• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京のぷちえぼのブログ一覧

2014年06月07日 イイね!

蝸牛の写真

蝸牛の写真少し今までの写真を整理していたのですが、こんな写真を見つけてちょっとタービンについて妄想してました。




私の車についているタービンは、三菱製のTD02というもので他にも同じ4A30の乗っているパジェロミニやブラボーなども使われています。
(ekやらiやら最近の三菱製の軽についているのは少し小さいTD015というのが付いています。)
このタービンは、RHFやらTD04とかの通常のタービンと違い逆回転で回る「逆回転ターボ」になります。


その為、タービンのハイフロー加工(大きいサイズの羽根の取り付け)もできず、乗せ換えにしてもすべて給排気を作り替えないといけないし、それができたとしても燃料が足りなかったりといろいろ問題があるので、私の場合はタービン加工(Exマニとの段差修正等)+ブーストアップで我慢している形になっています。






でも、阿讃BCや他の走行会とかでも走っていて思うのは、もうちょっとパワーがほしい・・・
(ただ単にコーナーがど下手なのもありますがw)



ミニカの場合、タービンに頼ったEg特性でもあり、純正タービンを使ったまま、どうやったらパワーを引き出せるか?それをいろいろと考えていました。
インテーク側は変えることができないので、比較的簡単に特性を変えられると思われるEx側をどうするかぐらいしかできないかな?と思っています。









TD02の中のEX側の構造としては・・・




センターハウジング側





Exハウジング側





間に挟まれる 中板


の計3つで構成されているみたいです。






中板の役目としては、私の車はツインスクロールなのでEXマニで2気筒づつ分かれてきた排気ガスをタービンの上下に交互?に入れることでレスポンスをよくしているみたいです。




で、このタービンの弱いところはやはり真中で仕切っている中板で、両方の中間にあるために熱がこもりやすく、2室で排気の当たる位置も違うために多分圧力の差が発生しているからだと思います。


実際、私は2013年のD-SportsCup with HOT-K(スパ西浦)で走行後ブローした原因は、ここの部品が熱と圧力に耐え切れずに溶けて曲がって、タービンに引っかかって羽根を止めてしまってしまったからでした。(メイン写真がこのブローしたタービンです。)
この後、タービン交換時に割った時に板を取り除くとタービンはきれいに回り、ガタも目立った変形・傷もなかったのでこの部分が弱いのは間違いないのでは?と思っています。






なので、強化としてやるとしたら中板の材質変更(インコネルで制作)かと思いますが、前に見積もりしたときは加工が難しく、やってみないとわからないのと、合計で諭吉さん8人・・・


さすがに無理なので、いっそのこと中板取り外したら(板が挟まってたところがあるのでその隙間は耐熱パテか何かでふさぐ)どうかな?とか思っています。





排気ガスの流れとタービンへの当たり方がずいぶん変わったりするが変わるのでやっぱり駄目なのか、板がある時に比べ通路が広くなって排圧が下がっていいものか、タービンの専門家ではないので全くわからないという・・・









ただの妄想wなのですが、実際どうなんだろ~??
Posted at 2014/06/07 23:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月04日 イイね!

耐久日数2日ww

今日の帰り、先週の土日にブツをつけたので、何となく踏み込んでみたら・・・








こんなんなっちゃいましたww

まさかこうくるとはwww



ちょっと、蝸牛が唸りまくったりEgルームが臭かったり、回転が落ちなかったりwですが、すぐに直しようがなく何故か普通に走るので、今度の土日に直そうと思います♪
Posted at 2014/06/04 00:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

何もない土日のひまつぶし

昨日今日と久しぶりに何もない土日。


暇すぎたので今日はミニカでいろいろと遊んでました♪






遊んでたと言っても、走りに行くとかではなく、いつもおなじみの大人の工作


チョキチョキドリドリいろいろやってましたが、結局中途半端で時間が来たので終了・・・











後はこれをつけるぐらいかな?w











来週は、一応チョイスさんに入院して左フロントのハブベアリングの予定ですが、終わってから時間があれば取り付けの続きをしようかな~とは思ってます。

あと、ヤフオクでぽちった物も明日以降の早いうちに来ると思うので、それも一緒に取り付けられれば・・・w











次の阿讃まであと1カ月程・・・

Egオイル交換(試しにMoty'sを予定?)+フラッシング、PS-AC・オルタベルト交換+α・・・とまだまだやりたいことはいっぱいですが、まったりと進めていけたらいいなぁとは思ってます♪
Posted at 2014/05/25 22:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

セントラルとキリ番?w

先週中は忙しくて更新できませんでしたが^^;


先週末は日曜日にセントラルサーキットで開催された「K-CAR meeting with HOT-K Round.1」の観戦に行ってきました♪

実はその前日の「セントラル走行会withHOT-K」の観戦?も行ってたのですが、その時にあまり台数が走ってなく不発的な感じで、その帰りにみん友のため3さんから誘われたので頑張って行ってみましたw







前日(土曜)の夜~朝のうちに日曜やるつもりだった仕事をして、11時頃に出発


ずんずんと名神、中国道を西へ爆走w






その高速道路上でキリ番まであと1kmに・・・

ですが、撮影するのに高速道路上で止まるのはいけないので、近くの神戸三田ICで一度降りたのですが、なぜかゲートまでの距離が長い長い・・・





その結果・・・








「キリ番もどき」になってしまいました・・・(T0T)
あと1kmあれば、ちょっと先に赤松PAがあったのですが・・・









滝野社ICで降りてセントラルには14時到着。






現地では・・・



2年ぶりのため3さんとのプチオフができました♪
ため3さんは前日の仕事帰りにオルタも交換されてたみたいで(お疲れ様です^^;)調子は良さそうでした♪

一緒に来られていたDRS-タカ君さんともいろいろ話したりしましたが、ミラにはリアガラスにつけるルーバーがあったり、年式は私より古いはずなのに塗装とかの状態もきれいで、すごく大事にされているな~と感じました。





そのあとは、ため3さんたちと走行会の観戦したりいろいろミニカについて話したりやらいろいろしてました。




その後、ため3さんとDRS-タカ君さん共に帰えられて、私も帰ろうかと思いましたが、帰りがけにちょっとあきらめかけていたTOMO@RS-STIさんともお会いすることができ、いろいろとお話しすることができました。
今回TOMO@RS-STIさんと会って話していたのが裏の駐車場だったので、TOMOさんの車がどんなのか見れてないでしたが、また今度お会いした際には車を拝見させていろいろ勉強させてもらいたいと思ってます。

TOMOさん、その際はまたよろしくお願いしますね~(≧∀≦)ノ♪w






最後に・・・
参戦された方・観戦された方もお疲れ様でした~♪
Posted at 2014/05/18 13:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

PCV配管・・・

PCV配管・・・GWなので遠出したいのですが、先週ぐらいから腰が痛くてあまり長時間運転できなくなっているので、家でのんびりするしかない、「京のぷちえぼ」です。










私の車は、クランクデコンプバルブが付いているのですが、Egルーム内が常時負圧はガスケットやらにダメージがいくと思っていたので、サージタンクにつながる純正PCVの配管を念のため残しています。






先日、阿讃バトルカップに行く前にいろいろやっていたのですが、たまたま純正PCVの配管を外したので中を見てみると・・・




乳化したオイルがたんまりと付いているorz





その時は阿讃バトルカップがあるのでとりあえず放置していましたが、多分サージタンクを通して燃焼室へ大分オイルがいっていると思われます。





燃料と空気以外に邪魔なものが入っていれば、十分にEgパワーが発揮できないというのは当然なことなので、阿讃バトルカップ第1戦が終わった今に対策を考えてみました。










今の配管としてはこんな感じになってます。








で、今のところはこんな感じに変更しようと思っています。



基本的には、「サージにオイルがあまり回らない」ということが前提で、通常だと掃気配管ライン上にクランクデコンプバルブをつけたらサージタンクへ行っている純正PCV部分をメクラするのですが、それだとEgルームが常に負圧状態になってガスケットやらなんやらにダメージが行ってしまう。

それだったらと、Eg停止状態でバルブが開いて掃気も行う純正のPCVをそのまま使用し、掃気配管はメクラ。

もともとのデコンプバルブはそのまま使い、純正PCV-オイルキャッチタンク間にサージタンクへ行く配管(φ4)を追加して、その間に純正リリーフ弁用ディレイバルブ(サージ行=100%開・サージ戻り=5%?開)を入れて、Eg停止時にはちょっとずつEgルーム内が正圧に戻っていく感じで考えています。










なんか・・・よくわからないと思いますが、とりあえずは・・・











「現状の不満点が解消できる方法がなんとなく思いついちゃったんで、実行してみます。」




ということですw













大体は撃沈するんだけどwww
Posted at 2014/04/27 02:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[壁]·`⁠)···私もDに点検時にバッテリーを言われてたが、12.5Vとか見えたのでそのままスルー。

最近の車は良く分らんが、確か12.0V未満にならなければOKだったはず····

掛かり辛いのはダイハツの持病」
何シテル?   07/16 22:08
初めまして。京都でLA400K型コペンに乗っている「京のぷちえぼ」です。 走るのもいじるのも大好きで、暇を見つけては相棒(コペン)と走り回ったりしてます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 07:53:22
新たな試み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 12:28:27
16日の フリー走行 参加の皆様 でお知らせします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 10:58:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初めての新車。 前車の感じだと色々イジって遊ぶかもですが、2代目うちの子としてこの子と ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
山梨から連れて帰ってきた、新しい子です。 塗装がやれていて修復歴は分かりませんが、走行距 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
通勤・走行会でも使用している私の相棒ですw 中古車屋で一目ぼれして早8年・・・20万km ...
ダイハツ ムーヴカスタム もべ·その他 (ダイハツ ムーヴカスタム)
主に家の車(ムーブ(通称∶もべ))で使用しますが、レンタカー等でもアイコンを使用します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation