先週末…
行ってきたのであります(*^^)v
本家FUJITUBOさんの工場へ
東名をひた西へ…
御殿場まで一気に快走~🎶

足柄辺りはEVAのコラボ中~ (^^♪
着いた先は~
静岡県 裾野市にある藤壺技研工業(株)♪

創設者の銅像…
担当の方が当日はお休みだったので代わりの方が対応していただけました。
週末ってこともあり見学はできませんでしたが…
記念に… ( *´艸`)

なかなかいい感じ(^^♪

このコラボはなんかいい感じですねー☆彡 (^_-)-☆
さて本題の修理に関してですが…
スチールマフラーの完全再現、修復はやはり無理とゆうご意見でした。。。(>_<)
それもそうです。 既に何年も前から主体はステンレス…
錆の問題も無く、焼き色もついてこれが今のスタンダードです。m(__)m
実際、担当の方にも言われていて覚悟はしていました。
しかーし💦
今回、AE86の貴重な逸品で何とかとお願いしてみた結果…
このオールドスチールマフラー「旧レガリス」と現行のステンレスマフラー「現レガリス」の、
合体ワンオフマフラーの制作をしていただけることになりました。 !(^^)! やったー💛
もう、完成形案は既に出来上がっています!
スチールマフラーを持って行って見ていただいた結果…
触媒からのストレートにサイレンサー①
出口までの太鼓部分のサイレンサー➁
これらのサイレンサーはやはり酷使していた模様で残念ながら使えません。。
これら以外の部分はとても状態が良かったそうで、これをやはりポイ!してしまうのは
FUJITUBOさんも「もったいない!」とのこと…。。
使える所をクリーンアップして再使用できるそうです。
FUJITUBO技術さんに聞いたところ、
オールステンではスチール独特のサウンドにはならないそうです。 ( ゚Д゚)
使える所を使って極力、スチールサウンドを復活させていただけるそうです。
自分としてはD仕様だからとゆう安易な希望でしたが、
ここまでお付き合いしていただけるとは…
現代に蘇らせてくれるFUJITUBOさんに感謝です。
そして、 担当の方から…「よく見つけて使っててくれましたね!復活させますよ!」と…
なんかジーンって感じ(#^.^#)
現在、FUJITUBOさんでは、他県からのオーダーは少し控えているようです。
今回の修復へのご協力を感謝します。
どのように完成するのかは追って報告します。
さて、
どのようになるのか…
あとはFUJITUBOさんに任せます!
本当を言えば、サウンドがどうとかとゆうよりこんなことにお付き合いしていただける
感謝の気持ちでいっぱいです!! m(__)m
新生レガリス いかに…
TO BE Continued…
※

ん??
Posted at 2016/03/11 23:43:35 | |
トラックバック(0) | 日記