• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BILLYのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

次の相棒

次の相棒ネイキッド最強!風をよけるカウルも無いのに200馬力とか、頭がおかしい(誉め言葉)!!
スピードを追わない大馬力って、どういうこと?アウトバーンを時速300キロで走るには必要だろうけど、カウルのないバイクで時速160キロを超えると、仙人の修行かよ!もう無理、首がもげる!!!だよ?。
それでも、酔狂な欧米人向けにネイキッドでサーキット走ろうってバイクはある。RSV4、S1000R、1290DUKER、どれも大パワーだが必要にして十分な感じ。それは理にかなってる。
だがしかし!Z H2は、これらのライバルを圧倒的に上回るパワーとか、まったく意味不明。なんのため?どう使う?
関係ないね?!前人未踏、空前絶後。それがいい。それが、男カワサキ!そんな振り切り感が、気持ちいい。
もう、期待しかない。発売は?まだ?
Posted at 2020/02/15 20:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年02月09日 イイね!

今季最初で最後!

今季最初で最後!4週にわたるフラグをやっと回収できましたーありがとう!寒波さま。
でも、今シーズン滑れたのは1度だけ!は確定ですな。
朝はカリッカリ、昼にはびしゃびしゃのバーンは、いつもなら3月中旬の春スキーのコンディション。寒波に期待したけど、やっぱり本気は出さないんだね。冬が引きこもってどうする。2月上旬って、シーズンのピークオブピークだよね?
春スキーって、ピーク時のふっかふかの新雪が忘れられなくて、我慢を承知で来るのであって、ピークがこれとか何の修行ですか?

車ではるばるやってきて3時間しか滑れないなら、電熱戦隊コミネマンを擁したバイクで時間無制限に走ったほうが何倍も楽しいyo!
Posted at 2020/02/09 20:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノースクート | 日記
2020年02月01日 イイね!

こたつ魔人

こたつ魔人コタツ魔人あらわる。高速道路も走れるコタツ、最高すぎ。

雪を見ずに一月が終わりましたね。この冬は平均気温に比べて、全国的に2℃くらい、本州太平洋沿岸にいたっては4℃以上高いのだとか。百年に一度どころではない異常気象。確かに、雪どころか、早朝の路面凍結も一度も無いから、朝からおバイクし放題。なんてったって、コタツを着て走ってるからね!

グローブが薄くても暖かいのがわかったので、オーバーパンツも無しにしてみた。電熱インナーの上に、ジーパン1枚だけ。結果、まったく問題なし。オーバーパンツがあれば温度設定が弱(緑)で十分だけど、ジーパンだけでも中(橙)でぜんぜんOK。そもそもモバイルバッテリ式ではないのだから、温度設定をケチる理由がない。それなら、着ぶくれモコモコを減らした方が、楽に乗れる。さすがのコミネ先輩は優秀で、一番冷えるヒザ頭にしっかり電熱線が入ってるし。

いやあ、快適快適。
ちょっとトイレ休憩でもしますかね・・・
さ、さ、寒ゥイィィィィィャ
いやいやいや、バイク降りたら寒くて凍えるとか、意味わかんない。ほんのり汗をかいた体に、防風効果のないジーパンで、寒さが増幅されてるのかも。もう、速攻でバイクに戻って、スイッチON!
ふぅ、こたつ最高!<違う

・・・だいぶフラグ立てたのだから、そろそろ回収してもらって、大雪、新雪でスクート滑りたいよょょょ。。。
Posted at 2020/02/01 21:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月25日 イイね!

冬グローブ分解

冬グローブ分解コミネ先輩が優秀すぎる。
電熱インナーグローブが暖かすぎて、弱(緑)にしても手汗がすごい。ひとっ走りして帰ってくると、雨の中で走ったかと思うほど、びっしょり。
じゃあ、とOFFにすると、とたんに指先から冷たくなってくる。
どうしたものか??

冬グローブの内側のモコモコ、いらないんじゃね?
これが正解だった。
さすがに樋口さん円以上のグローブをいきなり切り刻むのは冒険すぎるので、ホームセンターで安売りしていた700円の原チャリ用?冬グローブで、内側のモコモコをとってみた。安物なのが功奏して、はさみでチョキチョキすぐに外れたのはラッキー。高級グローブだとこう上手くはいかないかも。
ともあれ、外側のビニールだけになったペラペラのグローブ。電熱インナーグローブの上に、それを装着!

ビンゴ!大正解!これだよ!
冷たい風は通さず、電熱インナーも弱(緑)で手汗をかかず、ちょうどいい温度だ。高速に乗っても、中(橙)にすれば手の甲全体が暖かくて、指先は汗をかかない絶妙具合。
夏グローブに電熱インナーも試したけれど、夏グローブは積極的に風を通す構造なので、手の甲を覆うように温める電熱インナーでは、指先が冷たい風で冷えてしまうのだ。冬グローブの外皮だけってのが、発想の勝利!イエス!

さ、ら、に、想定以上の効果が、めっちゃ嬉しい。ぜひぜひお勧めしたい。
冬グローブってどうしても指がモコモコして動かしにくい。それが、薄い素材の電熱インナーに、薄いビニール一枚のアウターを重ねているだけなので、モコモコ感がゼロ。夏グローブとほとんど変わらない操作性が得られる。それで真冬にも暖かいって、すごくない?

ますます、無限コタツアイスがはかどってしまうよ。
もしかしたら、常に自分好みの温度に調整できるという点で、夏に乗るバイクより快適なのでは?!
Posted at 2020/01/25 21:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月19日 イイね!

無限こたつアイス

無限こたつアイス電熱インナーすごすぎ。
まるで、熱めのこたつにもぐってアイス食べてる感じ。つまり・・・
ンキモチイィィィィィィ!

なかなか日中の気温が一桁にならないので、気温10℃で無理やり電源ONしてみた。電熱インナーの温度調整を強(赤)だと、信号待ちで暑すぎる。というか低温やけどしそうなくらい熱くてやばい。
で、むりやり寒くなるように、高速道路に乗ってみた。ぶっちゃけ顔は寒い。でも体は暖かいを通り越して、暑い。日本で唯一の120km/h区間にも行ってみた。もう、ぜんぜん余裕。体は暑い暑い。極寒の露天風呂ですかぁ?ここは楽園ですかぁ?
ンキモチイィィィィィィ!(二回目)
暖冬とはいえ、真冬に汗かきながら高速を飛ばしてるバイク乗りとか、ただの変態(誉め言葉)です。もう、気温関係なく、無限おバイクできる気しかしない。
コミネマン、まじぱないっす。心からありがとう。
来週は十数年ぶりの真冬のロングツーリングにでもいきましょうか。

というフラグが立ったところで、どかっと雪降らないかなあ(涙)
Posted at 2020/01/19 21:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Xbox One X シャドウ オブ ザ トゥームレイダー 同梱版 http://cvw.jp/b/186067/41890483/
何シテル?   08/29 19:18
Fourは4駆&4ドア。つぎもやっぱりスバルでした。 よろしく!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
SUBARUのダントツ! でも、レガシィB4を超えちゃうのはやりすぎ。
スズキ その他 スズキ その他
男は黙って空冷。 INAZUMA 1200は油空冷。 年間の走行距離が多いため、消耗品 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
B-Sports
その他 その他 スノースクート (その他 その他)
今季初挑戦の超初心者です!!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation