑波も初!

新鮮な気持ちで行ってきます!!





今回は事前エントリーでしたので、ミーティングとパレードランに

エントリーしてみました。







どれぐらい来るのかなぁ~






んでもってTEC ART`sさんも参加するので遊びに行って見たのですが…










思わぬ展開に話が進みました。

一体どうなることやら…なんのことやら… ( ´艸`)






ま、
皆さんハチ祭楽しみましょー☆









Posted at 2014/12/07 21:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

sound by F

TECダンパー…



アラゴスタを取り付けて早一ヶ月ちょいちょい…





またまたやってきましたTEC ART‘S!!











ドリキン号も相変わらず見参…









隣はTECレビンちゃん








さて、

今回の目的は、キャンバーとフロント車高調の微調整にやってきました!(*^_^*)





フロントの車高は少し上げていましたのでここでもう少し下げてみます。




早速調整中(´∀`)




流石に手際の良いこと…見とれてしまいます。






本日はあいにくの雨なのです。








しとしと雨ですが、以前のポリッシュファクトリーさんのガラスコーティングが効いていて、

水弾きが半端ねーです。(((o(*゚▽゚*)o)))







先日いた少年達がたまたま本日もご来店…(^_^)m



以前、小学生と言ってしまいましたが彼ら中学生だったそうで…(><)


しんずれいしました。m(_ _)m






トレノもここにつり上げ刑にされていました。(゚o゚;;  TEC ART‘S GTカー2014











さてさて、



今回の目的はこれでけではなく…






実は、

数日前に…FUJITUBOのオールドタイプマフラーをタイムリーに手に入れました。(*´ω`*)









十年以上前の古いものですが、保管状態がとても良く致命的なところもありませんでした。













今はカーランドのタイプDをつけていますが、FUJITUBO製がD仕様に近づくため

TECさんにお願いして同時作業で取り付けていただきました。 o(^o^)o




一応、秋名のハチロクはFUJITUBOマフラーと言う設定ですから。m(_ _)m






昔のAE86にはまずは定番のマフラーでしたね。

聞けばFUJITUBOはマフラー会のトップに君臨するメーカーの為、

あまり爆音になるようなマフラーは作れないとか…、


見本になるメーカーでなくてはならないそうです。(o^^o)








では早速の取り外し…






まずは…




カーランドタイプD!!








カーランドさんいわくノーマル形状のストリートマフラーなので音量もそんなになく

街乗りには何ら問題ないベーシックなマフラーです。



見た目もD仕様となるアイテムですので取り外しても手元に置いておきます。(^_^)







いざ作業…



早速の兄さん作業!




カーランドDマフラーもここから二分割に外せるのでまだ楽…






AE86のノーマルマフラーだと触媒後から一本物ですので、リアホーシングを一度外さないと

取れないので厄介だったそうですよ( 」´0`)」











と、
なんだかんだで…


取り外れましたの… 記念に並べてパシャ♪







FUJITUBOの方が太鼓が長いですね。。。  





ホーシング上の形状もそれぞれ微妙に違います。








腹下も相変わらず綺麗です。(*^_^*) カーランドさんの仕事の成果です!!感謝感謝










そして、FUJITUBOマフラーへ換装です。






取り付けネジも新品にして…







と、

ここで干渉問題…

カーDマフラーはすぐに取り外せたのですが、FUJITUBOマフラーはホーシング上が

当たってしまいホーシングを一部外さなくてはいけなくなりました。



と、言っても


ここをうまく使って下げればなんとかなってしまうとか…┌(┌^o^)┐









しっかりゴムで吊るして結束バンドで縛り上げ!!(☆∀☆) ☆ミ







少しバンパーに干渉してしまったので結束バンドにて微調整しました。









で、

完成!!    O(≧▽≦)O









実はこれこそイニシャルDと言える後ろ姿…(*^_^*) かも…☆











カーDマフラーより引っ込みました。









びふぉ~


あふたぁ~







出口50パイのノーマルと変わらない排気ですがサウンドは予想以上!

踏み込んで行けば甲高い音にまりました。(^O^)

低音量が少し増したのですが、アイドリング時は静かですよ♪




排気効率を上げればまたサウンドも変わって来ると思います。タコ足もヤりて~(>_<)







TEC兄さんとも話したのですが、

少しずつ少しずつパーツを取り付けて行く楽しみがカーライフの醍醐味ですかね。。(*^_^*)







お金がないのですぐに何でも買えませんが…

時間をかけてやっていくのがまた楽しい!







そんなD仕様の今日この頃でした。  o(^▽^)o






















さて!

もうすぐ今年最後の…
紅葉!  じゃなくて  アレね…(o^-^)
Posted at 2014/12/07 09:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

TECダンパー! そして…

おーーーー久しぶりのPANDATRUENOです(^_^)



いやー、さぶい世の中になりましたね~(><)
早いものでもう12月!!





我がD仕様にて二年目の冬に向かいます。







さてさて、


TECダンパーの乗り心地を神妙に楽しんでる時ですが…

前々から気になっていた部品に取り組んでみることにしました。







それが…

CSUCOのブレーキマスターシリンダーストッパー(^O^)






意外に地味なアイテムですが以前乗っていたシルエイティにも取り付けていたので

試みました。








主要部品はつまりはこれなわけで…(; ;)






これは本来、ABS車両などにはとても効果的と聞きます。

ABS無しのハチロクではあまり装着感がないとも聞きます。


しかし確実に初期のフィーリングは変わります。

ついでにブレーキホースをステンメッシュにすれば効果は絶大です。

これだけの取り付けでとんでもない変化を期待すると期待はずれになるかも…(^^;




AE86は元々ストリートで乗る分にはノーマルのブレーキでも十分ですが、

チューニングの過程の一つにはあっても良いパーツの一つですよ♪ (*^_^*)







ので、

早速の取り付け!







マスターシリンダーの先っぽをしっかりくわえさせるのが肝ですかね(´・_・`)





かなり簡単に取り付けれますが、しっかり取り付けないと本来の性能を発揮できませんので

慎重に取り付けです。(*^_^*)






エアコンのアイドル調整バルブは元々このセクションについていましたので、この辺に…(^^;)







完成!! あまりにサクサクつけたので全然写メ撮ってません。 (*_*)






たぶん設定ではこのパーツもD仕様には無いのかなぁ~と思いますが

ここら辺は内緒にしてください…(o^-^)    ※言っちゃダメ♪
















そして…

TECダンパーを楽しみながらそろそろ車高の微調整に…









新劇場版のブルーレイを予約しました。 (*^_^*)
Posted at 2014/12/06 23:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます。鉄剣タローですね!」
何シテル?   02/15 15:02
PANDATRUENOです。 よろしくお願いします。 ここで少しでも友達、趣味共有ができたらいいなっと。 イニシャルD好きの皆様、仲良くしておくんなまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

榛名山オフ に辿り着けずデフブロー笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 14:49:50
キンコンチャイムをバック時に『キンコ~ン♪』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 18:02:42

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86カーランド製イニシャルD仕様 (秋名のハチロク) 2016年1月13日~2月1 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めまして。只今納車待ちデース!
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE85改です。 AE85と後期トレノ2ドアクーペの合いの子

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation