• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lovenaのブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

模型雑誌で心理学者フロイトを知る

模型雑誌で心理学者フロイトを知る







 フロイト先生のことは高校生の時に始めて知った名前かな
 私は心理学など興味がなかったけど
 友人の一人は たいへん興味をもって
 将来はその分野で勉強したいとか言っていた

 その心理学者フロイト博士の名前を
 プラモデルの雑誌 ホビージャパンで目にして
 驚いた
 1994年のこと

 

 社会や経済に不満が出てくると
 そのストレスを解消しようと人間はパワーに対する憧れで
 攻撃的になるそう。。。だ
 ガザでの攻撃もそうなのだろうか
 そのような環境では
 プラモデルは戦車模型がよく売れ、新製品が開発され
 市場に出回る。。。 

 世の中が落ち着いてきて
 庶民が豊かになってくると
 高価なスーパーカーがよく売れ
 子供たちはそれに憧れて模型を買いたがる

 つまりどのようなジャンルのプラモデルに
 人気が集まっているかは
 実社会を反映していると言えるだろう
 そんなことを戦車模型を制作した
 越智信義さんというモデラーが記している
 子供が読む雑誌としては
 なんと深~い内容でしょう

 

 でも私には
 フロイト博士は
 映画 危険なメソッド に出てくるセンセイですよ
 キーラ・ナイトレイのちょっとエロい姿はたまりません
 またまたDVDを購入して
 難しい場面はすっ飛ばして"鑑賞"したものです
 だから映画の内容はよくわからん

 みんカラとしては
 この号の自動車プラモデルは
 スカイライン33です
 私の車選びの時の昔話

 
 
 仕事場の先輩が一足先に R30スカイラインの新車を購入していて
 ベタ惚れしていた
 私も乗せてもらって納得していた
 彼は一生乗るで-と言っていたが
 今はどうなのだろうか
 自分が車を買えるようになったとき
 スカイラインはR32になっていた
 ショップに見に行った
 スカイラインは羊の皮を被った狼であったはず
 ふだんはファミリーユースに便利だが
 アクセル蹴飛ばせば牙をむく
 それがたまらない魅力だったはず
 なのに
 こりゃ何だ ?
 狼になってるかも知れんが
 ファミリーユースには適用できんだろ
 資金の一部を負担してくれる
 大事な両親をこんな狭い箱の中に押し込めることはできん
 トヨタの70スープラはクーペなのに
 後席はゆったりしている
 スタイリッシュで
 しかも
 シングル乗車の時はすっと加速できる
 これが70スープラ選択の要点だったのです

 

 同じように感じた人も少なくなかったのでしょう
 日産は 33で本来のスカイライン路線に戻った
 しかし32で一度失ったファミリーユーザーの目線は
 厳しかったのではないだろうか
 いい車なのに

 32の時代とは大きく変化して異なる 新しい社会が要求する
 安全基準とか環境対策とかを満足させながら
 スカイラインとしてまとめあげたニッサンの努力に
 日本を代表するスポーティーカーとして
 きわめて高い完成度を持つ "健全" なクルマに違いない
 という言葉を
 この1994年の雑誌の中で 
 33スカイラインの2台のプラモデルを製作した
 一戸寛さんは送っている

Posted at 2023/11/18 15:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型など | 日記
2023年11月05日 イイね!

トップガンマーヴェリック 3 女性飛行士フェニックス

トップガンマーヴェリック 3 女性飛行士フェニックス




 

 ハマスの数千発のミサイル先制攻撃にじゃまされたけど
 やっと フィーニックス を up

 IMAX シアターに観に行った時
 一番印象に残ったのは飛行士 フィーニックスの胸にある
 所属飛行隊のマーク
 トランプカードのスペードのエース 
 VFA-41 Black Aces

 私はミリオタではないので
 他の俳優たちの飛行隊マークはよく知りません
 でも スペードのエースは知っている

 

 トップガン 86 で飛んでいたのは戦闘機 トムキャット

 実戦の空中戦で撃墜記録を残したのは Black Aces
 1981年の出来事
 アニメは模型誌 1987年 ホビージャパン別冊
 上田信さんの絵です

 

 戦闘機 トムキャットは 1980年公開映画 ファイナル・カウントダウン で
 カリブの海賊旗を尾翼いっぱいに描いた
 VF-84 Jolly Rogers が有名
 プラモデルでも人気

 派手なBGMとともに
 日本海軍のゼロ戦をミサイルでバラバラに粉砕する場面は
 アメリカ人にとっては胸のすく瞬間であったでしょう。。。
 と 私の個人感想
 興業収入が上がる?

 

 でもリアルが好きな私は
 第2飛行隊の Jolly Rogersよりも
 第1飛行隊の Black Aces ですよ 

 あの映画では
 じょうずに Black Aces の戦闘機は隠されています
 そりゃ パイレーツ・オブ・カリビアン の方が興業としてはパワーが格段に上です

 

 イラストはモデルアート誌です 
 
 映画 トップガンマーヴェリック を観てきたあと
 フィーニックスの所属部隊 Black Aces の
 戦闘機 スーパーホーネットのプラモデルを探した
 以前ハセガワ模型からのホーネットが発売されていたらしい
 値段が手頃だったのに 今は絶版みたいで ネットでも見つけられなかった
 これだからプラモデラーには絶版というものが恐ろしい
 だからクローゼットに模型キットの箱が積み上がっていく

 

 前のブログで紹介した完成模型は
 万円のランク
 とても手が出ない
 今の世の中
 金さえ出せれば何でもありますが
 〇〇人には。。。

 で
 今さらトップガンマーヴェリックのブログを up するのは
 バーゲン品の DVD と 新しいプラモデルを入手できたからです
 飛行隊長機ですが 運用の都合上 フィーニックスも搭乗しただろうと
 勝手に想像しています

 

 余談
 86年映画 トップガン
 アイスマンの騎乗するトムキャットの飛行隊マークの方が
 マーヴェリックのマークよりもカッコいいです
 ネットで探してみようかな
 映画の飛行隊名は架空ですが
 あのマークをつけた戦闘機は実際に飛んでいると思います

 
Posted at 2023/11/05 19:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型など | 日記
2023年11月01日 イイね!

トップガン マーヴェリック 2 トマホークミサイル

トップガン マーヴェリック 2 トマホークミサイル






 

 映画の華は
 トム・クルーズ指揮する攻撃飛行隊が
 くねくねした峡谷を高速で低空飛行する場面だと思うけど
 これはスターウォーズやエリア88ですでにおなじみの
 古くからある戦術
 米海軍が最新の戦術をエンターテイメントに教えるはずはない

 トムが映画の中で言っている
 本当はステルス戦闘機を使えば簡単だと
 精密誘導爆弾でピンポイント攻撃ができる

 その実力は1991年の湾岸戦争でよく知られた
 30年も前の話
 みんカラでもオッサンしか知らないかも

 

 そしてもうひとつ
 映画の中で使われた兵器

 湾岸戦争で初陣を飾ったトマホークミサイル
 当時は「最新技術」だったそうで
 イラク側の指揮系統・警戒レーダー施設・防空基地など
 軍事施設を これもピンポイントで破壊
 この巡航ミサイルってのはとてもいいなー
 当時の私の実感
 優秀な空自のパイロットや海自のクルーの命を
 少しでも守ることができるだろう
 日本も開発するかゼネラル・ダイナミクス社から買うかして
 所持したいものだと意思表示に
 ウィンドブレーカーの腕にワッペンを貼っていた

 あれから○○年
 やっと政府方針が前進してきたようで
 なにごとでも周回遅れの国になっているのは
 ある意味しかたがない
 先行逃げ切りされたらあきらめるけど
 もう一回後ろから走り抜かれるというのは。。。
 
 私のワッペンは○○年前から貼っているからね
 と
 最近の流行話題に乗っているのではないことを
 少し示しておきたい

 

 画像のDVDプレーヤーは防水タイプで
 入浴の時にバスタブの横に置いて
 映画楽しんでます
 私はカラスの行水入浴で
 あっと言う間に出てしまうので
 親から
 200数えてから出て来い、と
 いつも言われてた
 200は長すぎです
 でも映画みていたら
 10分でも平気

 さてトム・クルーズの攻撃隊を支援するために
 トマホークミサイルで敵の防衛基地を直前に叩く
 これも古い戦術のひとつ

 実は
 このブログを書きかけていたら
 中東のガザで
 ハマスの数千発のミサイル攻撃が始まっていました
 もちろんミサイル攻撃が最終手段ではない
 トム・クルーズの攻撃隊と同じように
 ハマスの攻撃隊はイスラエルの領域に侵入
 こちらが本物の攻撃
 トップガンマーヴェリックの映画を見て参考にしたのかい?

 鮫の顔したトマホークが
 フセインの頭にかじり付いているワッペンとか
 面白く話題をすすめたかったけど
 ハマスのおかげで
 硬い話題になってしまった

 

 背景にしている
 トマホーク・キャリアーの雑誌ですが
 この中の BOOK GUIDE の欄に
 「なぜこのように世界に戦争が絶えないのか」についての
 本が紹介されている
 古本の店で購入した この 2000年4月号
 ミレニアムの年になってもそんな疑問があるのは
 驚きです
 この本はどちらかというと大人向き?
 中学校くらいでそんなこと勉強するだろ
 1973年ヨム・キプル戦争
 1982年フォークランド戦争
 1991年湾岸戦争
 たくさんの人が戦争で死んでいる時に
 何も思わなかったのだろうか

 

 プラモデルを作る子供たちは知っている
 私も模型誌で自然に学んだ
 ホビージャパン 1990年10月号
 こちらはどちらかというと子供向き?
 1973年のヨム・キプル戦争について詳しく解説されている
 この戦争は奇襲だったのでイスラエルの若者もどっさり死んだ
 押し返したのだから奇襲側もたくさん死んだだろう
 無人機が戦場上空を飛んでいる
 50年前の話です
 ちなみに
 みんカラらしく紹介すると
 この10月号には
 トヨタ MR2 の模型製作記事があります

 

 硬い話かも知れないけど
 みんカラの人達は
 中東のホルムズ海峡やマラッカ海峡の自由航行がどれだけ大切かは
 いつも実感していると思います
 石油が日本に届かなかったら自動車は走りません
 仕事に行けない病院に行けない
 物流が止まるから商品も届かない

 電気も作れません
 寒冷地では暖房が止まります
 除雪もできない
 農作物や牧畜商品も生産できなくなる
 確実に餓死者が出るという試算もありますね
 荒波の海を通って物流の仕事をしている人達
 そのルートの安定を守る人達にいつも感謝です

Posted at 2023/11/01 22:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Toyota Supra GA70. I am the original owner and had this car for 35 years. 70に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ミニカーを購入した時、若い美人の店員さんがショーケースから出しながらつぶやいてくれた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation