2014年02月21日
実は私も運搬屋をやっていたことがあります
予期せぬ渋滞には全く参りますね
その頃は携帯電話のような便利なものはなく
荷が遅れる言い訳を伝える手段は
道路の側の公衆電話でした
非常時にかぎってなかなか見つからないものでした
なお荷主さんによっては
渋滞することなんかは予想できることだろ
と
言い訳を取り合ってくれないところもありました
その荷の遅れが次の商売に差し支えるのですから
非情な言葉とも思えません
倉庫搬入時間内に間に合わず
夜遅く門前に荷を下ろして200km走ってトラックを戻し
お風呂に入って
翌早朝また200kmを乗用車で
朝一番の入荷手続きに行ったことなんかあります
もちろん残業手当なんかありません
それどころか助手さんの夜食やコーヒー代
(それで許してもらうことが多かったけど
気持ち的にはお小遣い渡したいくらいです
彼は家庭持ち子持ちだったし)
余分な高速料金などで仕事しても赤字
荷を積んでる往路の高速代は出すけど
空車の帰路は一般道路で帰って来い
そんな会社は今は少ないかな
結局自腹切って楽と安全をとる
そんな会社、やってられんわ
と、言えないところが貧乏人の辛さ
そんなシステムになってることなんか
入社の時には想像しなかった自分が悪いのか
70系は本当に少なくなってきましたね
私にはこれしか車がないので雪道でも走らせてます
海、ススキと温泉、そして雪と続けることができました
あとは、梅や桜を up できたら
ブログは卒業かな、と思うこの頃です
コンピューターの前で座っているのは私としては
時間の使い方としてはどうしてももったいない
という気がしてならない
それと言葉尻を捕まえて得意になる人も結構いるみたいだから
文章書くのが難しいということもあります
そんなこと気にして生活したくないなー
伸び伸びと生きていかなくちゃ
しかし作文というのは難しいですね
失礼になっていたらごめんなさい
最初の日に書いたように
自分の写真アルバムの整理としてはみんカラは
いい機会です
写真につけてるコメントは
若い女性と海外旅行の話しをしていた時に
アナタは海外に全然行かずに
日本の中ばかり走り回っているのなら
そんな本でも書いたらと言われたのがきっかけ
本をつくる時間も無いからPCでまとめておきましょう
彼女のファションセンスに魅せられているので
ブログに載せたいなー
読んでいたらよろしく
1990 Toyota Supra GA70
Posted at 2014/02/21 22:16:54 | |
トラックバック(0) | 日記