正式名はもっと長いです
あまり日本の古代のことはよく知りません
古墳に埋められていた?並べられていた?
ハニワという名称くらいは知ってる
実は凄くでっかいのがあるとか
で
見学に行ってきました
以前は西日本から飛鳥へは私には行き難かった
南阪奈道ができてウソみたいに楽になりました
それも一つの理由
全く交通インフラは大切と思うこのごろ
数千年前にご先祖さんが造った。。。
あんまり感慨はないけど
自然災害の多い国で
よく今日まで残っていたなというのが感想
実物の大きさを見てびっくり
その実感は人物を入れて写真にしないと伝わりません
しかし今はいろいろとうるさい
マスコミはサクラを使ってインタビューする
平成時代からセコい時代になった?
友人に広告会社の社長がいるけど
クライアントで契約以外の使い方をするのが
今でもいるそうです
古代にこんな複雑な建築をしていたのか
私は日本人南方渡来説を重視するほうなので
高床式のハニワを見ると
なんか懐かしい
日本の神社の本来の姿は
こちらの方ではないでしょうか
神宮のほうは
夕方に仕事が入っていたので
立ち寄れず
大祓の季節なのに残念でした
やっとPC更新して up できるようになりました
Win7 から Win11 へ
あっというまに
ブログから動画の世相になって
ものすごいエネルギー消費
(と思う)
企業の HP にも動画が貼り付けられているから
非力な PC では画面が開けません
どこにエコの神経などあるのか
古 PC を知り合いの会社から格安で譲ってもらいました
確かにデータ領域は消去フォーマットされていたけど
ブラウザの閲覧履歴は残っていましたよ (秘)
期待した。。。? 英知なサイトは閲覧していないようでした
酷使されてきたはずの PC なので
いつまで稼働してくれるかな
70 同様に大切に使わせてもらいます
Posted at 2024/07/07 22:01:14 | |
トラックバック(0) | 日記