だそうですが
今年は暑い日が長かったみたい
たしか10月14日に
久しぶりに大阪へ仕事に行ったとき
車のエアコンは冷房にしてました
それが一気に気温が下がって
お彼岸会でお寺に参拝してきたので
そのことでも up しようと思っていたのですが
いつもの通り
PC に向かう時間がなかった
で
DIY の様子でも up しておきます
このカップボードは
祖父母が使っていたもので
形見分けの時に
叔父から取りに来るように連絡があって
私が長駆 後部座席を畳んで
積んで帰ってきました
70 スープラのオーナーはご存知
これくらいの大きさの物
簡単に積み込めますね
長らく両親の応接室に置いてありました
上の絵画は
私の子供時の最初の静物画で
描きかけの絵です
( 一つの絵に一生筆を加えていた匠がおられます )
しかし未だに加筆できてません
親が施設に入るようになったので
荷物整理の時に
私の家に移動させました
右横の白いデスクは
父の事務机をリフォームしたものです
祖父母は田舎の家の
「離れ」に住んでいたので
私が幼少の頃
泊りに行ってました
普段は遠く離れて住んでいるので
泊りに行った時は
可愛がってくれました
鴨居に
私の絵が掛けてありました
祖父が大切にしていた庭木を描いたもので
寝る時にちょうど見上げる位置にあり
これを見ながら
孫たちが丈夫に育つように
二人で毎晩眠る前に祈っている
そう言っていました
子供の頃に耳に入ったこの言葉は
ずっと私の心を穏やかにしてくれるもので
いつも元気でいられるのも
この祖父母の祈りのおかげと今も信じています
そんな思い出のある
祖父母の形見ですが
しかし狭い私の家には立派すぎるので
奥行を短く加工しました
そして。。。
今度は
自分が高齢化してきて
いろいろ身辺整理しておくのも
いいでしょう
子孫も置き場所無いなー
だそうですし
この上の空間を活用したい
それで
ついに解体
両親も長く使用し
私の家に入れるためにも
無理やり改造して使いました
3代に渡り
そして3カ所で使われてきました
祖父母も許してくれるでしょう
農家の広い家から
都市部の狭い住宅に移して
3代以上保持し続けるのは
大切なもの 思い出のものであっても
難しいことだろうと思います
庭で作業していると
蚊取り線香や虫よけスプレーが
いまだに必要です
祖父母が
毎夜見上げてくれていた
私の絵は
行方不明になってました
でも
自分が描いた絵なので
記憶の中にははっきり残っています
明日は選挙投票日
( あと15分くらいですが )
私はサービス業にいましたので
ずっと期日前投票で
投票所には今まで一度しか行ったことがありません
先日は
98歳だというおばあさんが
杖突いて投票に来ていて
これが最後です~~と
おっしゃった
周りの人たちが
あちこちから
まだまだイケルですよー
とか
あと20年は大丈夫
などの声がかかって
和やかな雰囲気でした
Posted at 2021/10/30 23:47:18 | |
トラックバック(0) | 日記