• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

me_me_chansのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

バイクに乗ると、はねられそうに。

今日も、バイクに乗っていてぶつかりそうになってお話です。

完全に私の妄想、大人げないわがままが書いているだけです。

気分を害される方も多くなると思いますので、不平、不満をお読みになりたくない方は

ここでスクロールしないでくださいm(__)m

では、これにて!



















































本日、真っ黒のホンダステップワゴンかエリシオン?、運転手はチューリップ帽子(ノッポさん)を

かぶった若奥様風な女性。

その車は、前に2,3台おいて右折待ちをしていました。

私はその車に対して、対向の直進。私の前には車は走っておらず。

その車は、前の2,3台が続いて右折したのに付いていこうとしながらも、

結局スピードを落として停車…と思いきや、クリープ現象のままズルズルと出てきまして…。

私の車線の真ん中辺りまで出てきたため、私は私の後方から来ていた、

一つ左の車線の車を気にしながら、その黒い車を避けて通りました。

右折車は直進車の走行を妨げてはならないんですが…。

こういうことはよくありますが、本当に困ります。二輪としては、非常に怖いです。




運転免許制度、もっと厳しくして、乗せなくしちゃえばいいんですよね。

腕のある人しか乗せない!自制心のある人しか乗せない!

そうすれば、運転に対してもっと気を遣うでしょうし。

二酸化炭素など、有害物質と呼ばれるものの放出も減りますし。

『運転免許を持っている人は、偉い人!』くらいなレベルで。

若手の二輪もマナーが最悪なので、いっそのこと、

『二輪免許:年齢制限=50才以上70才未満』とかw

22才までは30cc、30才までは50cc、50才までは250cc。

さらに、スクータータイプ、ATは販売禁止w

3輪バイクは可、なんて。

スクータータイプは、ちょっと悪そう、カッコイイ、ってことで乗ってる人
ばかりでしょうからね。あの運転も本当に怖いんです。




もっと現実的なところで、『35GT-Rのように、制限速度は自動的に制限』

なんてのもできるといいですね。

国内では、上限120キロ。

下道だと、上限100キロ。

いっそのこと、右折車は矢印曲がりのみで、エンジンが切れるとか。

西部警察みたいに、何でも制御できる!とか。




タクシー免許について、もっと厳しくすることで『タクシー運転手になりたい!』って

レベルにまでしたらいいんじゃないかって人もいましたが、そういう免許制度って

ある意味では有効なのかもしれないですよね。




とはいえ、今の車社会から昔のバス社会、電車社会にするのは難しいですよね。




イライラ続きの、memeでした。
Posted at 2009/08/15 13:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年08月14日 イイね!

おっさん化

東名高速道路の崩落。

現在、復旧工事中です。

報道ステーションで、コメンテーターの堀田さんが、

『今までだと、早くやれ、早くやれでやってしまい、あとで問題になっていた』

『今回は、復旧をする時に問題が分かれば、それを公表し、工法を変え』

『また問題が分かったので、またそれを公表し、工法を変えた』

と説明されたところ、古舘伊知郎さんが、

『透明化が行われたわけですね、民営化を行った効果で…』

という風なことをおっしゃったんです。そしたら堀田さんが、

『しゃれですねw』

古館さんの頭には、『???』のマークが。

私の頭も『???』でした。

古館さんが気付くのと同じく、私も気付いたんです。

『東名だけに、透明化w』



堀田さんのお言葉で、非常によく納得できました。

確かに、今回のような場合は正直に話せば多くの方は文句を言いません。

『それなら仕方ない』

って思います。




こういう対応、中日本高速道路。えらいです。

とはいえ、これで崩れたら怒られそうw
Posted at 2009/08/14 22:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年08月14日 イイね!

バイクのお話。

ニュースはこちら。

私も二輪車に乗っております。

この事故で一つ疑問なのが、頭蓋骨骨折です。

恐らく50ccの原付でしょうから、時速30キロとか、最高に出していたとしても60キロ。

不謹慎かもしれませんが、あえて質問で…。

状況は分かりませんが、ロープに引っかかって転んで頭蓋骨骨折はありえるのでしょうか?





相変わらず、色んな車から幅寄せ、あおりなど、嫌がらせを受けているmemeでした。
Posted at 2009/08/14 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年08月14日 イイね!

アンサーアンサー、がんばっています。

以前、こちらのブログを書いたのですが。

Answer×Answerで、S2~SS3リーグで行ったり来たりしています。

寝不足だと負け続けることが判明しました。

なので、寝不足じゃない時に行くようにしています。



以前は、上位の方々が問題を覚えている感があったのですが、
今の対戦形態だと、結構いい戦いになっています。

さらに、SSSリーグもオープンして、本当の上位はSSにいなくなっちゃいました。

以前はSSリーグに、ポイントが○千万ポイント(当時の全国100位以内)の人がいて、そういう人とも当たっていたんですが。

今は、段持ち~プロの数千万ポイントくらいの人としか当たりません。
(現在、トップの方々はすでに数億ポイントいってるので、数千万の方々はある意味、程度を押さえている方々です)


なので、楽しんでおります。



ちなみに、クイズゲームの大御所?、マジックアカデミーも始めました。

まだまだ下位、見習い摩導師なので優勝もしておりますが…。

あと4,5回やったら…負け続けるかもしれません(^^ゞ
Posted at 2009/08/14 20:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Answer×Answer | 日記
2009年08月14日 イイね!

運転マナー向上 2つばかし。

運転マナー向上 2つばかし。相変わらず、連休中の県外ナンバーのマナーの悪さに辟易しています。

先日は高速道路をはじめとする暴走車両について書いたのですが、

本日は、ラジオの放送でも取り上げられた、低速車の存在について。

道が分からなかったり、カーナビの誘導についていけなかったり、

カーナビのミスだったりするとは思いますが、これはこれでひどいですね。

今日もちょっとお出かけしたのですが、県外ナンバーの露骨な目的地探しが

目立ちました。

たまたまだとは思いますが、私自身注意しなければならないと痛感しました。





もう一つは、右左折の方法。

多分、免許を取った時は習ったと思いますが、もう忘れているというか、

そんなこと、しったこっちゃね~!!

とは思いますが…。

左折車は、最も左車線に。

右折車は、最も中央よりに。



そして、伊予の早曲がり

右折車が、優先されるべき直進車や左折車を無視して、

信号が青になった瞬間、もしくは青になる直前に飛び出して右折すること。

そして、初めて知ったのですが、先の『伊予の早曲がり』をWikipediaで検索して

出てきた、

『播磨道交法』

これもよく見られます。

皆さんも是非、ご一考ください。

事故が減るわけではありませんが、お互いに気持ちよく運転をしながら、

周りにも気遣いできる、見ている側も気持ちよい運転をよろしくお願いします。



堅苦しいことを言っているわけではなく、周りに人がいる時は、お互いに

膝をつき合わせてお話をしているくらいの気持ちで運転してほしいです。

いつもいつもけんか腰でお話=運転していたら、周りは困ってしまいますよ。
Posted at 2009/08/14 17:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「マツダのキーのガチャガチャ http://cvw.jp/b/186037/48640999/
何シテル?   09/06 21:20
インドア派ながら、走るの好きなおさーんです。 2017年、仙台国際ハーフは完走。伊豆沼でハーフマラソン走りますよー。 お手柔らかにですm(__)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 45 6 78
9 10 11 12 13 14 15
1617181920 2122
23242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

リア自動スライドドアの不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 18:47:54
HIKARI Trading Xシリーズ LEDライト H4 Hi/Lo 30W 5500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 06:40:49
最近のオーディオ チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/19 07:18:44

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古車はやばいです。大変手間がかかります。
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
ないです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
10年乗るぞ! って、もう3回目ですよ(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いろいろありました( ̄▽ ̄;)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation