リサイクルショップで70のミニカーが展示されてました
フォトギャラリーに up しているように、すでに3台持ってます
でも70ドライバーとしては見逃してはいけないでしょう
価格もお手頃でしたので
おもちゃに大金をかける必要はない
並べて見ていると
これ同じ70なの?
というくらい模型デザイナーさんの個性が出てます
それも模型の楽しみの一つ
117と一緒に写しました
117はフォトギャラリーの「旧車」のコラムに載せたかったけど
枠が一杯だったので、いつか up したかった
これも訳有り商品で、ささやかな、お小遣いで買いました
近年流行のデザインと全く異なる美しさがありますね
もちろん4灯の丸目です
しかしミニカーなどが自室に増えては困る
こんなところに置いてます
自室には収納庫というものが全く無く
本もDVDも音楽CDも模型も
すべて棚を自作して積み上げています
というか、それしか方法がありません
ビデオテープからディスクに進化してよかったです
工作中の画像です
以前にくらべて近年は加工済み材料が簡単に購入できるので
ずいぶん楽になりました
しかし狭い所での作業なので組み込み方法など
事前によく考えておかないと
途中で、ありゃ手が入らん、工作物が入らん、となります
窓の一面を除いて、壁3面にぎっしりと床から天井まで
単行本は3千冊までは数えていたけど
それ以後何冊増えているのかわからない
亡くなった義父から、いい本をたくさんいただいた
若い頃は歩いている時でも本を読んでいた人だったそうで
そんな人が死ぬまで手元に置いていたものだから
読みごたえのある本なのは間違いないです
古い写真を整理していたら
仲間の70の写真がありましたよ
もちろん私のドライブ中に撮影したもので
ドライバーさんは存知あげていません
撮影場所不明
ボディカラーが風景に溶け込んでいます
ヘッドライトの早期点灯の大切さを示していると思います
イエローの灯火も非常に有効ですね
いい車だなぁ
このデザインで5人乗りですよ
もちろんレンタカーと組み合わせて乗ってきたけど
4人乗りだったら途中で手放したでしょうね
Posted at 2015/01/17 23:10:20 | |
トラックバック(0) |
DIY | 趣味