• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu☆kazu7のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

クラッチ交換

えー、かなりお久しぶりのブログですねー←


先月、車検に合わせてクラッチ交換しました


3〜4ヶ月前にたまにクラッチ滑ってるな?という感じがあって
二ヶ月前くらいにトップフューエルさんで実走チェックしてもらったら滑ってるかもしれないと判明

2年前の車検の時にシングルの強化クラッチを交換してましたが...トルク50キロもあるので2年持たなかったみたいです
写真はトップフューエルさんのブログから








相当ギリギリまで持ちこたえていたようです...


で、今回交換したのはツインブレードクラッチ









元BNR32乗りの人から聞いた話だとトリプルブレードクラッチでかなり重かったと聞いてます(トルク100オーバー)


今の時代はかなり操作性が良くなっているらしく

引き取って初めてのツインブレードクラッチでしたけど...

そんなに重くない
半クラは前の強化シングルと変わらない

という感じでした

強いて言えば

"踏む時は普通だが、戻す時は重い"

という感じですね
押し戻される力が強いな?という感じですね



で、最初は3〜5回くらいエンストはしましたが一ヶ月経って慣れてきました

一昔前のツインブレードだと操作性も重さもヤバそうですね
今の時代はかなり良くなっているみたいで非常に助かりました


さて...そろそろ2.2リッター化とタービン交換...(ボソリ←

Posted at 2018/09/29 19:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月24日 イイね!

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しい

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しいエンジン強化パーツ.タービンキット.フルコン

or

ガレージ付きの一戸建て


下さいよー笑
Posted at 2017/12/24 23:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月11日 イイね!

冷却系チューン

冷却系チューン久しぶりのブログ更新

去年に前置きインタークーラーにしてから水温が高めでしたが、許容範囲でした

が、

今年の夏場に入って瑞雲ハイランドへ向かうときにクルージングしていたら水温が100度近くまで上昇してエアコン切ったりアクセル緩めたりするなどで乗り切りました

飛ばしていたわけでもなく100km/hクルージングしていただけでオーバーヒート寸前になっていた為、水温対策をしなければいけないと痛感しトップフューエルさんに相談して


ラジエター交換
ローサーモスタット交換
クーラント液交換
ファン作動温度変更

を行うことになってラジエターは受注生産だったので約1ヶ月待って土曜日に作業依頼しました

で、その後は水温計を見て全く違いました

これまでは
街乗り 90〜95度
高速クルージング 95〜102度

交換後
街乗り 80〜90度
高速クルージング 85〜95度

とかなり安定しました

前置きインタークーラーにすると水温がかなりキツイのでラジエターも変えた方がいいみたいですね

さて、ラジエター交換などで諭吉様が結構お別れしたのでタービン交換.エンジン強化はお預けでございます...笑


トップフューエルさんいつもありがとうございます!
お金貯まったらタービン交換よろしくお願いします...
Posted at 2017/09/11 19:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月07日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!10月7日で愛車と出会って3年になります!
この3年の愛車との思い出を振り返ります!

■この3年でこんなパーツを付けました!

デフィ ブースト.水温.油圧.湯温計
HKS 車高調.フラッシュエディター.毒キノコ
サードスポーツ触媒
東名パワードマフラー
ブリッツ 前置きインタークーラー(2層)
RECARO フルバケ





■愛車のイイね!数(2016年10月07日時点)
171イイね!

■これからいじりたいところは・・・

タービン交換.エアロパーツ

■愛車に一言

死ぬまでよろしく←

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/10/07 18:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月10日 イイね!

車検&パーツ装着

車検&パーツ装着
えー、8月20日に実家から愛知へ戻る途中で三重県のトップフューエルさんで車検預かり&パーツ装着等を行いました

車検
クラッチ交換
インタークーラー前置き化
マフラー交換


9月3日に引き取りに行ってまずはマフラーの音量とサイレンサー装着した時の音量チェックをしました

想定以上にヤバかったです...w

納車前にサイレンサーを色々調べて付属だけでは心配だったので念の為"もっと消音サイレンサー"を購入しました





付属のサイレンサーと社外サイレンサーを比べた結果、ショップ店員さんからは付属の方がある程度音量は抑えられている印象を持ったと聞いて付属を装着しています









そして、前置きインタークーラー(ブリッツの2層)




(トップフューエルさんのFacebookから勝手ながら拝借しました)


前置きインタークーラーにするとバッテリーは大きさに合わないので交換しないといけないわけですが、今回は車検でしたのでバッテリーは丁度3年使用しているのでいいタイミングでした

他に、クラッチ交換

本来はやるつもりはなかったんですが、クラッチを踏むたびに異音がしましてMさんにチェックして貰ったところ

グリスの劣化
クラッチを踏む時に切り離したり繋げたりする時のベタルの部品とミッションの部品が摩耗してグリス劣化してるかも?(うろ覚え←



と言われてせっかくだからミッション降ろすくらいならクラッチを交換しようと決断しました

今回のクラッチはORCの400Light(高圧着シングル)にしました

引き取りに行った時に純正クラッチを見せてもらったら...




死にかけていたみたいです笑
タイヤで言えばスリップサインが出ているのと同様だそうです

これもいいタイミングでの交換で良かった〜


トップフューエルさん
ありがとうございました!
今度はブーコンとかやるかも...?



付属サイレンサーでもうるさくで心配してましたが、もっと消音サイレンサーに着いていたグラスウールを外して付属サイレンサーを着けたらビッタリハマったので使ってみると思っていたより静かになったのでとりあえずは...様子見ですw


東名パワードのマフラーはハッキリ言って危険です笑
同じ聴覚障害の友人が補聴器無しでも身体が振動でハッキリと聞こえると言われたくらいですので...
度胸と勇気と覚悟を持たないとヤバイです笑
その代わり、やる気を出させてくれるいい音です笑



Posted at 2016/09/10 11:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「くそー...狭い道でバックしたら電柱に軽く接触してDAMDのリヤバンパーにヒビと剥がれ凹みしちまった...
FRPって板金出来るんけ?もしくは新しく買った方が早いか...?」
何シテル?   07/22 18:21
kazu☆kazu7です。よろしくお願いします。 初代はHONDAのFITでした。2代目のインプレッサに乗り換えてからスピードにハマりました。 現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行会開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 07:56:01
全メーカーに言える事だけど・・・(;-ω-)今回は日産のお話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 07:57:42
【闇の御前編】【サイバーナビ2013夏・モニター】アユミで蜂蜜VW【装着】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 09:52:59

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
308馬力から400馬力くらいにはチューニングしたいと思ってます。 8月4日契約 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
まぁまぁ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation