• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDATRUENOのブログ一覧

2016年03月11日 イイね!

再生作戦その3

先週末…




行ってきたのであります(*^^)v








本家FUJITUBOさんの工場へ










東名をひた西へ…












御殿場まで一気に快走~🎶


足柄辺りはEVAのコラボ中~ (^^♪







着いた先は~



静岡県 裾野市にある藤壺技研工業(株)♪











創設者の銅像…    



















担当の方が当日はお休みだったので代わりの方が対応していただけました。



週末ってこともあり見学はできませんでしたが…








記念に…  ( *´艸`)













なかなかいい感じ(^^♪






このコラボはなんかいい感じですねー☆彡   (^_-)-☆















さて本題の修理に関してですが…






スチールマフラーの完全再現、修復はやはり無理とゆうご意見でした。。。(>_<)

それもそうです。  既に何年も前から主体はステンレス…


錆の問題も無く、焼き色もついてこれが今のスタンダードです。m(__)m






実際、担当の方にも言われていて覚悟はしていました。







しかーし💦





















今回、AE86の貴重な逸品で何とかとお願いしてみた結果…
















このオールドスチールマフラー「旧レガリス」と現行のステンレスマフラー「現レガリス」の、

合体ワンオフマフラーの制作をしていただけることになりました。 !(^^)!  やったー💛








もう、完成形案は既に出来上がっています!



















スチールマフラーを持って行って見ていただいた結果…


触媒からのストレートにサイレンサー① 

出口までの太鼓部分のサイレンサー➁



これらのサイレンサーはやはり酷使していた模様で残念ながら使えません。。



これら以外の部分はとても状態が良かったそうで、これをやはりポイ!してしまうのは

FUJITUBOさんも「もったいない!」とのこと…。。


使える所をクリーンアップして再使用できるそうです。




FUJITUBO技術さんに聞いたところ、

オールステンではスチール独特のサウンドにはならないそうです。 ( ゚Д゚)






使える所を使って極力、スチールサウンドを復活させていただけるそうです。

自分としてはD仕様だからとゆう安易な希望でしたが、


ここまでお付き合いしていただけるとは…





現代に蘇らせてくれるFUJITUBOさんに感謝です。



そして、 担当の方から…「よく見つけて使っててくれましたね!復活させますよ!」と…

なんかジーンって感じ(#^.^#) 





現在、FUJITUBOさんでは、他県からのオーダーは少し控えているようです。

今回の修復へのご協力を感謝します。













どのように完成するのかは追って報告します。



















さて、


どのようになるのか…








あとはFUJITUBOさんに任せます!












本当を言えば、サウンドがどうとかとゆうよりこんなことにお付き合いしていただける

感謝の気持ちでいっぱいです!!  m(__)m





新生レガリス いかに…










                                             TO BE Continued…






















ん??
Posted at 2016/03/11 23:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

再生作戦その2

寒暖差が激しいここの所の天気にゲンナリなPANDATRUENOです。 m(__)m










とりあえず、テープペタペタのマフラーで乗っていますが… (*^^)v


中々の排気漏れ具合です。


果たして元々のサウンドはどんなんだったか…  気になる…  (?_?)








助言をいただき溶接の案も本気で考えてみましたが、

リファインさせるとなるとまた違った意味で本当のリファインをした方が…










と!     思い立ったが吉日☆彡










一か八か!  本家FUJITUBOさんに相談してみよう!!  (*^_^*)









加盟店ではなく本家に直接聞いてみました。



すると… 相談どころか…




ご協力の兆しでお力をいただけることに!! !(^^)!  やったー☆彡











ここまで来たらやるしかナーーーーい!






まずは現状確認!





早速TECさんに直行~











ちゃっと…








ジャッキup!




痛々しい傷跡…(>_<)













相変わらずいつもTEC兄さんに…   いつもすみませんm(__)m





触媒後のストレートもご覧のとうり…















触媒はいい色になってきましたねー!





中はまだ綺麗★











そんなこんなしているうちに… 










もう取れちゃいました。














早速拝見!   と、ここにも穴らしい影…(>_<)







至る所に錆…   限界は近かったようです。。。。 (?_?)




















中も…




ボロボロに剥がれていました。。  振ったら落ちてきます。(>_<)






















とりあえずしばらくはカーランドさんの「CARLAND TYPE-D」に換装☆彡













納車時の状態に戻りました。















とは言いましても…





色々変わっていますからサウンドは乾いたいい音色(^^♪





音量はやや静かではありますが…  なかなかいいじゃん!








こちらもスチールですから保管時は大切に!!

コイツは絶対に手放しませんぜー!(^_-)-☆














とゆうことで、取り外したFUJITUBOマフラー…



一路、ある場所へ








修理兼 復活の為持って帰ります!  ^m^

















折角のTECさん!  



実は展示をしていたので久々…


お店を拝見…















オーナー様 勝手に撮ってすみません。。 m(__)m









こちらのハチロク…


TEC ART‘Sさんでしか手に入らない






ドリキンスペシャルマフラー 「Street Premium Muffler 【ストリートプレミアムマフラー】」









を、装着済み☆彡  ('◇')ゞ









とてもかっちぇー☆彡




































TEC兄さんも言っていましたが…




この流れるような溶接の跡がFUJITUBOさんのmagic! とのこと。。






本当に流れるように綺麗な溶接… この技術が素晴らしい💦

老舗の職人技なんですね… (*^_^*)











いいものを見せていただきました。。 m(__)m
















さて、






果たして我が愛機のFUJITUBOマフラー


















一体どんな風になっちゃうのか…   


不安抱えつつ…













                                           TO BE Continued…












Posted at 2016/03/10 23:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

再生作戦その1

善は急げ!



PANDATRUENOです。m(__)m





皆様のご意見を参考に…

まずは自分にできることをやってみたいと思います。






とは言いましても…



たいしたことはできませんがせめてこのくらいはと…、






揃えてみました。  (*^_^*)   戦闘準備完了☆彡








さて状況は??




相変わらずのナイスな噴射(^^♪  も~♪










では、 ジャッキupして見てみましょー!!





立派な穴が開いています。




大体5ミリ~1センチ程の錆の腐食穴です。

排圧でとどめの一発で開いたような感じかな…( *´艸`)










恐らくかなり中は錆にやられているのだと思います。


補修も果たして効果があるものか…  心配…  しかーし!!



















問題はさらに… (>_<)








のわぁんと!?












ぷぷっ(>_<)







穴、2つ開いてました。。。  ( ゚Д゚)






しかもFGKのロゴの所に…










こ~なったらしゃーない!




取り合えずやってみます。








400番辺りの紙やすりで軽めにゴシゴシ🎶



FGKのロゴがありますが仕方なく削りまして…






こんな感じ(^^♪  あまりやり過ぎると穴を広げかねない… 適度に!








指で押してみてもフカフカはしていませんが、やはり中は錆の巣窟であることは必至💦







ある程度の所でヤスリがけはやめておきます。


その後、油分、汚れ落としにシリコンオフを吹き付けて軽くゴシゴシ!

しっかり脱脂をして、アルミテープ!!





本当は…










パテを盛っていくつもりでしたが、もし溶接をするようであれば、

後に溶接がくっ付きにくくなると聞きましたので、パテ無しで行くことにしました。






で…










こんな感じにしてみました。(^_-)-☆






アルミテープの粘着性は抜群ですね!! ※耐熱アルミテープ他の用途でも使えそう!









気休めにしかならないでしょうが、穴付近は三枚ぐらい張ってみました。。(*^^)v










とりあえずこれで様子見…。。












早速、いきなりですが走ってみました。

膨らんだり、剥がれたりを心配していましたが、今のところ

全く問題なし!!   ( ^)o(^ )



高回転の多少全開もやってみましたが大丈夫のようです☆彡  (^_-)-☆






しばらくはこれでしのげそうです。


















まだ終わりの状況ではありません。

近々このフジツボマフラーを復活させたいと思います!! (*^^)v  ※できるのかな…(^_^;)













久々の…



EGルーム!! (^o^)  






お正月のノーマルエアクリBOXの塗装もバッチリ☆彡




もうノーマルのエアクリの音ではありません☆彡 エンジン止めると「こ~」って音もしますよ♪














バッテリーも先日までの展示の際に上がっていましたので新品に交換しました。

オートバックスのAQ!!











また、マフラーの近況報告をいたしますのでお待ちくださいませませ(^^♪ 

ではではでは~















皆さん見たかなー☆彡









Posted at 2016/02/20 23:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

今日も頼むぜ! ハチロク☆彡 しかし…

展示を終えて、また愛機と暮らす日々を取り戻した、PANDATRUENOですm(__)m





さてさて、














また愛機で出勤になりまして…


つい昨日の出来事…









冷える朝にゆっくり暖機…

何せ、愛機も朝は凍ってます。 (>_<)























と…













ん…?












んんんんーーーーー!!!!????  (?_?)









皆さんわかります?  (>_<)














これ…(^_^;)   💦










だぁ~~~ (~_~;)







排気…    漏れてる…    NO----!! (◞‸◟)









なんと…  愛機のフジツボマフラーが排気漏れ。。。

愛機は今、2WAYミサイル状態になっちょります(^_^;)









悲しいかな…





ま!  でもでも、 あまりショックは無いんです。


想定はしていましたから、「ついに来たか!」って感じ☆彡 (^-^;








元々中古のマフラーで10年間も保管されていたものでしたが、

ま、時の流れには勝てなかったって感じですかね!




ここに来ての排気漏れの原因は多々ありますね。。






中も錆はあってTEC兄さんにも指摘されていましたし…、

ぶん回して乗ってもいましたし、

モーテックの搭載で著しくもpower UP!もありましたから、負担もあったかも。。



原因はどうであれ、限界かもしれませんね。。 (>_<)







しかーし!!







オールドタイプの今や誰も好まないスチールタイプ…


おいそれとポイ!するにはちともったない…('ω')


それに天下のD仕様…  ※ヤダ!!まだ変えたくなーい!







と、ゆうことでとりあえずマフラー補修を試みてみようと思います。


パテ盛りやらアルミテープなどでまずはベーシックにやってみようと思います。










ま、後日のご報告をお待ちください…    m(__)m


ではでは~




















踏み込みたいけど、アクセル踏めねー (>_<)
Posted at 2016/02/18 23:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

有難うございました☆彡  

自身の中で、これ程充実した日々は無かったのではないか…  (*^_^*)









皆様のおかげで、何事もなく無事展示イベント終了です…。。  m(__)m

























ご観覧に来ていただきました皆さま…

本当に有難うございました。






秋名のハチロクとしてこの場に展示させていただけたことは自分にとって本当に

嬉しくあります。




ここに、自分なりの一反のゴールに立てたなと感無量です。(*^^*)

イベントは終了しました…。でも、終わりはまた始まりでもあると思います。

ここからまた更なるD仕様へのこだわりを極めていこうと思います。







またいつか、いろんな形で皆様とお会いできたらと思います。 (*^_^*)



















映画も順調のようでなによりです。!(^^)!    ※も一回見にいこーかしら…(^_-)-☆


















今回お話をくださいましたSSさん、制作委員会様、

この場を借りまして御礼申し上げます。 

貴重な体験ができ感謝いたします。

しっかりお役に立てたか困惑していますが、ご迷惑でなかったようでしたら幸いです。m(__)m





又、素晴らしい展示場をご提供くださいましたMEGA WEB様、有難うございました。

大切な思い出になりました。










そして、







愛機を制作していただきました、カーランドさん、

いつもお世話になっているTEC ART‘Sさん

みんカラの皆さん


本当に有難うございました。







皆様の支えがあっての事と思います。
















最後に…






無理言って自分だけの頭文字D☆彡 (*^_^*)









オブジェクトを置かせてもらいました💛  ※PANDATRUENO D仕様 legend3 夢現☆彡






















































SSさん


最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。。










愛機を誇らしく思います。    (^-^)














今年も


色んなイベント、オフ会などに出向いていこうと思います。

変わらずのお付き合い宜しくお願いいたします。





                                             PANDATRUENO












新劇場版 頭文字D legend3 -夢現-   MEGA WEBHistoryGarage展示終了…。
Posted at 2016/02/16 00:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます。鉄剣タローですね!」
何シテル?   02/15 15:02
PANDATRUENOです。 よろしくお願いします。 ここで少しでも友達、趣味共有ができたらいいなっと。 イニシャルD好きの皆様、仲良くしておくんなまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

榛名山オフ に辿り着けずデフブロー笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 14:49:50
キンコンチャイムをバック時に『キンコ~ン♪』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 18:02:42

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86カーランド製イニシャルD仕様 (秋名のハチロク) 2016年1月13日~2月1 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めまして。只今納車待ちデース!
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE85改です。 AE85と後期トレノ2ドアクーペの合いの子

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation