• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月19日

蒼汁号で宮原線探索その3 北里周辺~肥後小国編

蒼汁号で宮原線探索その3 北里周辺~肥後小国編








その3、最後です♪



R387を進み、少し外れたところに…





アーチ橋!





反対側に蒼汁号を停めました。
橋台と築堤が続いているようです。





堀田橋梁、登録有形文化財の銘板が設置されていました。




R387に戻り、少し走ると、





アーチ橋梁群!
北里駅先まで数多くのコンクリート橋梁が
ほぼ残っています。






で、定番北里駅跡で休憩。
ここはR387沿いなのですぐに判ります♪





地下道の入口。
右側がR387です。





中はこんな感じ。





下の入口。





かつては駅舎と駅前広場?だったのでしょうネ。
上部にホームが有った様です。


ここ北里駅から終点の肥後小国駅間は
遊歩道が約4kmほど整備されているそうです。





で、終着駅、肥後小国駅跡にある道の駅ゆうステーション
に到着。
線路のポイントや腕木式信号機が残っています。






建物の中には電照式の駅名標が♪





建物はガラス張りなので、記念撮影(^^)






ジャージー生乳ソフト!

お土産にいきなり団子を買いました(^о^)




ココから帰路で、定番R212~R210~日田から
少し寄り道、





R386沿いの三連水車の里あさくらで休憩♪
果物のお土産を買って、小石原経由で帰宅♪


ハイドラで273km表示の、まずまずの距離でした(^^;)




まだ遊歩道など未開の地が有るので、
機会が有ればまた行ってみたいと思います。



それ程、旧宮原線は魅力的な廃線跡です(^◇^)/
ブログ一覧 | 蒼汁号 | 日記
Posted at 2019/12/19 20:30:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2019年12月19日 22:56
仕事に行く前にちょこっとハイドラ起動させたら
アイコンがあったからどこ行きかなと、思ってました。
天気も良くて、良かったですね^^
コメントへの返答
2019年12月20日 7:38
天気は良かったですネ(^^)
朝晩が寒かったですが、昼間はバイクを降りての徒歩探索時は汗をかく程でした…(^о^;)
2019年12月24日 11:15
またの機会の際には連れてって〜😀
コメントへの返答
2019年12月24日 20:36
今度ご一緒しましょ(^◇^)/

プロフィール

「プロフ画像チェンジしました♪」
何シテル?   03/31 08:53
capa8803と申します。 クルマやバイク、鉄道など乗り物大好きなオヤヂです。サバゲもやってます。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングが下がらない。もしくは、ムラがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 15:07:56
ヘルメットのシールドのくもり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 07:42:11
戦前の鐡道省の記録映画「鐵道信號」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 22:33:25

愛車一覧

ホンダ フリード ふりくろ (ホンダ フリード)
約27年乗ったカプチーノを売却し、フリードクロスター5人乗りFF・e:HEV、デザートベ ...
ホンダ CL250 ホンダ CL250
2024年8月18日契約、 2024年8月27日納車しました。 ボディカラー:パールカデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
旧愛称:急行出島号です♪ 2013年5/19納車されました。 基本的には嫁のクルマです。 ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
JC1ライフの前の愛車です♪ 私のハンドルネームの由来のクルマです(^о^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation