• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ABARTH 595の"MOVE" [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2015年5月17日

フロントフェンダーの外し方①/②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずはフロントバンパー、ヘッドライトを外します。

詳しい外し方は

・整備手帳

【ヘッドライトにLEDテープを貼ろう】

http://minkara.carview.co.jp/userid/1861111/car/1386651/2391684/note.aspx

をご参照ください。
2
ここからは運転席側を例に解説します。


黄色○の2箇所のネジを外します。

なお、これから外すネジは全て10mmとなります。
3
黄色○を外します。
4
ドアミラー下のカバー(黄色矢印)を引っ張って外します。


ドアを開け、見えるフェンダー固定ネジ1つを板ラチェットやギヤレンチなどを駆使して外します。

ここはあまりスペースがないので、手間ですがドアミラーを外すとネジが外しやすくなります。


※ドアミラーを外さなくてもネジを外せますが、必ず【ドアミラー下のカバー】だけは外してください。

スペースが少ない為、カバー装着のままで外しにかかると、工具がカバーに擦れたりして塗装が傷つく可能性があります。
5
タイヤハウスにいきます。

フェンダーに固定されているサイドストーンガードやフェンダーライナーのクリップやネジを外します。

一部の樹脂クリップは外す際に破損する可能性があるので、予備を用意しておくといいでしょう。


購入時からサイドストーンガードが装着されている場合、いくつものクリップで固定されている為、外すのに手間取ることが予想されます。
6
サイドストーンガードを外すと見えるネジを1つ外します。
7
これからフェンダーを外しますが、その前にフェンダーにウィンカーランプが付いているグレードは事前に外しておきます。

レンズを後ろ側に押しながら起こす要領でレンズを外し、見えるコネクターのツメをつまんで引っ張ります。
8
フェンダーを引っ張って外しますが、黄色○のクリップがまだ刺さっているので、まだ完全には分離できません。

地面にダンボールを敷いてフェンダーを寝かせます。

フロントフェンダーの外し方②/②へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

L185Sムーヴの運転席リクエストスイッチ付ドアハンドルを交換しました♪

難易度:

ノーマルタイヤに交換

難易度:

春のタイヤ交換(2回目!)

難易度:

サイドスリップ調整と光軸調整

難易度:

L175S キーレス電池交換

難易度:

カジュアルにカスタムバンパーでニコイチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 2025年 巳年のABARTH年賀状は・・・ http://cvw.jp/b/1861111/48180463/
何シテル?   01/01 21:08
ABARTH 595です。 少しずつですが記事を増やしていきたいと思っていますので、適当に見て頂いてABARTHに興味を持っていただければ幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネ 右ハンドルの5MT。 マイナーチェンジ後の2017 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H28年11月16日 新車契約 H28年12月18日 納車 H29年11月5日 アバ ...
日産 180SX 日産 180SX
初代180SX   スーパーブラックから33GTR限定色のチャンピオンブルーにオールペ ...
日産 180SX 日産 180SX
二代目180SX   後期純正フルエアロ リヤスポレス 盗難されていなかったら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation