フェリーの出発は午後11時30分
なので
旅行会社のパンフレットなら
1日目が30分間だけとなるところです
そして2日目につづく。。。
もちろん
個人的には30分と24時間で
第1日目です
仕事を終えてから
舞鶴港へ向けてドライブ
前回のフェリー利用は敦賀港からです
理由は
当時はまだ舞鶴までは
高速道路が繋がっていなかったため
仕事を終えてからの夜間ドライブなので
なるべく一般道路は走りたくない
今回のドライブは
年末に29年目の車検を受けるので
新年は30年間 70 SUPRA ドライバーとしての
記念できる年になります
その記念ドライブとして
以前から考えていたのが
今回の北海道ドライブ
小樽から宗谷岬まで
日本海側を
宗谷岬からサロマ湖までは
オホーツク海側を
大好きな海岸線ドライブを楽しんで
そして道央を横断して小樽へ戻る
三角形のドライブプランです
仕事の関係での限られた日数なので
観光旅行ではない
ひたすら走り回るツーリングドライブ
GTカーに相応しい乗り方だと思います
私は70をモーターレースの車とは感じていません
クーペスタイルのグランドツーリングカー
長距離間の高速ドライブが最も相応しい
( 後部のでっかいハッチのおかげで
格好いいトラックと感じることはある
結構、巨大な荷物が載ります )
来年の30年目まで待っていると
どんな事件でスケジュールが流れるかも知れないし
雪の北海道を 70 ですっ飛ばすのも
私は楽しくない
それで今年の決行に決定
記念のドライブなので
費用は無理して我慢しないようにしました
70 の一生に一度くらい贅沢させてやってもよいでしょう
フェリーはテラス付きの個室を予約
待合所には
自衛隊の団体さんがたくさんいました
私から見れば
みんな若者ばかり
いつも頑張ってくれて
ありがとう
私はシンプルに尊敬してます
我慢強くなけりゃ勤まりませんよね
私は組織で団体行動などは絶対できない
すぐキレる欠陥人間なので
( だから転職を繰り返す人生 )
冠婚葬祭などは人間の数だけ常識がある
そんなやり方するので嫌われる
ようするに場の雰囲気に合わせられないアホ
翌日は一日中、船内で一緒なのだから
いろいろ話しでも聞いて
コーヒーでもご一緒したかったけど
みなさんお行儀のよい人達ばかりで
あまりうろうろされてなかったし
しかも私服に着替えてしまえば
一般客と区別できません
たぶんこのブログを目にされることはないと思うけど
同じ乗船仲間として
いろいろな任務についての感謝を記しておきます
今年はトラブルを起こす天候が多かった
実は今回のドライブも台風直撃で
天空の雲はいろいろ変化してくれて
それなりに美しくはあるのですけど
スケジュールとしては不安のあるものです
この船は高速航行なので快適です
前回は早朝に小樽入港
( 船内2泊 )でしたが
今回は晩御飯時に到着です
今回はこの西側の神威岬ではなく
東側の神威岬訪問を期待しています
入港後ただちに小樽市内のホテルに
チェックインして
飲み屋に出かけました
ウィスキー オン ザ ロック
明日は雨の天気予報
やはり日ごろの行いが。。。。
いきなりのスケジュール変更は
北海道ドライブ 2日目 に続きます
Posted at 2019/12/09 21:06:44 | |
トラックバック(0) |
海 | 日記