タイトルと画像が一致しませんが
最近いただいた物を先に
バイキン君もいただき物です
スバルの目玉が落ちているように見えます
他のライトは銀色に塗られているのに
なぜかこれだけは黒色です
後日銀色を入れるつもり
本題です
実りには古来から人々は感謝を捧げています
山里をゆく御神輿
子供神輿をアップで
まあ子供たちにとっては遊びですね
それでよいと思っています
私もそうでした
お小遣いやお八つがもらえる。。。
鳥居の向こうでは
由緒正しい奉納相撲の子供たち
役の大人は正装です
厄神さんのシンボルに北斗七星
八幡さんは三日月と太陽かな
私は詳しい事は知らない
でも歴史よりも先に祖先さんたちは
動く太陽と月と動かない星のことを
知っていたと私は信じています
百姓さんも海で生活した人たちも
いつもくりかえしていますが
幸せになりたかったら
お祭りに行きましょう
たぶん命を大切にすると思います
別に神社さんにはこだわりません
どこでもいいです
お寺の祭りでもよいし(阿波おどりは?)
国内のサンバフェスティバルでもOK
でもご先祖のことをなんとなく感じる祭りは素敵です
悲しいできごとが起きると必ず
命の大切さを教えます、とマスコミに回答されて
もう何年も何年も前から
それって本当かな
まだ20歳までは法律で大人と認めていないと思うので
未成年者を大人は守ってあげましょう
とくに親は守ってあげなくてはいけない
11月は七五三参りがあります
7歳までは神の子
7歳過ぎると守ってやるのは親の仕事ですね
来月は27年目の車検月です
仮に20歳で乗り始めたとしても。。。。
どうしても若い人達や子供たちのことが気になる年頃です
トーマスは物語としても素敵です
ときどきチューブで楽しんでいます
トーマスのコレクションは自分で購入したものです
好きなんですよ、ここのきかんしゃ達
最近の移民の人達とSLの関連など
考えさせられることも多いけど
大井川の話しなどはまたいずれ機会があれば
Posted at 2017/11/19 00:26:28 | |
トラックバック(0) |
お祭り | 日記