の、お祭りです
ここに up して良いのかどうか迷います
車のことがらじゃないからというのではなく
例の竹田のお城のなりゆきがありますからね
「観光」バスなんか横付けされては私は困る
お祭り好きな私
しかも裸でっせ
みんカラには女性のブロガーも多いから。。。
こちらのお宮さん
聳え立つ杉木立が印象的
後方にいる人影と比べてください
しっかり手をつないでいる夫婦杉かな
まず奉納相撲がとり行われました
神事に対する由緒の正しさを感じます
ただし参加は子供のみ
女の子可
これもいいですね
地元の人達は子供たちに優しい
この時は陽が差していたのだが。。。
到着前も降っていました
のち、降ったり止んだりの一日
今出川では禊をしなければならない
写っていませんが、もちろん裸になる子供たちも入ります
グループごとに分かれて雨の中をお宮さんへ駆けて行きます
舞堂の中で子供達を中にして
裸の男たちが肩組みして回っています
他所の家のオッチャンやジイちゃんが裸で
子供たちを囲んで
胴上げ、なんかされたりして
強い子優しい子に育つよ
舞堂と本殿の間を七往復半駆ける
大地を踏み鳴らしているのだそうです
ランニングじゃない
奉納相撲もそうですね
本殿内でも神事が続きます
もちろん裃の正装
11月の雨の中の本殿前
裸の男たちが餅々になって
男の子を胴上げ
子供は地元の皆の宝もの
ここの大人は優しい
ここにはイジメられっ子なんかいないでしょう
神事に参加しなくっちゃ
祠のある杉もずっと見守ってくれている
男の逞しさを示す御幣の奪い合いの結果発表
でも氏子同士だし子供も参加しているのだからギスギスしたところがない
それもいいですね
子供たちはずっと裸足
女の子はどうするのだ?なんて質問なしですよ
近くの偉い人に聞いてください
祭りの締めは餅まき
写真はここまで
カメラなんかで遊んでいる場合じゃない
お餅も縁起物もたくさんキャッチしました
お餅の袋に番号札が入っていて
たくさんのBOXティッシュとお餅セット二つを交換
収穫祭でした
神饌のお餅のお裾分け
感謝です
私も子供の時は神社のお祭りで太鼓叩いていたから
神事への参加の意味は分かるつもり
祭りに参加している人は幸せな人
逆説的には幸せになりたかったら参加すること
ですね
仏教の観音様の
西国札所を参拝するのも好きなんだけど
ずいぶん昔に教えてもらったのです
巡礼できる人は幸せな人
不幸な人はいない
今も巡礼に回っているから私は幸せ者なのだ
そういう確信ができてます
最高にお気に入りの70のコクピットに座れる
これってハッピー度はかなり高い
感動に超が付く清々しい一日
願わくば竹田のお城みたいにならないで欲しいけど
ネットにもたくさん up されている
けど以前チェックしたら wiki には記載がなかった
それで結構です
私は氏子じゃないけど縁はあります
up 画像の肖像については祭りの喜びとしてお許しください
関係者の皆様本当にご苦労様でした
立派なお祭り
そしてまた来年
そしてまた来年の来年も
来年の来年の来年も
Posted at 2014/11/05 12:15:13 | |
トラックバック(0) |
お祭り | 日記